アナウンサーブログ
-
11.11 Thu
蔦 京平
人に学ぶ
秋の虹。 先日の雨上がりの夕方に、会社の窓から見えました。 そして 空を背に重なる楓もまた虹のごとし。これは岩手公園です。 いい写真、載せたどー!!と思っていたら、矢野アナも先月のブログで、素晴らしい紅葉を「虹」と表現していました。 うーむ…先輩としてはもうちょっと違う表現をしなければと一度は思いましたが、これはピタッとはまる写真があるものですから、この表現で落ち着かせたい。 来月以降だと、雪に覆われた街の色をどう表現すればいいのか。 「生クリーム」、「ミルク」、「豆腐」、「絹」、「まっさらな木綿」のような…? どれもイマイチだし、なんだか後半は単に豆腐の話みたい(笑) また矢野さんが何か載せた時の表現に便乗しようかしら。
-
10.29 Fri
岩瀬 弘行
アスリートからの宿題をやってみました。
日本テレビでは明日30日から「カラダWEEK」が始まります。 今年のテーマは「負けないカラダ、育てよう」。 健康を考えた様々な企画を展開します。 その中のひとつが「アスリートからの宿題」。 今年の東京オリンピックで活躍した選手たちが、SNSを通じて 短い時間でカラダを鍛える「宿題」を出しています。 そこで私も挑戦。 出題者は女子バスケットボールの高田真希選手です。 内容は「体幹トイレットペーパー」。 横になって、5段積んだトイレットペーパーを足で右から左へと 移動させる運動です。 実際にやってみると、つかむのは簡単でしたが左に積みなおすのが大変。 下半身プルプルでした(涙) 詳しくはテレビ岩手の公式ツイッターかカラダWEEKで検索してください!!
-
10.27 Wed
江口 アミ
今月の海街リポート
東日本大震災の津波で、両親と妻、そして愛する娘を失い1人になった、陸前高田市の男性がいます。被災地で取材をする中で、その方に繋がり「震災の時のことを教えてくださいませんか」と伺いました。すると「風化させたくない気持ちがあるので、自分で良ければ」と、先日インタビューに応えて下さいました。震災から10年と7か月が過ぎ、50歳の誕生日を迎えたいま思うこと。さらに、震災後に叶えた“夢”についても伺いました。記憶の風化が続く状況に男性は「世の中ではもう、311が話題に上がることは少ないでしょ」とおっしゃいました。国内では毎年のように大きな災害が発生しますし、新型コロナウイルスの影響で不安な日々が続いているので、その通りかもしれません。月に1度の「海街リポート」の放送を通して、震災について考えたり、家族と話し合うきっかけになればと思います。今月の放送は、28日(木)のプラス1です。
-
10.26 Tue
矢野 智美
雨上がりに虹
一日中雨がしとしと降っていた、きょうの盛岡。 雨上がりに岩手公園に行ってみると 虹を見つけました! なんと「サトウカエデ」の葉およそ500枚で作られた 地面一帯に広がる虹です。 ちなみに・・・ 歩行者が通れるようになっていて 作られた方の配慮も感じました。 一体どなたが作られたのでしょうか? この虹があったのは 岩手公園のサトウカエデのすぐ近く。 偶然近くを通りかかった方に「芸術の秋ですね」と声を掛けてもらい 冷え込み厳しくなる夕方のひととき温かな気持ちになりました。
-
10.12 Tue
宮本 麗美
秋の山へGO!
5きげん登山部~秋の山へ~ 鞍掛山、姫神山、早池峰山、秋田駒ケ岳、岩手山、栗駒山、三ツ石山、八幡平と 取材やプライベートで登ってきましたが、初めて沿岸の山に挑戦しました。 当日は、曇り空で風も強く、肌寒い一日。 ただ山頂に近づくにつれて、赤、黄色、橙と木々は紅葉が進んでいて、 私の気分も高まってきました。 また、視界が開けるとそこには「海」の景色。沿岸の山ならではですね。 9合目の山小屋に到着すると、明るい日差しが! 天気が心配でしたが、青空のもと山頂まで行くことができました。 頂上から360度見渡してみると、大船渡湾に釜石湾、さらに紅葉。 五葉山だからこその景色を楽しめました♪ 五葉山の紅葉はこのあとも見ごろが続きます。 平坦で舗装されている道が多いので、初心者の方でも気軽に登ることができますので みなさんもぜひこの感動を味わってください。 5きげん登山部!次はどこへ?もしかしたら冬山にいくかも…?
-
10.12 Tue
矢野 智美
弟子入り!?
きりっ! 職人に弟子入りしました。 わずか10分ですが…。 きのう、5きげんテレビの取材で 岩手県で唯一、手作業で昆布を削っている 「四作商店」の四作(しさく)雄治さんを訪ねました。 この道50年以上の四作さんは おひとりで「おぼろ昆布」などを製造、販売しています。 その厚さは0.01ミリ ふっと吹いたら飛ばされてしまうほど軽い昆布は まさに職人技! 弟子入りした私はというと… 全然うまく削れませんでした。 四作商店や久慈市の新しいスポットを巡った「三陸鉄道ぶらり旅In久慈」 5きげんテレビで10月15日(金)放送です! 「じぇじぇじぇー」な展開になりました。 ちなみに今週は月曜日にかけて気温がぐっとさがります! 週末の雨を境に季節が進んでいく予想です。 暖かくして仕事や学校、頑張りましょう!
-
10.05 Tue
江口 アミ
新しいプラス1
「ニュースプラス1いわて」のスタジオが、 約10年ぶりに新しくなったのに合わせて、新しい番組CMも流れています。 もうご覧になりましたか?最後に映るのが、こちらの画面です。 10段ソフトクリームや冷麺、甲子柿も…! ついつい食べ物に目が行きますが、岩手の大自然もあちらこちらに。 CMの編集を担当した高橋秀治カメラマンは、 普段のニュース取材や編集業務の合間を見つけては、 テレビ岩手の膨大なライブラリー映像の中から、 「96」の名物・名所を一つ一つ探して編集していました。 まるでパズルのピースを一つ一つ埋めていくような作業… 昼食や夕食をとるのを忘れるほど集中していたそうです。 しかし、CMではわずか2秒ほどしか映りません…! もし見かけたら、ぜひ細かいところまでチェックしてみてください。 みなさんのお住まいの名物も登場しているはずです♪
-
10.05 Tue
矢野 智美
「あのご飯」が食べたくて
週末、神子田朝市で「栗」をゲットしました。 美味しい栗ご飯が食べたくて… 「小粒で味が良いよ」と言われたので、 その美味しさを想像しながら、早速作ってみました。 実は初めて作ります。 そこで、まず母に電話をして手順を確認。 「栗を水に浸して、皮を柔らかくして、包丁で皮をむく」とのこと。 もくもくと10個の「栗」の皮をむいて 「酒、水、栗」をお米と炊飯! 約1時間後… 完成~! その美味しさに、もう、ビックリ! (あ、言っちゃった…) 皮むきは大変でしたが、甘くてホクホクした栗を 銀河のしずくと一緒に食べると 「岩手の秋だな~」と思いました。 次は、もう少したくさん作って お弁当にしてみます!
-
09.29 Wed
中島 あすか
「マスクチェーン」作りました♪
まだまだマスクが手放せないですが、そんな中でもおしゃれを楽しみたいと思い 「マスクチェーン」を手作りしました^^ 手芸用品店で部品を揃えたら、ひたすら糸(テグス)にビーズを入れていきます。 マスクとチェーンを繋げる部分がすこーし難しかったですが、数時間で完成しました! 完成品がこちら♡ 我ながら可愛く出来ました。 ポイントはホワイト系のビーズで揃え、統一感を出したところ(・∀・) マスクチェーンづくりが楽しくて簡単だったので、 これをきっかけにピアスやネックレスなどのアクセサリーも作ってみようかなと考えています♪
-
09.29 Wed
江口 アミ
変わらぬ味
みなさんの思い出の味は何ですか?(給食のソフト麺、お祭りのポン菓子…って、書き出したらキリがないので割愛します!)何年経ってもその味が変わらずにあったら、嬉しくなりますよね。釜石で40年、変わらぬ味を作り続けるパン屋さんがあります。東日本大震災の津波で、自宅とパンの工場を同時に失いましたが、その8ヶ月後、プレハブの仮設店舗で営業を再開。私はその時、番組の中継で店を訪ねています。今から10年前、入社して半年くらいの頃ですが、ほんのり甘くてふわふわのパンの味を、はっきりと覚えています。(「あんでるせん」店主の小笠原辰雄さんと。左2011年11月 右2021年9月 よく見ると手には思い出の味!)先日、再建した店を訪ねましたが、人口減少や高齢化に加え、新型コロナの影響で、店を訪れる客がほとんどいなくなってしまったそう…。けれど、ある方法で、毎日出来立てのパンを、待っている人たちに届けています!海の街にある小さなパン屋さんの一日は、30日(木)のニュースプラス1いわてで放送します。月に1度の「海街リポート」のコーナーです。
-
09.28 Tue
蔦 京平
洗濯を楽しむ
滅多にしない「衝動買い」をしてしまった。 柔軟剤。3種類同時に家に置いてどうするんだ…。 もともとあるのは写真右端のもので、紅茶っぽい香りがします。「これは珍しい!」とひとめぼれ (ひと「嗅ぎ」ぼれ?)して、ずっと使っています。 青いのは夏季限定、モヒートの香りです。そう、あのお酒のモヒート。ミントと柑橘系で 「突き抜けた爽やかさ!」とひとめぼれ(ひと「嗅ぎ」ぼれ?)して新たに購入。酒の臭いは しません。 そして左端は、新鮮な緑と花の香りで「清潔感と上品さがすごい!」とひとめぼれ…(以下略)。 どれも普通の量販店で売っています。サンプルを嗅ぐうちにどんどん欲しくなってしまってつい、 という感じでした。…とりあえず一本ずつ着実に使い切ろう! 最近プラスチックごみの問題が取沙汰されているので、容器は詰め替えて使うために 取っておきます。 秋の洗濯はいいですね。窓を開けていると、涼風に溶けた柔軟剤の香りが部屋に吹き込んできます。
-
09.27 Mon
矢野 智美
セット一新!スマート○○に挑戦!?
きょうから、5きげんテレビの スタジオセットが新しくなりました! あたたかな土間をイメージしたスタジオデザイン。 これから皆さんとの日々を共にする新セット! いたるところに工夫があります。 私もスタジオで工夫を少しずつ発見していくのが 楽しみです。 ちなみに、きょう私は 取材に出かけていました。 お邪魔したのはブルーの壁に、可愛らしい窓枠。 北欧のような雰囲気のお店。 こちらは、今週30日(木)に 5きげんテレビで紹介予定です。 さて・・・今回の取材。 普段とちょっと違います! それが撮影機材は 「スマートフォン1台」ということです。 通常の取材では、こちらの・・・ 大きいカメラを、「カメラマン」が担いで撮影。 さらに、私たち出演者はマイクを付けて、 現場で「音声さん」が聞きやすいように 音を調整してくれています。 しかし、今回はスマートフォン1台! 野菜たっぷり、食べれば「スマート」になる⁉ランチを 「スマート」フォン1台で撮影! まさに「スマート」取材でした。 5きげんテレビ史上初「スマート」取材の結果はいかに! ぜひ皆さんの目で見届けてください♪