アナウンサーブログ
-
08.09 Mon
江口 アミ
初コンビ
蔦キャスターが夏休みだった先週金曜日のニュースプラス1いわて…。代役は、中継コーナー「わんカメLIVE」でお馴染みの吉岡伸剛記者でした。年齢が近いので(私が1学年上です)日頃から他愛もないジョークを言い合う仲ですが、ニュースでコンビを組むのは初めて。なんだか新鮮な2ショットです。(本番直前)吉岡記者は体育会系の九州男児ですが、本番前は「どうしましょう~」と、ソワソワ。(こちらは放送後)しかし、本番が始まると、緊張しているとは思えないほど落ち着いてニュースを伝えていて、とても頼もしかったです☆吉岡記者は9日からまたわんカメLiveで中継リポート、蔦キャスターも夏休みから戻ってきます!
-
08.02 Mon
江口 アミ
おうちでさんさ
きょう8月2日(月)のニュースプラス1いわてで、 一緒に夏を感じましょう♪ 新型コロナの影響で2年連続の中止となった「盛岡さんさ踊り」。 「2021ミスさんさ踊り」の5人は、本番に向けて3か月間の練習を重ねてきましたが、 発表の場を失ってしまいました。 ミスさんさの1人、繁田(はんだ)奈菜子さん(25)は 「コロナ禍でミスさんさ踊りになったことに意味があると思う。 祭りだけが“さんさ”ではない、元気と勇気を届けたい」と話します。 (奉納演舞での2021ミスさんさ踊りのみなさん) 彼女たちの想いと修練を積んだ踊りを、岩手の皆さんに届けたいと思い…、 生中継で披露していただくことにしました! 今夜、おうちでさんさをお楽しみください☆ 2年ぶりの浴衣で中継に! 報道部の先輩が着付けをしてくれました♪
-
08.01 Sun
蔦 京平
早くも買い替え
スマホを替えました。2年半前に買った旧機種は人生初のスマホ。お値段高めなのでけっこう長く使うつもりでした。しかし、しょっちゅう落としていたからか画面がピカピカ点滅するようになり、使えなくなってしまったのです。お値段控えめの機種を(家電量販店をいくつか訪問して探した挙句)家からネットで注文。臨時出費に気は重かったですが、新しいものが届くと心躍りました。画面は明るく鮮やかです。機体の色は、「アイスブルー」という青みがかった氷のような色で、カメラレンズのでっぱりがやや厚い。 ご存じ、スマホには電話帳やらSNSのアプリやら、色々なデータがあります。それらを新しいスマホに自分で引継がなければならず、シムカードの入れ替えや初期設定も含めて、ネットで調べたりコールセンターに問い合わせたりして、一晩+あくる日の午前いっぱいかかりました。 日本で初めてスマホが登場して13年。自分の知識が世の中にやっとこさ追い付けそう…というアラフォーの2021年、夏。
-
07.29 Thu
江口 アミ
海街リポート・大船渡
最近「食品ロス」という言葉を、よく耳にしませんか? 本来なら食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。 日本人1人当たりの食品ロスは、農林水産省の推計で年間およそ47キロ! 数字を見ると、そんなに多いのか…と愕然とします。 1人で状況を大きく変えることは難しいですが、できることから少しずつ取り組みたいですね。 きょう29日(木)のニュースプラス1いわてで放送する「海街リポート」では、 食品ロスの削減にも繋がる商品を開発している、大船渡市の加工会社を取材してきました。 作っている商品は、一見すると普通の調味料やおつまみです。しかし、その材料に特徴があります! これまで三陸の漁業や農業の現場で廃棄されてきた、いわゆる「厄介者」を活用しているんです。 例えば、昆布の養殖用ロープにくっついている昆布の根の部分「ガニアシ」は、 硬くて食用に不向きと捨てられてきましたが、手間とアイデアで「ある調味料」になりました。 (ガニアシは、カニの足のように見えるために漁師さんがそう呼んでいるそうです) 会社の代表は、東京出身の桑野祐一さん(43・写真中央)です。 東日本大震災がきっかけで大船渡に移住し、去年から加工会社を経営しています。 そこには、桑野さんが若い頃から抱いてきた「もったいないものを有効活用したい」という 強い思いが…。 また、このほど地元若手漁師の中野圭さん(35・写真右)とタッグを組んで、 新商品を開発しました。まさにできたてホヤホヤ…のこちらです。 あることが原因で廃棄されてきたホヤを使用しています。 取材を通して、身近な「食」から、地球にいいことを考えるきっかけになりました。 放送をぜひごらんください。
-
07.15 Thu
中島 あすか
すっぱいりんご?!
「すっぱい林檎の専門店。」に取材でお邪魔しました。 なにやら新商品が出来たという事なんですが、、 それはすっぱさレベル「X」のアップルパイ!! 「すっぱい林檎の専門店。」のジュースとアップルパイはすっぱさレベルが5つに分けられており、 レベル5が一番すっぱくなっています。 ただ、今回新発売のアップルパイはその基準を超えるすっぱさレベル「X」 味に関してここで書くとネタバレになってしまうので書きませんが、 見てびっくり!食べてびっくり!の味わいでした。 どんな味わいになっているのか、、是非7月20日㈫の5きげんテレビをご覧ください^^
-
07.01 Thu
矢野 智美
サップでアップアップ!?
初めて「SUP(サップ)」に挑戦しました! 体験した場所は北上市の「入畑ダム湖」です。 まるで水上散歩しているかのような不思議な感覚で とても気持ち良かったです。 何故SUPに挑戦したかというと、 実はこの日極上のキャンプ体験ができると聞き、 「夏油高原スキー場」へ取材にお邪魔したのです。 そして、夏油高原スキー場で キャンプを楽しんだあとに挑戦したのが… 「SUP」でした。 ちなみに「SUP」とは スタンドアップパドルサーフィンの略で サーフボードの上に立ち パドルを使って進んでいくもの。 今にわかにブームになっています。 こちらはガイドの、かっつさん。 丁寧に教えてくださり安心して楽しめました。 思いっきり自然の中で体を動かして、スッキリ! さぁ私は、初めてのサップでアップアップにならず うまく乗れたのでしょうか‥? この企画は7月7日(水) 5きげんテレビで放送予定です♪
-
06.28 Mon
宮本 麗美
嬉しいプレゼント!
ポストを開けるとなにやら荷物が。広島にいる祖母からのプレゼントでした!!!赤、ピンク、黄色の鮮やかな色の座布団♪ なんと!祖母が「手作り」してくれたものでした。昔から編み物が趣味だった祖母。今も、近くの友人に教えてもらいながら、1週間程度で座布団を編むことが出来るとのこと。手を動かしながら、形や色の組み合わせも考えるので頭の体操にもなると話していました!早速、会社の椅子に敷いてみました♪お花の形が可愛くて、青い椅子によく映える色合い。クッション性もバッチリ!祖母の温もりを感じながらデスクワークに励んでいます!
-
06.23 Wed
江口 アミ
父娘で作る畳
菊池さんご一家とあさって25日(金)のプラス1では、私が被災地のいまを取材する月に1度の「海街リポート」の放送があります。今回は、震災の津波で全壊した陸前高田市の「菊池畳店」を訪れました。震災前、店主の菊池純一さん(63)は、長男の勇輝さんと2人で畳を作っていました。しかし、勇輝さんは震災の時、消防団の一員として市民の避難誘導にあたり、25歳の若さで帰らぬ人となりました。菊池さんはこの10年、寝る間も惜しんで仕事に打ち込みましたが、そこには、息子さんや、生きたかった多くの人への特別な思いがあったと言います。取材中、重さ30キロ以上ある畳を「ひょい」と担ぐ女性がいました。実は、長女の沙也加さん(32)が、本格的に後継ぎ修行を始めたのです。元々別の仕事をしていた沙也加さんが、後を継ぐ決意をした訳とは…。あの日を忘れずに懸命に生きる、父と娘の二人三脚をお伝えします。
-
06.17 Thu
江口 アミ
海の恵みで元気に
連日の暑さで、バテていませんか?私は暑さが苦手なので、もう、溶けてしまいそうです…。 そんな時は何かにつけて「自分へのご褒美」と言い、ラーメンなど好きなものを食べます。 すると、あら不思議♪暑さを忘れて元気を取り戻すという、単純な性格です。 先日、スーパーでこちらを手に取りました…憧れの瓶ウニです。 ウニが大好きなので、手が震えました。あっという間に食べてしまうのはもったいないので、 5きげんどようびのコーナーで料理を頑張っている宮本・中島両アナに触発されて、 勝手に“アミ‘sキッチン”をしました。 一度作ってみたかったのは、これです。 ウニパスタ! 炒めた玉ねぎとウニに、生クリームとコンソメを入れてミキサーにかけ、 ウニクリームソースを作り、茹でたパスタと和えたら完成です。 大きめのお皿にちょこんと盛るとオシャレに見えるよ、という 友人からの受け売りでそうしてみました。どうでしょうか? トッピングのウニと一緒にいただくと磯の香りが広がり、 料理の腕に関係なく、抜群のおいしさでした♪ 巷で話題の「うにく」も作りました。 焼いたお肉にウニを乗せただけですが、 盆と正月が一緒に来たような贅沢な味わいでした☆ もちろん、ウニはそのままでもいただきました。結局これが一番です…。 岩手の海の恵で夏バテを解消した私。きょうも暑さに負けず、取材に行ってきます!
-
06.04 Fri
中島 あすか
ミルクパズルに挑戦!
ミルク好きを公言している私 この度、「ミルクパズル」なるものに挑戦してみました! もちろん食べ物ではなく、パズルです。(笑) どこが“ミルク”なのかというと、、、ミルクのように「真っ白」で柄がないんです。 柄がないので手掛かりはピース一つ一つの形のみ。 挑戦したのは300ピースのパズルだったのですが、開始早々後悔しました。 ピースの形は微妙に違うものの全て同じにしか見えません。 正直終わる気がしませんでした。 ただ、机の上に広げてしまった手前やるしかなく 休みの日や仕事が終わった後などに、はめては外し、外してははめを繰り返し10日かけて完成!! 最後の1ピースがはまった時は一人でうれし泣きしそうになりました(笑) それほどに達成感があるパズルです。 絶対に絶対に崩れないようにノリで固めたので額縁に入れて部屋に飾るつもりです♪ ちなみにこの真っ白のパズルは「宇宙飛行士の選抜試験」にも採用されたことがあるらしく、 忍耐力と集中力を高めるトレーニングとしてもおすすめ。 漫画「宇宙兄弟」のワンシーンにも登場していますよ!
-
06.03 Thu
岩瀬 弘行
早起き野球開幕!
今年も早起き野球のリーグ戦が開幕。今週2日にチームとして初戦を迎えました。 普段、朝起きるのが苦手な私も、午前4時にバチっと起床。張り切って球場へ。 小雨も降ってきましたが、予定通り5時半にプレイボール。 シーズン1試合目の目標は、まず「ケガをしない」ことです(笑) 残念ながら結果は2-0で敗れ、私自身も三振してしまいましたが、 やっぱり野球をするのは楽しいです。 実は盛岡の早起き野球大会、去年はコロナの影響でリーグ戦を行えず、 例年より2か月遅い7月にトーナメント戦を開催して優勝チームを決定。 私たちは結局1年間でたった2試合しか出来ませんでした・・・。 試合前の検温やベンチでのマスク着用、整列は一塁線と三塁線に沿って並ぶなど、 いつもとは少し違う雰囲気。 しかしこうしてリーグ戦が出来る喜びを改めて感じました。 さあ、今年の戦いは、まだまだ始まったばかり。 次の試合は自分もヒットを打って、絶対勝つぞ!
-
05.26 Wed
矢野 智美
1時間拡大版になりました
私がディレクターとなり 自分の小さなカメラで 2年間撮影を続けてきた「もりおか朝市日記」。 1時間の拡大版として放送します。 「もりおか朝市日記」は今年1月の NNNドキュメントで全国の皆さんに向けて放送しましたが 実は30分番組では入りきらなかった朝市の皆さんの姿がありました。 今回もそうした撮影した映像を加えたほか 最新の朝市の様子も追加撮影。 ナレーションはNNNドキュメントと同様に あの国民的アニメで「波平さん」の声を担当している茶風林(ちゃふうりん)さんに お願いしました。 時にコミカルに、時にしっとりと…。 さすがでした。 ものを買う、売るだけだけではない 「朝市にあるもの」とは。 岩手の皆さんにお届けしたい1時間です。 28日(土)午後3時25分~ご覧ください。