アナウンサーブログ
-
10.05 Tue
江口 アミ
新しいプラス1
「ニュースプラス1いわて」のスタジオが、 約10年ぶりに新しくなったのに合わせて、新しい番組CMも流れています。 もうご覧になりましたか?最後に映るのが、こちらの画面です。 10段ソフトクリームや冷麺、甲子柿も…! ついつい食べ物に目が行きますが、岩手の大自然もあちらこちらに。 CMの編集を担当した高橋秀治カメラマンは、 普段のニュース取材や編集業務の合間を見つけては、 テレビ岩手の膨大なライブラリー映像の中から、 「96」の名物・名所を一つ一つ探して編集していました。 まるでパズルのピースを一つ一つ埋めていくような作業… 昼食や夕食をとるのを忘れるほど集中していたそうです。 しかし、CMではわずか2秒ほどしか映りません…! もし見かけたら、ぜひ細かいところまでチェックしてみてください。 みなさんのお住まいの名物も登場しているはずです♪
-
10.05 Tue
矢野 智美
「あのご飯」が食べたくて
週末、神子田朝市で「栗」をゲットしました。 美味しい栗ご飯が食べたくて… 「小粒で味が良いよ」と言われたので、 その美味しさを想像しながら、早速作ってみました。 実は初めて作ります。 そこで、まず母に電話をして手順を確認。 「栗を水に浸して、皮を柔らかくして、包丁で皮をむく」とのこと。 もくもくと10個の「栗」の皮をむいて 「酒、水、栗」をお米と炊飯! 約1時間後… 完成~! その美味しさに、もう、ビックリ! (あ、言っちゃった…) 皮むきは大変でしたが、甘くてホクホクした栗を 銀河のしずくと一緒に食べると 「岩手の秋だな~」と思いました。 次は、もう少したくさん作って お弁当にしてみます!
-
09.29 Wed
中島 あすか
「マスクチェーン」作りました♪
まだまだマスクが手放せないですが、そんな中でもおしゃれを楽しみたいと思い 「マスクチェーン」を手作りしました^^ 手芸用品店で部品を揃えたら、ひたすら糸(テグス)にビーズを入れていきます。 マスクとチェーンを繋げる部分がすこーし難しかったですが、数時間で完成しました! 完成品がこちら♡ 我ながら可愛く出来ました。 ポイントはホワイト系のビーズで揃え、統一感を出したところ(・∀・) マスクチェーンづくりが楽しくて簡単だったので、 これをきっかけにピアスやネックレスなどのアクセサリーも作ってみようかなと考えています♪
-
09.29 Wed
江口 アミ
変わらぬ味
みなさんの思い出の味は何ですか?(給食のソフト麺、お祭りのポン菓子…って、書き出したらキリがないので割愛します!)何年経ってもその味が変わらずにあったら、嬉しくなりますよね。釜石で40年、変わらぬ味を作り続けるパン屋さんがあります。東日本大震災の津波で、自宅とパンの工場を同時に失いましたが、その8ヶ月後、プレハブの仮設店舗で営業を再開。私はその時、番組の中継で店を訪ねています。今から10年前、入社して半年くらいの頃ですが、ほんのり甘くてふわふわのパンの味を、はっきりと覚えています。(「あんでるせん」店主の小笠原辰雄さんと。左2011年11月 右2021年9月 よく見ると手には思い出の味!)先日、再建した店を訪ねましたが、人口減少や高齢化に加え、新型コロナの影響で、店を訪れる客がほとんどいなくなってしまったそう…。けれど、ある方法で、毎日出来立てのパンを、待っている人たちに届けています!海の街にある小さなパン屋さんの一日は、30日(木)のニュースプラス1いわてで放送します。月に1度の「海街リポート」のコーナーです。
-
09.28 Tue
蔦 京平
洗濯を楽しむ
滅多にしない「衝動買い」をしてしまった。 柔軟剤。3種類同時に家に置いてどうするんだ…。 もともとあるのは写真右端のもので、紅茶っぽい香りがします。「これは珍しい!」とひとめぼれ (ひと「嗅ぎ」ぼれ?)して、ずっと使っています。 青いのは夏季限定、モヒートの香りです。そう、あのお酒のモヒート。ミントと柑橘系で 「突き抜けた爽やかさ!」とひとめぼれ(ひと「嗅ぎ」ぼれ?)して新たに購入。酒の臭いは しません。 そして左端は、新鮮な緑と花の香りで「清潔感と上品さがすごい!」とひとめぼれ…(以下略)。 どれも普通の量販店で売っています。サンプルを嗅ぐうちにどんどん欲しくなってしまってつい、 という感じでした。…とりあえず一本ずつ着実に使い切ろう! 最近プラスチックごみの問題が取沙汰されているので、容器は詰め替えて使うために 取っておきます。 秋の洗濯はいいですね。窓を開けていると、涼風に溶けた柔軟剤の香りが部屋に吹き込んできます。
-
09.27 Mon
矢野 智美
セット一新!スマート○○に挑戦!?
きょうから、5きげんテレビの スタジオセットが新しくなりました! あたたかな土間をイメージしたスタジオデザイン。 これから皆さんとの日々を共にする新セット! いたるところに工夫があります。 私もスタジオで工夫を少しずつ発見していくのが 楽しみです。 ちなみに、きょう私は 取材に出かけていました。 お邪魔したのはブルーの壁に、可愛らしい窓枠。 北欧のような雰囲気のお店。 こちらは、今週30日(木)に 5きげんテレビで紹介予定です。 さて・・・今回の取材。 普段とちょっと違います! それが撮影機材は 「スマートフォン1台」ということです。 通常の取材では、こちらの・・・ 大きいカメラを、「カメラマン」が担いで撮影。 さらに、私たち出演者はマイクを付けて、 現場で「音声さん」が聞きやすいように 音を調整してくれています。 しかし、今回はスマートフォン1台! 野菜たっぷり、食べれば「スマート」になる⁉ランチを 「スマート」フォン1台で撮影! まさに「スマート」取材でした。 5きげんテレビ史上初「スマート」取材の結果はいかに! ぜひ皆さんの目で見届けてください♪
-
09.20 Mon
矢野 智美
「番組」そして「〇〇」も完成!
ポスターも完成です! 今週土曜日放送のニュースプラス1特集は 「盛岡 朝市 日記」 そう、私が大好きな盛岡市の「神子田朝市」が舞台です! 今回はディレクター、ナレーション、撮影を担当しました。 番組の撮影期間は去年4月から今年までの約1年半。 撮影時間は約250時間。 初心者カメラマンの私がいかに失敗続きか、 この数字でわかってしまいますね…。 朝市の皆さん始め、 たくさんの人に支えられて制作したこの番組では コロナ禍でも強く、明るく、楽しく生きる朝市の人たちを 追いかけました。 「ニュースプラス1特集 イーハトヴの5つのものがたり その2 盛岡 朝市 日記」 今週25日(土) 午前9時55分~10時25分の放送です。 ご覧になった皆さんが 「あしたもがんばろっ」と思ってもらえるように、 たくさんのエネルギーを込めてつくりました!
-
09.10 Fri
矢野 智美
季節は夏から…
いよいよ、秋ですね~ 北上川沿いで、コスモスがきれいに咲いていました! 日中はぽかぽかでも 朝晩冷えてきました。 何を着たら正解なのか 悩む毎日です。 秋のおしゃれは難しい…。 寒暖差に気を付けて元気に過ごしましょう♪
-
08.24 Tue
江口 アミ
震災を知らない子どもたちへ
陸前高田市立高田小学校は、東日本大震災の津波が1階まで押し寄せました。 その6年後の2017年に、震災当時赤ちゃんだった子どもたちが高田小学校に入学しました。 (2017年 高田小学校 取材時) その時に初めて取材した子どもたちは、いま5年生です。 (2020年 高田小学校 取材時) この4年で私は大きな成長がないのですが、子どもたちの成長には驚かされます。 4年前には恥ずかしがってお母さんの後ろに隠れんぼしていた子が、テレビカメラの前でハキハキと話したり、身長が私と変わらないほどに大きくなっていたり。 街の復興と共に成長してきた被災地の子どもの成長をみつめた海街リポートを、 26日(木)のニュースプラス1いわてで放送します!ぜひご覧ください。
-
08.22 Sun
蔦 京平
海、再開!
陸前高田市の高田松原海水浴場が再開しました。 震災前は、およそ7万本の松と白い砂浜で、東北屈指の海水浴場として賑わっていました。しかし10年前の津波で「奇跡の一本松」を残して破壊されてしまいました。 松が失われた浜に松の苗木を地元のボランティアの皆さんが植え続け、ことし11年ぶりに海水浴場として復活したのです。 8月上旬。この日の高田は気温が30度を超す真夏日!ギラギラの太陽のもとで、きらきら光る波と人の笑顔がたくさん見えました。震災前に毎年取材を担当していたビーチバレー大会の光景を懐かしみながら、また人が集まる場になってくれればと思いました(ちなみに、高田松原のビーチバレー大会も今年、11年ぶりに開催されました!)。 植えた松が以前のような立派な松林になるには、あと半世紀ほど必要なのだそうです。長生きせねば。 また参加者の皆さんと「ビーチ」、やりたいです。
-
08.20 Fri
矢野 智美
初収穫です!
じー…。 今だっ!収穫!! 今年から始めたベランダ菜園。 きのう、トマトの初収穫をしました。 【8月3日】こんなに青くてまだまだ小さかったのに 【8月13日】徐々に色づき始めて… きのう初収穫! 知人に苗をことがもらったことがきっかけで始めた ベランダ菜園。 その他わが家には 「オクラ」「いちご」「ガルギール」も! みんな元気に成長中です。 ちなみにガルギールは 奥州市で栽培されているエジプト生まれの葉物野菜。 クレソンに似ています。 毎朝水をやっていると、愛着もわいてきますね。 今年の夏の猛暑や、 雨続きの中でも頑張って育ってくれました! キノコやお肉と一緒に炒めて美味しくいただきました。
-
08.10 Tue
宮本 麗美
夏山へGO!
【5きげん登山部 報告!】 いざ夏山へ! 先月の5きげんテレビの取材で、 「秋田駒ヶ岳」に登ってきました!(ちなみに3回目です♪) 秋田側から登る場合は、八合目までバスで行けるので初心者でも挑戦しやすい山です。 八合目登山口は気持ちよい風が吹いていました。 草木のにおいを感じ、土を踏みしめながら登っていきます。 歩き始めて40分。開けた場所につき、田沢湖を見ることができました! なんと湖面に雲が映りこんで、神秘的な景色♪ 夏山は花もいい季節で、白いモミジカラマツや、鮮やかなオレンジのニッコウキスゲが出迎えてくれました。 田沢湖とニッコウキスゲ 秋田駒ケ岳はいくつかの山の総称で、今回は1637m「男女岳」の頂を目指しました。 運動不足の私ですが、なんとか山頂に到達!この達成感が登山の魅力だと思います。 山頂の気温は22℃。爽やかな風が吹いていて、深呼吸を何度もしました。 山登りは日常から離れて、全身で自然を感じることができます! 次は紅葉を見に「秋の山」に行くぞ♪ 男女岳 登頂!!!