アナウンサーブログ
-
09.08 Thu
中島 あすか
ロバート秋山さんが盛岡に!!
先日起こったとっても嬉しい出来事を報告させてください♪ なんと5きげんテレビの取材でお笑い芸人の“ロバート秋山さん”と共演しました🤩 実は秋山さんにお会いするのは6年ぶりで、、終始大興奮。 「え、6年ぶり?なんで?」と疑問を持たれたあなた! ここに詳しく書きたいのですが、ネタバレになってしまうので、放送をご覧ください さて、何度か岩手には来たことがあるという秋山さん。 もっと岩手を好きになってもらおうと盛岡のディープな場所にお連れしたのですが、 案内役のはずの私がずっと爆笑。(笑)笑いすぎて頬がつりそうになりました。 驚いたのは、その感性。 見慣れた盛岡の街も秋山さんの手にかかるとすべてが面白く、 これまでの印象とは違って見えてきました もっともっとご一緒したかったなあ、、 本当に楽しいロケだったと今もこのブログを書きながら余韻に浸っています。 秋山さんと盛岡を散策した様子は 9月16日㈮ の5きげんテレビで放送。 観ると「あははっ!」と笑える内容になっているので、ぜひご覧ください。 p.sロケが終わって色紙にサインを書いていただいた時のこと。 サインの隣に「久しぶり!」と書いてくださり、 何気ないその一言がとっても嬉しくて嬉しくて感動しました。 色紙はいつも見える場所に飾りました(^^
-
08.26 Fri
古舘 友華
24時間テレビ・プラス1いわて
みなさんは「レット症候群」という病気を知っていますか? 生後6か月から1歳半頃に発症し、それまでに獲得した運動機能などが次第に失われていく進行性の病気で、国の難病に指定されています。 有病率は約1万人に1人。しかもそのほとんどが女の子です。 今回、その「レット症候群」とともに生きる盛岡市の松本芽依(めい)さん10歳とそのご家族を取材させていただく機会がありました。 なかなか思うように身体を動かせない芽依さんですが、学校では日直に挑戦したり、エアートランポリンを楽しんだり、家では妹とペットと遊んだり・・・。 たくさんの人に見守られながらマイペースに過ごす芽依さんの日々を見つめました。 あさって28日(日)の【24時間テレビ・プラス1いわて】で放送します。
-
08.25 Thu
吉岡 伸剛
宮古でナイスショット!
先日、「24時間テレビチャリティーゴルフ会(宮古カントリークラブ)」に参加しました。大会は参加料の一部がチャリティー募金となるもので48人が挑戦。18ホールのうち、コース幅が狭い「馬の背」や海を越えた先にグリーンがある「海越え」など名物コースを含む9ホールで競うハーフコンペでした。私は、その名物コースに苦戦しながらも、時に「よっしゃー!!」と喜び・・・時に「あ~なんでだよ~」と悔しがりながら一喜一憂のゴルフ。スコアは7オーバーの「43」とまずまず。上位には入れませんでしたが参加賞として24時間テレビの「チャリTシャツ」のほか、賞品の素敵なブラックの帽子とゴルフボールをいただきました。素敵な帽子にテンション上がってます!コロナ禍ということで感染症対策のため参加者との交流の場はありませんでしたが、チャリティー募金に参加しながらゴルフを楽しむことができ心も体もリフレッシュできました!
-
08.24 Wed
江口 アミ
モビタに初乗車♪
陸前高田の街中をゆっくりと走る、かわいらしい見た目の小型電気バスをご存知ですか?バスの名前は「モビタ」です。私がバスの運転手の方に「え?」と聞き返すと「のび太じゃないよ、モビタだよ」と優しく教えてくれました♪ ニュースプラス1いわてで、月に1度放送している被災地特集「海街リポート」の取材で、ことし4月から運行が始まったモビタに初めて乗ってきました。走行スピードは時速20キロ未満、自転車くらいの速さです。心地よい潮風を感じながら、ゆっくりと街並みを眺めることができましたよ。 運転は、アロハシャツがトレードマーク、陸前高田市出身の山﨑正之(やまざき まさゆき)さんが担当でした。山﨑さんは平日、隣町の会社で働くかたわら、土日を利用して運転手を始めました。ふるさとを盛り上げたいという思いで運転している山﨑さんには、乗ってくれた人に「伝えたいこと」があります。26日(金)の放送をぜひご覧ください。
-
08.08 Mon
岩瀬 弘行
カダルテラス金田一を漫喫。
二戸市にある金田一温泉郷に今年オープンした「カダルテラス金田一」に行ってきました! おしゃれで落ち着きのあるデザイン。 施設には温泉はもちろん、 プールや食堂があり、 宿泊もできるようになっています。 この取材で私は久しぶりに本気で泳ぎました。 それも50メートルのサイズのプールで・・・。 その様子はぜひ放送をご覧いただきたいと思いますが、 泳いだ後は心も体もすっきりしていました。 食堂では、昼も夜も地元の食材を使った料理を頂くことができます。 本当にいろんな楽しみ方ができるカダルテラス金田一。 江戸時代から続く歴史のある湯治場に 新しい風吹いていました。 5きげんテレビで18日(木)に放送。お楽しみに!
-
08.03 Wed
森田 雄人
初の盛岡さんさ踊り!
待ちに待ったさんさ踊り!「岩手にはさんさ踊りっていうお祭りがあって、とても楽しいよ!」「県内の人が盛岡の中央通りに一斉に集まるんだよ!」2020年入社当時、沢山の人からそう言われ楽しみで仕方がありませんでした。あれから2年、、、、、新型コロナ感染拡大による中止を経て、ようやく!ようやく!さんさ踊りのパレードに参加することができました!!!夏の夜空に響くさんさの太鼓と笛の音。おとといのテレビ岩手チームのパレードでは太鼓をたたいたり、踊ったりしたわけではなく、装飾した風船を持って盛り上げる役割でしたが、それでも存分に楽しむことができました!沿道からは小さいお子さんが手を振ってくれたり、中には大声を出さないように紙に「いつも見てます!」と書いてくださった方もいました。規模としてはこれまで通りではなかったのですが、初めて体験した私にとっては迫力満点!ようやくこれで「真の岩手県民」になれた気がしました。パレード終了後、ミスターさんさこと蔦アナウンサーから一言「来年は太鼓やろうな」
-
08.02 Tue
江口 アミ
夏のお出かけ
8月ですね!みなさん、夏を満喫していますか?私は、ニュースプラス1いわての中継コーナー「わんカメLIVE」を担当する中で、岩手の夏を体感しています。お出かけの参考になれば…と、少しだけ振り返ります。夕暮れ時の岩手山が水面に映る、自然豊かなこの場所。ここは滝沢市にある行德(ぎょうとく)養魚場の釣堀です。およそ400匹のニジマスが泳いでいます。中継の本番では、視聴者のみなさんにニジマスを釣ってお見せしたい!と思ったのですが、緊張が釣り糸に伝わったのか失敗に終わりました。リハーサルでは釣れたので、悔しい~。うまくいかない時があるからこそ、釣れた時の喜びが格別ですね。(中継で特別にいただいた塩焼き。美味!【5月18日放送】) (ブルートレイン日本海 【7月26日放送】)続いては、大自然に囲まれた岩泉町の施設「ふれあいらんど岩泉」の中で堂々と佇む、ブルートレイン日本海。2012年の引退まで大阪と青森を結ぶ寝台特急でしたが、いまは“走らない列車ホテル”としてお客さんを乗せています。列車の中は、現役時代とほぼ変わらないので「出発進行」といまにも走り出しそうな不思議な感覚があり、何度も車窓からの景色を確認しました!もちろん動きませんでしたが、きっと楽しい夢の中へいざなってくれるはず。(伊達龍太朗副支配人と) 2日(火)の「わんカメLIVE」は、暑い日のお出かけにおススメ、背筋が凍るお化け屋敷を紹介しますのでぜひご覧ください。
-
08.01 Mon
矢野 智美
ついに始まりました!
7月17日 宮古市の遊覧船が運行開始しました。 名前は「宮古うみねこ丸」 浄土ヶ浜の色エターナルグリーンがテーマカラー。 宮古の透き通る海の色と同じです。 宮古浄土ヶ浜遊覧船は2021年1月11日に 58年の歴史に幕を下ろしましたが 「浄土ヶ浜観光の象徴として遊覧船を」という声が届けられたことから 新しい遊覧船を宮古で建造することになりました。 7月30日に放送した番組では 事業終了以前から、運航再開までの約1年半をまとめ番組を制作しました。 「宮古の観光は海から」 1年半宮古の皆さんを取材して 海から眺める特等席を多くの人に味わってほしいと 願わずにはいられませんでした。 私もまた遊覧船に乗りにいきたいと思います。
-
07.21 Thu
蔦 京平
「3年ぶり」の期待感
あっ! あっ! これは! 3年ぶりに開催する「盛岡さんさ踊り」まであと10日余り。例年、祭り直前になると現れる盛岡市役所のパネルと、パレードの舞台になる中央通のちょうちん。この景色は長らく見ていなかったな~としみじみです。 一方で、コロナの急激な再拡大も気になってしまいます。感染状況によっては中止もあり得るということで、その判断は今週中(の予定)です。「さんさ」は開催してほしい…久々に踊りたい…3年ぶりにみんなでパレードしたい…「伝統さんさ」の団体や大学生の踊りも見たい…。けど、不安はぬぐえない。そんなきょうこの頃。
-
07.10 Sun
渡邊 雄介
先日、故郷・青森に行ってきました。 ただ、実家に帰省したわけではなく、毎週日曜夕方放送のピノキオ・サンセットの取材です。今回は私の大好きな祭り、「青森ねぶた祭」の目玉である大型ねぶた山車の制作現場の取材や、津軽の郷土料理、おいしいお酒と料理を楽しみながら津軽三味線の生演奏が聞けるお店など、津軽の魅力が詰まった内容になっています。18歳まで住んでいた場所ですが、私もまだまだ知らない青森の魅力があるのだなあと発見と驚きがありました。「笑点」の前、きょう夕方4時55分からピノキオ・サンセット、ぜひご覧ください。そして、きょうは参院選の投開票の日です。テレビ岩手で「ZERO選挙いわて」と題し、岩手の情報をお伝えします。それに加え、ネットでも開票速報をお伝えします。担当は私と・・・・・・・前回の衆院選に続き、ニュースプラス1いわての元キャスター柴柳二郎さんです。長年岩手の選挙情勢を見てきた柴柳さんからいろいろ聞きだしたいと思います。ぜひ、地上波と合わせてご覧ください。テレビ岩手のHPからご覧いただけます。 ねぶたの家ワ・ラッセには大型ねぶたがずらり 青森ならではのおいしいものもピノキオで紹介します
-
07.05 Tue
宮本 麗美
ZIP!に生出演♪
先日、日本テレビ「ZIP!」の毎朝生中継NOWニッポンのコーナーで、岩手の旬の話題を3つ紹介しました! ①八幡平市の観光農園サラダファームで行われたアルパカの毛刈り ②3年ぶりに開催されたチャグチャグ馬コ ③八幡平山頂の鏡沼が雪解け時に見せる「ドラゴンアイ」! 初夏にしか見ることのできない岩手の風景や行事です。 その日スタジオには、お笑いコンビのハライチさんもいらっしゃって、 VTRを見ながら「へー!すごい!岩手に行ってみたい!」などと反応しているのが聞こえて嬉しくなりました。 また中継最後に私、ドラゴンアイを食べました!!! と言ってもサラダファームにて期間限定で販売している「八幡平ドラゴンアイパンナコッタ」です。 ハーブで青く色付けしたレモン味のゼリーと、なめらかなパンナコッタ、上にはクリームでドラゴンアイが表現されています。サッパリとしていて夏にぴったりの美味しいドラゴンアイでした。 八幡平ドラゴンアイパンナコッタ
-
06.22 Wed
江口 アミ
不屈のラーメン店
月に1度お伝えしているニュースプラス1いわての被災地特集「海街リポート」。今月は、宮古市でおよそ30年続くラーメン店を取材しました。その店は、お昼時になると常連さんや会社勤めの人で賑わいます。 看板メニューは、煮干し香る醤油スープにしっとりした自家製チャーシューが5枚のった「チャーシュー麺」です。私も取材の合間にいただきましたが、あっさりとしていながらも味わい深く箸がすすみました! 店は、東日本大震災の津波で被災し、6年前の台風10号でも浸水しました。店主は、店の味を待つ人のために復旧して営業を続けてきましたが、去年の秋に閉店。しかし、ことし再びのれんがかかり、新しい店主がラーメンを作っています。その理由とは…。 全く別の業種からラーメン店の店主に転身した男性の思いも含めて、23日(木)のプラス1でお伝えします!