アナウンサーブログ
-
11.14 Mon
宮本 麗美
ZIP!に生出演♪
ZIP!毎朝生中継NOWニッポンのコーナーで、盛岡市・南昌荘の紅葉をお伝えしました! 中継当日、南昌荘に着いたのは朝の6時。 まだ辺りが真っ暗の中、リハーサルをしていると... 徐々に日が昇ってきて床に光が。 その床が赤や黄色に染まっていきます。 南昌荘はピカピカに磨き上げられた床に、 庭園の紅葉が映り込む「床もみじ」が見どころなんです! 最近は、湖や池に紅葉が映り込む様子を #紅葉リフレクション と呼んで話題だそう。 屋内の紅葉リフレクションも趣があり、ずっと見ていたくなる景色でした。 ZIP!のスタジオで見ていた、水卜麻美アナウンサーや、DAIGOさんが 「床もみじ!美しい!」と言ってくださったのが嬉しかったです。 紅葉は今月まで楽しめるということで、夜はイルミネーションでライトアップも! この時期しか楽しめない紅葉リフレクション皆様もぜひ♪ 絵画のような紅葉 #紅葉リフレクション
-
10.27 Thu
江口 アミ
海の街のパン屋さん
朝の6時半に到着したのは、山田湾です。見てください!柔らかな朝日に照らされた美しい水面を…心が洗われます。この海のすぐ近くにあるパン屋さんを取材してきました。店内には、食パンやフランスパンのほか、調理系のパンやお子さん向けのパンなど、30種類ほどが並んでいました。ふわふわと柔らかくて、世代問わず食べやすいパンです。店主の堂田祐輔さんとパンは全て、堂田祐輔さんが朝から1人で作っています。取材した日も、7時間以上休む間もなくパンを作り続けていらしたことに驚くと同時に、頭が下がる思いでした。生まれつき両耳がほとんど聞こえない先天性難聴の堂田さんは、東日本大震災で甚大な被害を受けた山田町で生まれ育ちました。なぜパン屋になったのか。そこには、震災で失った大切な人との思い出が深く関係していました。28日金曜日のニュースプラス1いわて「海街リポート」で放送します。
-
10.27 Thu
岩瀬 弘行
3年ぶりにランナーたちが盛岡を駆け抜けました!
今月23日(日) いわて盛岡シティマラソン2022が開催されました。 ここ2年はオンライン開催。実際に盛岡の街をランナーたちが駆け抜けるのは 3年ぶりです。 テレビ岩手ではマラソンの模様を生中継。 スタジオゲストは、タレントの森脇健児さんでした。 森脇さん自身、高校時代に陸上でインターハイを経験。 様々なマラソン大会の応援団として活躍されています。 実況の私が感動したのは森脇さんのマラソン愛にあふれた解説です。 市民マラソンの魅力、そして何といっても3年ぶりに 街を走る喜びをランナー目線でたっぷりと語ってくれました! 放送のときだけではなく、常に私やスタッフと陸上談義に花を咲かせていた 森脇さん。普段テレビで観ている通りの楽しい方でした。 なお、大会の様子をこのあとダイジェストで放送。 来月5日(土)午後1時55分からお送りします。ぜひご覧ください!
-
10.20 Thu
江口 アミ
全国に発信
「あの日を忘れない」ためにアナウンサーとしてできることはないか。そう考えたおととしの春、東日本大震災の被災地のいまを伝える特集「海街リポート」を企画し、取材しています。通常、ニュースプラス1いわての中で毎月下旬に放送し、先月28日のリポートがちょうど30回目。震災で大きな被害を受けた陸前高田市で、空き地が広がるエリアにポツンと立つ、開店したばかりのラーメン店を紹介しました。店主の紺野学さんその特集がこのほど、日本テレビ報道局が運営するYouTubeの公式チャンネル「日テレNEWS」の中で、全国に公開されています。「海街リポート」をいつか全国に発信したいと思っていましたが、公開2日後には2万回近く再生されていて、動画投稿サイトの発信力の高さにも驚いています。紺野さんが作る海老だしラーメンタイトルは「【開店】空き地の中のラーメン店 陸前高田を愛する店主の一杯 岩手 NNNセレクション」で、URLはこちらです。https://youtu.be/KQGdRM1M7ss震災から11年半が経ちました。いつどこで災害が起きてもおかしくない時代ですので、あの日を経験した人たちの生き方を全国の人にもご覧いただき、生きる力や災害への備えに繋がればと思います。
-
10.18 Tue
古舘 友華
二重の虹!
きょうの午後3時半ごろ、盛岡市内の東の空に二重の虹が! 写真ではうまく伝わりませんが、内側の虹の色の鮮やかなこと! まるで海外のお菓子のような色合いです。 なんだかいいことが起こりそうな予感!
-
10.14 Fri
江口 アミ
ビッグな出会いにビックリ
先月下旬、一戸町の産直施設で、ビッグな出会いがありました。それがこちら。決して小さいとは言えない私の顔が隠れるほどのビッグなシイタケです!確か3つ入って350円くらいでした。フライパンに乗せると…かなり広い範囲を占領するシイタケ。圧巻です。シンプルにバターと醤油で味付けしていただきました。お肉のステーキにも負けず劣らず、肉厚ジューシーなシイタケステーキ。味覚の秋を実感しました!
-
10.03 Mon
蔦 京平
癒しの紅葉へ
窓を開けると、ややひんやりした風が吹き込んで秋の虫の鳴き声が聞こえてきます。過ぎた夏を、本当にたくさんのことが起きた、と思い返します。3年ぶりのイベントや久々の帰省で、いい思い出ができた方もいらっしゃるでしょうか。 私のこの夏の思い出は… ①3年ぶり開催の盛岡さんさ踊りパレードに参加した。 ②左目の充血が治まらなくなったので、眼球に注射(!)した。 です。あぁ。②は、冷房の効いた病院の処置室で汗びっしょりになったほど怖かったなぁ…細かい描写は避けますが、恐怖を乗り越えてさらにオトナになった(?)夏でした。 秋は、岩手の四季で一番好きです。全国に誇れるすばらしい紅葉があるから!あと温泉がとっても気持ちいい。 この秋も、夏に頑張った目を癒すために色々な紅葉を見に行きたいです。 10月1日「県内最速で紅葉が訪れる」と言われる三ツ石山山頂(標高1466m)より。 ことしの紅葉は「少し遅めで色づきがまばら」だそうです。
-
09.29 Thu
矢野 智美
ありがとうございました
9月末をもって2015年から7年半 お世話になったテレビ岩手を退社いたします。 県内外の方に応援していただき 忘れられない日々を過ごすことができました。 ありがとうございます。 退社後は東京の企業で広報として働き 「伝える」を別の角度から深めていきたいと思っています。 夢は「岩手の素敵なところをもっと広めて たくさんの人に岩手を好きになってもらうこと」です。 またいつか岩手の皆さんと 仕事を一緒にできる日を夢見て…。
-
09.27 Tue
江口 アミ
空き地にあるラーメン店
大ぶりのエビが乗った、エビだしラーメンです。継ぎ足しのスープに甘エビのかしらをふんだんに投入し、長時間かけてエビの風味を引き出しています。ことしの夏、陸前高田市にオープンしたラーメン店の看板メニューです。 大型商業施設がある市の中心部から、徒歩10分ほどのところにあり、店の周りには空き地が広がっています。普段はとても静かな場所ですが、ラーメン店がのれんを掲げると、次から次にお客さんが集まってきます。 被災地ににぎわいをもたらしているラーメン店。店主の男性は、東日本大震災の前は別の仕事をしていて、自分がラーメン店を営むことは考えたこともなかったそうです。ラーメンにかける思いや、地元の人の反応を取材しました。29日(木)のニュースプラス1いわてのコーナー「海街リポート」でお伝えします。
-
09.27 Tue
森田 雄人
初めてWEリーグを実況しました!
去年誕生した日本初の女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」。新シーズンが来月スタートします。その開幕を前に開催しているのが「WEリーグカップ」。リーグ11チームを2つのグループに分けて総当たり戦を行い、1位のチーム同士の戦いで優勝を決めます。私は今回、そのWEリーグカップの最終節、マイナビ仙台レディースと大宮アルディージャベントスの一戦を公式Youtubeチャンネルで実況する機会をもらいました。女子サッカーというと、私は2011年のW杯で、なでしこジャパンが優勝した瞬間を鮮明に覚えていますが、驚いたのはその時の優勝メンバー・鮫島彩選手がこの試合で活躍していたことです。大宮でプレーする鮫島選手を追いながら、私も当時の記憶がよみがえり、実況しながら興奮してしまいました!試合展開も熱かったです!0-0と両者譲らないまま迎えた後半のラストプレーで仙台がゴール。キャプテン市瀬の得点により劇的な幕切れとなり、宮城県女川市の会場も大変盛り上がりました。WEリーグはまだ創設2年目。実況していても、とても新鮮で、これから女子サッカー熱が、リーグ戦を通して高まっていく予感がしました!女川スタジアムの実況席でパシャリ!
-
09.20 Tue
渡邊 雄介
久々のスタジアムで
9月11日、釜石鵜住居復興スタジアムに行ってきました。 久々に見るスタジアム。私は残念ながらラグビーワールドカップは生で見ることが出来なかったのですが、この場所でワールドカップが開催されたのだと思いながら感じるスタジアムの雰囲気はまた格別です。 なぜスタジアムに足を運んだかというと『黄金の國、いわて。』Presentsともだちマッチ2022釜石シーウェイブスRFC対 静岡ブルーレヴズの試合の取材をするためでした。北の鉄人と言われた新日鉄釜石ラグビー部の魂を受け継ぐ釜石シーウェイブスと、震災直後から釜石と釜石シーウェイブスを支援しようと立ち上がった静岡ブルーレヴズ(前はヤマハ発動機ジュビロ)の関係、11年がたってもなお続いています。去年は新型コロナの影響でアカデミー(中学年代)の試合のみで、トップチームの試合は行われませんでしたが、今年は多くのファンが両チームの白熱した試合を楽しむことが出来ました。 この試合の模様は今月23日(金)午後3時50分からダイジェストで放送します。ゲストに釜石シーウェイブスの桜庭吉彦ゼネラルマネジャーを迎え、新シーズンに向けたシーウェイブスのチームの魅力についても語っていただきます。どうぞご覧ください。 釜石鵜住居復興スタジアム 釜石と静岡の友情はこれからも・・・・
-
09.19 Mon
宮本 麗美
久しぶり!
3年ぶりに「あっぴリレーマラソン」が安比高原で開催されました! フルマラソンと同じ距離42.195kmをリレー形式で走る大会で、私も入社1年目から番組を担当。 コロナ禍で過去2回はオンライン開催だったため久しぶりに本来の場所で走るレースを取材しました。 朝は、曇り空で空気が冷たく寒かったのですが、徐々に青空が見えてきて絶好の天気に! 今回は一般部門、男子、小学生、職場、ファミリー部門に、181チーム・1536人がエントリー。 1周2キロのコースはアップダウンが激しく、走り終わったランナーは倒れ込んだり、仲間達から全身マッサージを受けたりと苦戦しながらも、「久しぶりに安比に帰ってきたなと実感する♪」と楽しんでいる様子でした。 タスキを繋ぐべく、仲間のため懸命に走る姿が印象的で、 最後ゴールテープを切るときには達成感に満ちた表情をしていました! ランナーのみなさんお疲れ様でした。 「あっぴリレーマラソン2022」大会の様子は、今月24日の午前10時から放送します! アナウンス部の皆さん、来年は一緒に走りませんか?(^o^)