岩手県食の匠 動画で学ぶ郷土料理

ホームへ

ぬっぺい汁

  • 岩手町

 岩手町の沼宮内地域では、秋祭りで人が集まるときや、地域によっては、きのこが取れる時期になると、よく作られていた料理であり、料亭などでおもてなし料理としても振る舞われていました。

 県北・県央部では、だし汁に干し椎茸を用い、精進料理としても作られていた料理です。

 とろろがかかった状態が「のっぺり」しており、「ぬるっと」「つるっと」するところから、この名前がついたと言われています。長芋のぬめりが、のどごしをよくし、豆腐を細く切ることで、食べやすく、何杯でもするすると食べられる汁物。長芋と大根おろしの汁をふわっとするぐらいに混ぜ合わせ、食べる直前にあつあつの汁にのせて、食べられています。

ポイント

  • 『県産のとろろ』をメレンゲのようにかき混ぜる
  • 豆腐は固めのものが切りやすい
  • できるだけ細く切ると食べやすい
  • ながいもは厚めに皮をむく
  • すり鉢がある場合は『ながいもをすり鉢ですりおろす』となめらかになる
  • 鍋はあまりかき混ぜない
  • おろし汁を少量ずつ加え按配をみながらかき混ぜる
材料(5人分)
  • ながいも 又は やまいも 200g
  • だいこん 1/4程度(おろし汁にして120ml)
  • 木綿豆腐 1丁
  • きのこ(ならたけ) 140g
  • しょうゆ 大さじ1
  • 塩 小さじ1
【だし汁】
  • 水 1,200ml
  • 煮干し 40g
作り方
  1. 水に頭とワタを取り除いた煮干しを入れ、火にかけてだし汁をつくる。
  2. 豆腐は、2~3mm程度の細切りにして、ザルにあけて、流水で軽くすすいでおく。
  3. ながいもは、皮をむき、おろし金ですりおろす。
  4. 皮をむいただいこんを別にすりおろし、おろし汁120mlをとりわける。
  5. だし汁の中に、きのこを入れて、一煮立ちしたら、豆腐を加え、塩を入れて味を調える。
  6. すりおろしたながいもに、だいこんのおろし汁を加え、泡だて器を使って、ふわっとするまでかき混ぜる。
  7. 仕上げにしょうゆを入れる。
  8. 汁を器に盛り、食べる直前にかき混ぜたおろし汁をお玉1杯程度かけて、できあがり。

ページの先頭へ