アナウンサーブログ
-
01.09 Thu
蔦 京平
する年としない年
寒さが徐々に増していますが、この年末年始、岩手は比較的穏やかでした。中には、9連休で「長い寝正月」にした人もいらっしゃいますか?クマは秋から栄養を蓄えて体を太らせて、普通ならいまごろ冬眠をしているはずですが、近年は温暖化のせいか「冬眠しないクマ」もいるとかいないとか。なるべく山奥でおとなしくしていてほしい。 私もクマほどではないけれど昨秋は肥えて、体を大きくしました。「完全栄養食」なるものを摂取し続けたことが奏功しました。やったー。一方、ジャケットはパツパツで袖が短くなるしズボンは入らなくなるしで、服をほとんど全て買い替えなければなりません。不経済です。 体調不良で去年1月からだいぶ長く会社を休み、冬眠から覚めたのは初夏でした。いまは記者と(少しだけ)アナウンサーの仕事をしています。周りから応援や心配の言葉をいくらかいただき恐縮しているうちに年が明け、お陰様で元日から4日間のニュースを担当することができました。 2025年・巳年の私は冬眠せずに「不健康」をはじめ色々なものから一皮むける脱皮の年にしたいです。よろしくお願いします。 ちなみにことし12月末からの年末年始も、最大9連休になる曜日配列です。岩瀬アナもすでに知っていました。何か楽しいことを早くも企てているのでしょうか。 (上の写真は、元日夕方のニュース時の報道スタジオにて)
-
12.23 Mon
佐藤 亜美
東北最大級のイルミネーション
5きげんテレビの中継で小岩井農場にお邪魔しました。こちらでは現在東北最大級のイルミネーションイベント「KOIWAI Winter Lights 銀河農場の夜2024」が開催中です。広大な農場内に約60万球のLEDが灯っています。カラフルなイルミネーションで夜の小岩井農場が華やかに!写真映えスポットも多くあり、私も中継後に写真を撮ってきました。スタッフの皆さんが手作業で一から準備しているとのことで、ぬくもりある光が冷えた身体を温めてくれるようでした。また、大晦日と元日には打ち上げ花火が行われるということで、さらに特別な夜を過ごせそうです!皆さんも小岩井農場でロマンチックな景色を楽しんでみてはいかがでしょうか♪今にも羽ばたいていけそうなショット(笑)今まで見た中で一番大きなクリスマスツリーを発見しました!農場の自然を生かしたツリーが華やかです
-
12.16 Mon
江口 アミ
55きげんテレビ
テレビ岩手が開局55周年を迎えた12月1日に放送した「55きげんテレビ」。ご覧いただけましたか?師走を過ごす中、あっという間に半月が経ってしまいましたが、ことしのうちに振り返ります! 番組は、岩瀬アナ、古舘アナ、中島アナが進行を務め、歴代のアナウンサーが出演するなど、55周年ならではの特別な雰囲気。私が担当した中継コーナーもスペシャルな布陣でした!尊敬する藤井貴彦さんと、いつも5きげんテレビの金曜MCとして岩手を盛り上げる渡辺裕太さんです。お2人と一緒に中継できる日が来るとは…。藤井さん、裕太さんに楽しく中継に臨んでもらいたい一心で、1人で中継の「朝練」をしました。12月1日の朝、盛岡市内で1人喋りながら歩いている人物に遭遇した方…それは私です。(笑) 中継では、中津川のほとりに建つ喫茶店「ふかくさ」や「岩手銀行赤レンガ館」、7月に開業した複合商業施設「monaka」を巡りました。中継の最終的な目的は、肴町アーケードに集まった人と「55周年を記念して55人とのハイタッチ達成をめざす」というもの。しかし、アーケードに到着すると、55人をゆうに超える大勢の方が! 藤井さんと裕太さんが次々にハイタッチする横で、手持ちの数取器でカウントしていったのですが、気付けば手元の数字は150人超え!感動で心が震えました。カウントのしすぎで指も震えました。(笑) 多くの視聴者の方とふれあって元気をもらいましたので、これからも全力で番組を盛り上げていきます!
-
12.16 Mon
岩瀬 弘行
冬の旅情~八幡平市~
5きげんテレビで毎週水曜日に放送している「ど~なKnow」コーナー。 ミヤギテレビの夕方情報番組「OH!バンデス」と電波をつなぎ、 宮城と岩手の情報を交互に紹介しているのですが、 今週18日(水)放送の取材で私が八幡平市に行ってきました。 テーマは「旅情」。1968年式のボンネットバスに乗って松川温泉に向かいました。 懐かしいレトロな雰囲気のバスから見る雪景色と松川荘の開放的な露天風呂を堪能。 ランチも地元ならではの食事を頂き、情緒たっぷりの時間を過ごしました! ぜひ宮城のみなさんも満喫してほしいと思います。放送もお楽しみに~
-
12.06 Fri
中島 あすか
餅の誤嚥を予防しよう
今週水曜日の元気〇らいふのコーナーで「餅の誤嚥予防について」お伝えしました。 「元気〇らいふ」というのはニュースプラス1いわてで毎週水曜日に放送しているコーナーで、 岩手県の皆さんに健康やくらしにまつわる情報をお届けしています。 そして実は、元気〇らいふではアナウンサーがテーマを決める所から取材先の選定、 さらには原稿を書いて編集の指示をするところまで行っています。 なのでいつも「どんな風に構成したら皆さんに伝わるかな?」 「今の時期伝えるべき情報は何かな?」と考えを巡らせています。 そこで今回選んだのが「餅の誤嚥」。 1月になると高齢者の方の餅などの誤嚥が増えるという統計が出ているんです。 (消費者庁の資料より) 美味しく楽しいお正月、お餅を食べるためにも 今から出来る口周りの体操や、予防法を取材しました。 放送のアーカイブがテレビ岩手のホームページに載っていますので、 是非みなさんも体操をしてみてください!
-
11.20 Wed
吉岡 伸剛
秋色の世界遺産からわんカメLIVE!
宵闇に浮かび上がる秋の夜だけの絶景! 先日のわんカメLIVEは、奥州藤原氏の歴代当主が眠る中尊寺の 紅葉ライトアップ「紅葉銀河」をお伝えしました。 人気スポット「弁財天堂」は、ライトアップされたお堂やモミジが池にも反射して 幻想的です! 宵闇に浮かび上がる弁財天堂とモミジ! この日は平日でしたがアジア圏から多くのツアー客が訪れ 歴史風情漂う中、異国の言語が飛び交っていました。 秋の中尊寺の魅力は国境を越えて伝わっていることを再認識しました!
-
11.11 Mon
林 将生
シティマラソンに参加しました!
10月27日、いわて盛岡シティマラソンにアンバサダーとして参加しました。ファンランで走った距離は12.1km! マラソンに出場すること自体初めてでしたが、普段は車が走る道を駆け抜ける爽快感… 堪らないですね!そして嬉しかったのは沿道からの声援。「林さーん、頑張って!」という応援で元気100倍。声援に応えるときだけ早く走っていると思った皆さん。いい所見せようとしていたわけではなく、応援が力になっていたんですよ! そして迎えたゴール。この時の達成感や充足感たるや。筆舌に尽くしがたいとはまさにこのこと! ゴール後、同じくアンバサダーを務めた、岩手朝日テレビの新人アナウンサー笹原知穂さんとパシャリ。互いに完走を称えあいました。ただ…脚が… ゴール後、急に膝が笑い始めました。もう大爆笑のレベルです。それまでは「どこまでも走っていけるぜい!」と思っていましたが、ランナーズハイというものだったのでしょうね。人生初の感覚でした。高揚感や疲労感を含めてマラソンの魅力を存分に堪能できた一日だったと思います。皆さんも来年参加されてはいかがでしょうか。 アスリートビブスを留めるためのピンも作っていただけました。前髪の具合が特に似てますよね。
-
10.16 Wed
岩瀬 弘行
おでんにちくわぶ
10月に入り、朝晩冷える日も増えてきました。そうなると食べたくなるのが「おでん」。 昨夜はうちも今シーズン「初」おでんでした。 具材の好みは人それぞれですが、わたしが好きなのは「ちくわぶ」です。 このちくわぶ、岩手ではあまりおでんの具として入れる家庭は少ないようですね。 調べると、どうやら南関東で入れる傾向にあるようで、埼玉県出身のわたしは 小さいころから当たり前のように食べていました。 シンプルに小麦粉を練ったものですが、おでんだけでなく、煮物としても使用。 もっちりとしていて食べ応えがあります。 まだ、ちくわぶを食べたことがないという方、この冬ぜひ。
-
10.10 Thu
江口 アミ
遅めの夏休みで…
今月はじめに少し遅めの夏休みをとり、10数年ぶりの沖縄に家族で行ってきました。 日ごろから盛岡三大麺を食べ、無類の麺好きになった私。旅先でも麺ばかり食べるのですが、沖縄では6つの店の「沖縄そば」を堪能しました。店によって麺の太さや具材の味付け、出汁の風味が違うので、食べ比べをするのが楽しかったです。行きたいと思っていた岩手出身の店主が営む進化系沖縄そばの人気店には、タイミングが合わず行けなかったので、またいつか…。 このほか、海でカラフルな魚を探しながら泳ぐなどして夏休み気分を満喫。仕事モードに戻れるか心配でしたが、10度以上気温が低い盛岡に着いた瞬間、肌寒さで自然に仕事スイッチがオンになりました。 きょうからまたニュースプラス1いわてに出演しますので、よろしくお願いします!黄・黒・白の縞模様の魚・ツノダシを発見し撮影
-
10.09 Wed
林 将生
スポーツの秋!食欲の秋!
10月5日、6日にきたぎんボールパークで開催された「おなかいっぱい運動会」。ゲストとしてイベントに参加した、タレントの稲村亜美さんとお笑いコンビ、ティモンディの高岸宏行さんと番組のロケを行いました。こちらは球場内で行われたスポーツイベントの写真です。稲村さんの豪快なスイングや、高岸さんのノビのあるピッチング、そしてホームランキャッチに大玉ボウリングなどなど…お2人とも大活躍でした。放送で使われるかは分かりませんが私も体験。いい汗かいて楽しかったです! 続いては、同時開催されていた岩手ラーメンフェスタの様子です。全国から有名5店舗が集合。私も撮影の後にいただきましたが、開放的な雰囲気でいただくラーメン。体にしみました。食べて身体を動かす取材の中、様々な場面で発揮される、お2人の華やかさや盛り上げ方、表現の上手さといった「タレント力」には驚かされました。イベントを楽しむ一方でたくさん勉強させていただいた1日になったと思います。この模様は10月11日(金)の5きげんテレビで放送します!ぜひご覧ください。
-
10.02 Wed
佐藤 亜美
初鳴きから1年!
初鳴き(ニュースデビュー)からちょうど1年が経ちました。 去年の10月2日のことを昨日のことのように覚えていて、初めて読んだニュースの原稿は今も会社のデスクに大切に保管しています。アナウンサー人生がスタートした日ということで、私の中では第二の誕生日!毎年自分で自分にお祝いする日にしようと思います(笑) 入社して1年。本当にあっという間でした。早いですね…。 取材に行くたびに「岩手の子だね~!応援しているよ!」と声をかけていただき、嬉しい気持ちとともに、地元岩手でアナウンサーになったことを実感しています。 いつもアドバイスをくれる先輩方にも日々助けられています。 できないことばかりで、まだまだ緊張しながら挑戦する毎日ですが、皆さんの生活に役立つ情報をわかりやすく伝えられるようにこれからも頑張ります。 初めてニュースを読んだ日です!人生で一番緊張した日になりました(笑) 同期の林アナウンサーに撮ってもらった最近の私です!写真はにこやかですが、放送中はやはり緊張します…。
-
09.30 Mon
宮本 麗美
8年半ありがとうございました!
9/27の5きげんテレビをもって番組を卒業しました! ご覧いただいた皆様ありがとうございました! 最後の生放送はいつも以上に あっという間でまだ卒業したという実感がありません。 5きげんテレビでは、 学生時代の経験を活かして地元のチームともに演技するチア企画や、番組とのコラボパンを作る企画、 自分の好きなものを仕事にできて幸せでした! また、全身黒の衣装に身を包みスパイに扮して様々なところに潜入したり、 母が30数年前?に着ていたという赤いバブリージャケットを借りてきて 昭和の漫画のパロディーをしてみたり仕事の幅がとても広く毎日が楽しかったです。 体を動かすことが大好きだったので テレビ岩手・登山部を結成し 岩手の山々に登って景色や魅力を届けました! 好きなこと、興味のあることは 何度もやってみる「積極的な姿勢」を これからも大切にしていきたいなと思っています。 そのほか、入社2年目から担当した 5きげんどようびでは伝説?いや黒歴史を 作ってしまいました。 30分の番組内で完成する料理を作る という企画が始まったのですが本当に手先が不器用で... ・カレー粉を入れ忘れたカレーそば ・油の中に沈んでいったドーナツ ・そばになったモンブラン などなど失敗した料理は数知れず。 そんな私でしたが、 いつも温かく見守ってくれた視聴者の皆様 本当にありがとうございました。 テレビ岩手で 岩手県で 憧れのアナウンサーになれて 本当に幸せでした。 お世話になった全ての皆様に感謝を込めて。 2024.09.30 宮本麗美