アナウンサーブログ
-
01.16 Mon
中島 あすか
岩手競馬の年度代表馬選考へ
先日2022年度の岩手競馬「年度代表馬選考」に選考委員として参加していました! 2022年度の岩手競馬といえば、盛岡競馬場で8年ぶりに行われたダート競馬の祭典「JBC」 入場者は1万人を超え大いに盛り上がりました。 そんな2022年度に岩手競馬で活躍した競走馬を選ぶ「選考委員」というのは責任重大!! お話をいただいたときは「私でいいのかな?」と恐縮してしまいましたが、 同時にワクワク感もあり、当日まで精一杯勉強して臨みました。 私の競馬ノートにはメモがぎっしり。(笑) 勉強している内に楽しくなってついつい書き込み過ぎてしまいました。。 選考の結果年度代表馬に選ばれたのは「ヴァケーション」6歳の牡馬です。 実はこの競走馬とってもかわいらしい面がありまして、、 大きなレースの際、パドックで競走馬を先導する「誘導馬」がいて、 それを終えると他の馬は誘導馬から離れてコースを走り出すのですが、 ヴァケーションは誘導馬についていき、一緒にのんびりと横に並んでしまうんです。(笑 これには競馬ファンもメロメロ💛 写真を撮っている方も多かったです。 強いだけではなく、ファンを魅了する魅力も持ち合わせているヴァケーション。 これからの活躍も楽しみです。 ところで競馬の話題ではないのですが最後に皆さんにお願いです♪ 現在楽天市場では地方の魅力を発信する「聞き上手グランプリ3」を公開していて 岩手からは私が参加しています。↓のリンクから「岩手」に投票をお願いします! https://event.rakuten.co.jp/area/media/iwate/?scid=kkjz3_tvi_01 ご覧いただくと楽天で冷麺や、牛タンなどのお得なクーポンをゲットできます^^ ぜひご覧ください。
-
01.06 Fri
吉岡 伸剛
年男!3年ぶりに福岡へ帰省!
卯年の今年、年男の私は飛躍の年にしたいと思っています! 盛岡と福岡という遠さと新型コロナの影響でこの3年は帰省することができませんでしたが 新年をフレッシュな気持ちで迎えるため久しぶりに実家に戻りました。 英気を養うにはやっぱり「食」!そこで地元で親しまれている 大好きなうどんチェーン店に入ろうとしましたが、年末年始はどの店舗も行列。 なんとか4店舗目で食べることができました(笑) コクのある出汁と柔らかくツルツルのうどん、そして人気のおでんに満たされました。 さらに、昨年末に引いた「おみくじ」の結果(末吉)に不安を覚え・・・ 母親の地元・山口県にある絶景を望める神社で新年最初の「おみくじ」を引いた結果。 ・・・中吉!前向きな内容に安心しました。 家族はもちろん、友人からも刺激を受けた3年ぶりの帰省で心身ともに癒され 新年、年男として駆け抜ける準備が整いました。 今年も岩手の皆さんのプラス1になる情報をお伝えしたいと思っていますので 宜しくお願いいたします。
-
12.29 Thu
渡邊 雄介
いよいよ初戦へ
冬の風物詩、全国高校サッカー選手権がきのう開幕。 岩手代表の盛岡商業はきょう初戦が行われます。 赤と白の伝統校が全国選手権に出場するのは11大会ぶり。 実は私が初めて実況した試合が2011年、盛岡商業と遠野の県決勝でした。 そのときの盛岡商業はベガルタ仙台内定の藤村慶太選手(現在はJ2金沢)、 そして年代別代表に選ばれた谷村憲一さんなどタレント揃い。 2度目の全国制覇かと期待がかかりましたが、直前でエース藤村選手のケガにより、 全国選手権は初戦敗退。本人に話を聞くと未だに悔しさが残る大会だったといいます。 ただ、その時共に戦った仲間とは連絡を取り合うし、 プロである自分を応援してくれるかけがえのない宝物。 選手権でたくさんの思い出を作ってほしいと後輩にエールを送っています。 きょう午後2時5分からテレビ岩手で生中継する第101回全国高校サッカー選手権1回戦、 盛岡商業と愛媛代表の初出場・帝京第五の一戦。 勝てば県勢3大会ぶり、盛岡商業にとっては全国制覇した85回大会以来、 16大会ぶりの初戦突破がかかります。 中田洋介監督はまずは守備から、そこからしっかりとボールをつないで攻撃につなげたいと話します。 個人的には県決勝でも得点につながった7番佐々木央汰選手のロングスローに注目してほしいと思います。 がんばれ盛岡商業イレブン!
-
12.22 Thu
岩瀬 弘行
5きげんテレビ「東京アミーゴ!」にサプライズ参加!!
5きげんテレビで毎月放送している「月野あみの東京アミーゴ!」。このコーナーでは、アイドル活動をしている盛岡出身のあみちゃんがいつも東京の気になるお店を紹介していますが、今回は埼玉県さいたま市大宮区のあるお店が登場し、特別編の「大宮アミーゴ」としてお送りしました。そして・・・さいたま市と言えば、何を隠そう私の故郷。本人には内緒で私も合流しちゃいました!紹介したのは盛岡でも有名な「とんかつ熊さん」の大宮店。本店の息子さんが営んでいます。ドーンととんかつ1枚がのった名物の「スタミナ味噌ラーメン」をはじめ、盛岡のお店と同様、ボリューム満点のメニューが売りです。驚いたのは、こちらのとんかつ屋さん、あみちゃんにとってすごく縁があるお店だったこと。店主はあみちゃんのお父さんの同級生、さらに学生時代に盛岡本店でアルバイトしていたそうです!取材では、本店のご主人から息子さんへビデオメッセージを披露。サプライズいっぱいの感動の回となりました。これからも私の地元にある「とんかつ熊さん」と東京で頑張る月野あみちゃんを応援しています!
-
12.20 Tue
江口 アミ
東京出身女性が営む鉄板焼き屋
ニュースプラス1いわてで、月に1度被災地のいまを伝える特集「海街リポート」。今回は、陸前高田の中心市街地の近くに鉄板焼きの店がオープンしたと知り取材してきました。店内は、カウンター5席のみでアットホームな雰囲気。目の前に広がる鉄板で、店主がたっぷりのキャベツを閉じ込めたお好み焼きや、ふわふわのだし巻き卵を作ってくれます。ジューッと焼ける音と鼻をくすぐるいい香りに「あ〜おいしそう…」と数えきれないほど心の声が漏れました。この店を取材したいと思ったのは、鉄板焼きが魅力的だったからということだけではありません。店主の女性が、東京出身の移住者で、陸前高田には縁もゆかりもないと知ったからです。食で人を笑顔にしたいという夢を、なぜ陸前高田で叶えたのか。その理由と、これからの目標を取材しました。23日(金)のプラス1でお伝えします!
-
12.20 Tue
中島 あすか
皆様にお願いです!
全国の8つ局のアナウンサーが、地元で突撃インタビューする動画 「聞き上手グランプリ」が現在楽天市場で開催中です。 岩手からは私「鼻が利く」中島がエントリー! 沿岸南部の陸前高田市、大船渡市、釜石市で、市民の皆さんに お国自慢をたっぷりと聞いてきました。 岩手のおいしい海鮮との出会いや、 収穫した柿を煙で燻す全国でも珍しい釜石の「甲子柿」の秘密など 岩手に住んでいてもまだまだ知らない魅力があるな、と改めて感じました。 その動画が現在公開中で、ご覧いただくと楽天のお得なクーポンをゲットできます。 詳しくは、このブログの下にあるリンク、てれリンク、テレビ岩手のホームページから、 アクセスしてみてください。 そして、動画をご覧いただいた後に、このサイトで「投票」もお願いいたします。 もし岩手の動画が8局中1位になると、何かいいことがあるらしいのです、、、♡ 現在8局中5位ですが、かなりの接戦で、1位までまだ巻き返しが図れる票数です! ぜひとも皆様の力を貸していただき岩手を!中島を!1位にしてください(懇願) ↓投票はこちらから↓ https://event.rakuten.co.jp/area/media/iwate/?scid=kkjz3_tvi_01 投票期間は1/25 午前 9:59までです♪
-
12.05 Mon
蔦 京平
冬が来た
「さむいポポッ!」 ハトもうずくまる師走の寒さ。盛岡の朝の冷え込みは、氷点下が日常的になりました。 ハトたちは寒いからこうしているのかわかりませんが、寒風吹きすさぶ公園の広場でこんな感じでいたものですからなんとなくこう思っているのだろうなと。 みんなで同じ体勢だポポッ この冬も「無理のない節電をしよう」と呼びかけられています。さすがに寒さ厳しい岩手では限界がありますが、私の家でもゆる~く節電中。電気給湯器のスイッチをこまめに切るとか、帰宅前や起床前のエアコンタイマーはかけないとか、エアコンを点けずにこたつに入って、↑のハトのようになってお茶を飲むとか。 みなさん。風邪には気を付けましょう。
-
11.24 Thu
中島 あすか
みちのく小京都へ
先日5きげんテレビの取材で「みちのくの小京都」こと角館に初めて行ってきました。 角館は江戸時代の城下町の様子が色濃く残り、立派な武家屋敷も多く存在しています。 映画などのロケ地になっているというのも納得の美しい街並みでした。 そんな角館を一目見ようと、紅葉も終盤に差し掛かっている中、 平日でも多くの観光客の皆さんで賑わっていました。 そしてもちろんグルメも堪能しました♪ 「稲庭うどん」に「きりたんぽ」「焼きモンブラン」などなど、、 お腹が苦しくなるほどたくさん食べて大満足!!(笑) さらには「御朱印」も! 角館の「神明社」にお邪魔しました。 11月限定の御朱印で 栗や、キノコなどのイラストが入っています。 これは実際に境内にある植物のイラストだそうで、素敵ですよね。 今回は角館の他に田沢湖周辺もめぐりました。 この様子は12月2日㈮の5きげんテレビで放送予定です^^ ぜひご覧ください。
-
11.24 Thu
江口 アミ
海が見えなくなった喫茶店
月に1度、被災地のいまを伝える、ニュースプラス1いわてのコーナー「海街リポート」。今回は宮古市で取材してきました。かつては、海が一望できると人気があった、海沿いに建つ喫茶店です。 東日本大震災の津波で全壊しましたが、その3年後に営業が再開されました。濃厚な味わいのナポリタンやホットサンドなど、34年前の創業当時から変わらない喫茶店の味が楽しめます。中でも看板メニューの「甘夏パフェ」は、バニラアイスと生クリームの甘さに、甘夏のほのかな酸味が加わり「飽きのこない味わい」と大人気。見た目も華やかで、若い女性やお子さんも美味しそうに頬張って笑顔になっていました。(私も…) かつて店の窓から見ることができた輝く宮古湾は、いまは見えなくなりました。その理由と、営業を続ける男性店主のいまの思いをお伝えします。25日(金)のプラス1です。
-
11.24 Thu
森田 雄人
東北の玄関口、仙台空港に!
「そろそろ旅行にいきたい!」そう思ってらっしゃる方、多いのではないでしょうか!?そんな皆さんのために、今回中島アナと2人で宮城県の仙台空港を紹介する取材をしてきました。仙台空港は私も地元関西へ帰省する時によく利用しますが、取材で行くと知らないことが盛り沢山。東北の玄関口と呼ばれるだけあって、「東北6県の魅力」が空港内に詰まっていました。ここから全国各地、様々な場所に行くことができます。取材した日もカップルで沖縄に行く人もいれば、家族で関西圏や中国地方に行く方々もいました。取材をしながら中島アナと何度「羨ましい」と言ったことか、、、、ここでは世界遺産検定2級の資格を持つ中島アナが本領を発揮。私が知らない全国各地の魅力を語ってくれました。また空港内のレストランでいただけるこちらのプレートには東北の名物がぎっしり!お酒が欲しくなるメニューでした。知らないことがたくさんあった仙台空港。旅行に行きたくなる情報満載のロケになりました!この模様は今月29日に5きげんテレビで放送予定ですので、ぜひご覧ください!【余談】京都府出身の私と兵庫県出身の中島アナ。ロケではお互いに関西弁が出ないように会話するので、なかなかテンポが合わず。でも、決して仲が悪いわけではないので、ご安心ください(笑)
-
11.21 Mon
宮本 麗美
青春って密...
朝の情報番組「スッキリ!」のダンスoneプロジェクト。全国の高校生から、テーマ曲Novelbrightの「♪開幕宣言」にあわせてダンスを踊った動画を募集し、それを1つの映像作品にするという企画です!この企画3年目にして岩手から初の参加校が!盛岡第二高等学校と、花巻南高校です。盛岡第二高等学校は、普段同じダンススクールに通う仲間(盛岡商業・盛岡南)との合同チーム6人でエントリー。岩手・ダンスの魅力を世界に届けたいと撮影場所に選んだのは花巻東高校。菊池雄星選手や大谷翔平選手を輩出した高校で踊ることは、いつも以上に気合が入ったと話していました。右手にはチームカラー赤のスカーフを持ってパフォーマンスし、ダンスチームをきかっけに繋がったことを表現。仲の良さが伝わる、エネルギッシュなダンスでした。花巻南高校は、去年できたばかりのダンス部メンバー21人で挑戦。学校の教室や、廊下、階段、校舎で撮影して、高校生活を共に歩んだ様子を表していました。構成や、フォーメーション、撮影を担当したのが、部を立ち上げたOGたち。去年、ダンスoneプロジェクトに参加したいと思ったものの叶わず、今年はどうしても後輩たちに参加してほしいと全力でサポートしていました。先輩と後輩の絆で作り上げたVTRでした。コロナ禍で思うようにいかない学校生活の中で、このプロジェクトに参加したことが学生生活の思い出となり、「動画」として形に残るのが嬉しいと話していた高校生たち。仲間とひたむきに練習する姿はとても輝いていました。そして、私たちテレビ岩手アナウンサーズも参加♪中島アナ、森田アナと仕事終わりに練習をして振りを覚えました。速いテンポの振り付けにとても苦戦しましたが、何度も何度も振りつけを確認したり、取材の合間にも自主練習をしてくれたりと、前向きに取り組んでくれて嬉しかったです。この企画を通して3人の絆も深まったような気がします。すべて踊り終わったあとは、達成感と爽快感に溢れていました。
-
11.14 Mon
宮本 麗美
ZIP!に生出演♪
ZIP!毎朝生中継NOWニッポンのコーナーで、盛岡市・南昌荘の紅葉をお伝えしました! 中継当日、南昌荘に着いたのは朝の6時。 まだ辺りが真っ暗の中、リハーサルをしていると... 徐々に日が昇ってきて床に光が。 その床が赤や黄色に染まっていきます。 南昌荘はピカピカに磨き上げられた床に、 庭園の紅葉が映り込む「床もみじ」が見どころなんです! 最近は、湖や池に紅葉が映り込む様子を #紅葉リフレクション と呼んで話題だそう。 屋内の紅葉リフレクションも趣があり、ずっと見ていたくなる景色でした。 ZIP!のスタジオで見ていた、水卜麻美アナウンサーや、DAIGOさんが 「床もみじ!美しい!」と言ってくださったのが嬉しかったです。 紅葉は今月まで楽しめるということで、夜はイルミネーションでライトアップも! この時期しか楽しめない紅葉リフレクション皆様もぜひ♪ 絵画のような紅葉 #紅葉リフレクション