2018-2019 年末年始スケッチ
2019.01.11 Fri
2018-2019 年末年始スケッチ | |||||
2019年ですね! 今年もテレビ岩手と、テレビ岩手アナウンサーズをよろしくお願いいたします! それでは恒例となりました、アナウンサーたちの年末年始をご報告いたします! 【岩瀬 弘行】 初詣は、実家の近所のこぢんまりとした神社にお参りに行きました。 さいたま市には、大宮氷川神社という大きな神社があるのですが、人が多すぎるのでここ数年は静かに近場で参拝しています。 そして、これまで元日の夕食には岩手のお肉ですき焼き!が定番でしたが、 今年はカニをたらふく食べようということになりました。 岩瀬家で初めてお正月に「カニ鍋」が登場しました。 |
|||||
|
|
||||
【渡邊 雄介】 12月25日から1月6日まで「全国高校サッカー選手権」の取材と中継のため、東京にいました。 驚いたことに期間中一度も雨が降らず、毎日、雲一つない快晴でした。 8年連続で高校サッカー民放43社の仲間たちと年越し。 毎年会う先輩や後輩、新しく加わるメンバーも含め、もはや家族のような仲間に恵まれ、幸せな日々です。 残念ながら岩手県代表・遠野高校は初戦敗退でしたが、最後まで1つのゴールを目指し走る姿に感動しました。 高校3年間の全てをぶつける選手権、その青春に関わることが出来て感無量です。 また、今年は準々決勝・瀬戸内(広島)対日本航空(山梨)の一戦も実況を担当しました。 右の写真は、ともに放送に臨んだ心強いメンバーです。 右から、日本テレビ山崎アナと川畑アナ、広島テレビ小野アナ、山梨放送・村上アナ、私、サンテレビ橋本アナ。 |
|||||
|
|
||||
【高橋 美佳】 年末年始、大きな声では言えませんが…料理を全然しませんでした! 年越しは私の実家で母の手打ちそばや料理をひたすら食し、元日は夫の実家でお節やお雑煮を食べ、 2日は、パーッと行こう!とお正月バイキングに出掛け、 夜は連日夫が我が家で集会を開いた(笑)ため、キッチンは夫に任せて私は食べる事に専念しました。 差し入れに頂いた豪華なお節やお取り寄せの鍋、産地や部位の食べ比べ焼肉…など幸せな日々でした! そして、たくさん食べたらその分動かなくては!と、午前中は基本運動! 近所の公園や友人宅の庭で、少ない雪で雪合戦をしたり、雪だるまを作ろうと苦戦したり、 走り回ったり、凧あげをしたり…と子供たちと一緒に体を動かしました。 そして、初詣で引いたおみくじは…なんと大吉! 数年ぶりに大吉を引きました!!今年はこれまで以上に良い年になりそうです♪ |
|||||
|
|
||||
【江口 アミ】 ことしのお正月は神奈川の実家で過ごしました。 元日には、急遽思い立って、両親と兄と横浜中華街へ行くことに。 年明けすぐの中華街は空いているのでは…と思っていたら、想像と正反対でした。 メイン通りはなかなか前に進めないほど、大勢の人で混雑していました。 食事処を探すも、どの店も満員御礼。年始の混雑ぶりを知る人は、しっかり予約をしているようです。 2時ごろにようやく入ることができた中華料理店は、麻婆豆腐の有名店でした。 その味はやはり本格的。辛い!今年初めての汗をかき、気分爽快でした。 店内にいたのは、ほとんどが家族連れ。親戚一同そろっているご家庭も。 どのテーブルにも笑顔の花が咲いていました。 私も久しぶりに家族そろって過ごし、賑やかな1年の幕開けでした。 今年もみんなが健康で、穏やかな1年でありますように。 |
|||||
|
|
||||
【藤村 惠一】 刺身が大好きな私。 ことしの正月はタイを一匹買って食べることに。 三枚におろして、皮をひいて、お刺身に! 大きめのカツオをおろすのに比べれば、かなり楽! 大量の刺身ができてお酒も進みました♪ そして、仕事始めはカーリング中継。 岩手県ミックスダブルスカーリング選手権という男女一人ずつがペアになって戦うもので、県内でのカーリングの中継は、今回が初めて! もちろん私にとってもカーリングの実況は初めてでした。 1試合約2時間かかりますが、あっという間! 2月2日(土)午前10時30分から放送です。 |
|||||
|
|
||||
【吉岡 伸剛】 年末年始は仕事があったので、地元の福岡には帰省せず岩手で過ごしました。 大晦日は年末特別番組の生放送に出演、正月3が日はニュースを担当し、新年の県内の様子をお伝えしました。 |
|||||
|
|
||||
1月4日からのお正月休み中には、「雪見露天風呂」を楽しもうと秋田県の乳頭温泉に行ってきました! 温泉郷の一番奥にある蟹場温泉の露天風呂は、本館から雪の壁に挟まれた道の先にありました。 |
|||||
|
|
||||
木々や岩に積もる「わたあめ」のような雪に囲まれて入る温泉は格別でした! 疲れも吹き飛び、今年も頑張れそうです! 【矢野 智美】 年末は31日の仕事が終わってからすぐに新幹線で故郷「群馬県」へ! 年越しは実家で過ごしました。 お正月は家族で、話題の「ある場所」に行きました。 魅力度ランキングでは最下位争い常連の「北関東」ですが、 茨城県に爆発的な人気を誇る「水族館」があるということで、行ったのがコチラ! |
|||||
|
|
||||
|
|
||||
迫力満点の大水槽には「エイ」の姿。 「ノッテルゼ〜」という声が聞こえてきそうでした。 しばし人間世界から離れて、私も海の住人になった気分でした。 |
|||||
|
|
||||
陸に戻って…いや、実家に戻ってからは 箱で買ってあったみかんを独り占め。 ひたすら「みかん」を食べて過ごしました。 これでビタミンたっぷり!この冬も風邪をひかずに乗り越えられそうです。 【蔦 京平】 年末は大晦日に「なな☆なまリポート」のための取材をしました。 年始は千葉市に帰省して、実家近くのホテルに滞在したのですが、 かなり混雑したホテルのランドリーで未明までかかって服を洗濯してグッタリ…。 その一方、部屋からの景色がかなりよく、目の保養になりました。 そのほかは近所の海を散歩したり、去年同様、業務用サイズの日用品を調達したりしました |
|||||
|
|
||||
|
|
||||
【柴柳 二郎】 今年は去年と比べて、2日ほど長く年末年始に休めました。 でも行動は去年までとほとんど同じです。 29日に「いわてことし2018」の生放送を終え、報道の忘年会に参加したあと 東京に行き、実家で年を越しました。 初詣は1日の午後に実家近くの靖国神社と神楽坂の毘沙門天(善国寺)で済ませ、 2日、3日は箱根駅伝三昧! 3日は例年通り、復路10区の青山学院の応援ポイントで、 アンカーの鈴木選手に声援を送りました。母校のアンカー応援は初優勝の年からこれで5年連続ですが、 先頭で来なかったのは今年が初めて、5連覇を信じていただけに勝負の難しさを感じました。 今年は1月4日も休めたので、久しぶりに渋谷に行き、去年秋に再開発でオープンした「渋谷ストリーム」へ。古いビルと高層ビルが融合したざん新な街並みに、こんな再開発の仕方もあるのかと感心しました。 中学から大学まで、自分の行動拠点だった渋谷の街が、 再開発によって大きく変貌していることにあらためて驚きました。 来年のお正月は「打倒東海大!」、青山学院のリベンジに期待します! |
|||||
|
|
||||
【古舘 友華】 盛岡は雪も少なく穏やかな年末年始でしたが 我が家というと・・・全く穏やかではありませんでした! 年末、普段めったに体調を崩さない娘が「急性中耳炎」を発症。 追い打ちをかけるように私ものどの痛みと咳が出始め 挙句の果てに娘に「初・虫歯」を発見!! 年末年始の込み合う病院行脚はなかなか体に堪えました。 ということで、散々だった年末年始。 ここは縁起のいいものを食べて元気にならなくてはと、紅白のじゃじゃ麺を食べることに。 これを食べてからなんだか運気もよくなってきたような気がします!! そして急性中耳炎になった娘はというと・・・。 さすが、子どもは風の子、元気な子。 今シーズン初の雪だるま作りに挑戦しましたが、さらさらの雪に悪戦苦闘。 30分格闘して出来上がったのは高さ20センチほどの小さな雪だるまでした。 |
|||||
|
|
||||
【宮本 麗美】 元日は妹と、大好きな場所「ディズニーシー」で過ごしました! 今年はカウントダウンの特別チケットの抽選に外れたため、 カウントダウン直後の1月1日午前2時から一般入園しました。 カウントダウンの瞬間はディズニーシー近くで入園待ちをしていたため、 日付が変わった瞬間の打ち上げ花火やプロメテウス火山に浮かぶ「2019」の文字も楽しめ、 新しい年になったんだなと実感!! 普段は夜10時で閉園するディズニーシーもお正月はオールナイトで開園していて もちろんアトラクションにも乗ることができます。 私の「アトラクション初め」は早朝4時に乗った「タワーオブテラー」。一気に目が覚めました! 元日は風もなく穏やかな天気で、青空の下でビールを飲めたのも嬉しかったです。 久々の姉妹水入らずの時間で終始テンション高めの私たちでした♪ |
|||||
|
|
||||
|
|