岩手県食の匠 動画で学ぶ郷土料理

ホームへ

けんちん汁

  • 二戸市

 けんちん汁は二戸地方で、昔は1月の小正月(女正月)の期間中食べられるようにどの家でも大量につくり、それを温めなおし食べたといわれています(女性を休ませる知恵であったと思われます)。

 材料は、肉を使わず豆腐でたんぱく質を補うことと山菜を入れることが特徴となっています。

ポイント

  • 豆腐は 手でつぶし 油でいためる
  • はじめは だいこんのみ したゆでする
  • だいこんを入れた鍋が 沸騰したら にんじんを下ゆでする
  • だいこん にんじん ごぼうは 別々に下ゆでした方が さらに美味しくなる
  • 最後に ごぼうを 下ゆでする
  • きのこは その時期に 手に入れるもので良い
  • 豆腐は 手で潰す
材料(4人分)
  • 豆腐 900g
  • きのこ 100g
  • にんじん 50g
  • 油あげ(小) 5枚
  • だいこん 150g
  • ふき、わらび、たけのこ 合わせて 200g
  • ごぼう 60g
  • だし汁(昆布、煮干し) 1,200ml
  • こんにゃく 100g
  • みりん 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • ねぎ 1/3本
  • うすくちしょうゆ 大さじ6
  • サラダ油 大さじ3
  • 塩 少々
作り方
  1. だいこん、にんじんは、それぞれいちょう切り、ごぼうは半月きりにし、順に鍋に入れ下ゆでする。
    こんにゃくは根菜に合わせた大きさに切り、下ゆでする。
    山菜は2cm程度に切る。
    きのこ、油抜きした油あげは、根菜に合わせた大きさに切る。
  2. 鍋に油を熱して、粗くつぶした豆腐を炒める。
    白く濁った水分が出てくるがそのまま炒めていると豆腐がポロポロと固まってくる。
  3. 2にだし汁を入れ、1の材料全部を入れる。
    一煮立ちしたら、分量の調味料をしょうゆ大さじ1だけを残して入れる。
  4. 弱火で1時間ほど煮込み、味を見ながら残りのしょうゆで調整し、ネギをちらして出来上がり。

ページの先頭へ