アナウンサーブログ
-
03.16 Thu
岩瀬 弘行
2017.03.16(木)
震災から6年。先日、高橋佳代子さんと、 これまで番組でお世話になった釜石の方たちに お会いする取材をしました。 写真の真ん中にいるのは、サンフィッシュ釜石の鮮魚店で働く 八幡雪夫さん。 普段、「5きげんサポーター」として釜石のお天気や 旬のお魚の情報を電話でつないで教えてもらっている方です。 今回改めて震災後の苦労を聞くと共に、 八幡さんがお客さんのために元気を届けようと頑張る姿を 伝えました。 あれから6年、まだまだ変わらないところも多いですが、 一歩ずつ前に進んでいることを実感した取材でした。
-
03.15 Wed
宮本 麗美
2017.03.15(水)
宮古へ姉妹旅をしてきました! 3歳下の妹は岩手に何度か来ているものの、「沿岸に行ったことないから行ってみたい!」そんなリクエストに応えようと、はりきって計画をたてました♪ 浄土ヶ浜を訪れ、海底が見えるくらいきれいな海や、ウミネコを見て、はしゃいでいる妹(^o^) 短い時間ではありましたが、楽しんでもらえてよかったです!! 私自身も新鮮な三陸海の幸を食べて、海を見ながら温泉につかって、リフレッシュできました。 友達や家族が来たときに案内できるよう、もっともっと岩手を勉強します!
-
03.13 Mon
藤村 惠一
2017.03.13(月)
東日本大震災から6年。 3月11日(土)には、テレビ岩手でも午前中から夕方まで特別番組を放送しました。 達増知事と県立大学の学生をスタジオに招いてお伝えした「6年目の道しるべ」。 午後は、「つなぐ・故郷の未来へ」を第1部と第2部に分けて放送した他、「NNNドキュメント」も。 盛岡のスタジオの他、陸前高田市と釜石市から中継で、6年が経過しての街づくりの現状や課題を考えました。 私は陸前高田市から中継でお伝えしました。 中心部が最大12mかさ上げされ、そこに大型の商業施設が建設中で、4月27日にオープンする予定。 その周辺にも様々なお店が建つようになり、中には内陸に避難して商売をしていた方で、ようやく陸前高田に帰ってくるという方もいらっしゃいます。 しかし、オープンするのがゴールではありません。 仮設店舗などから移ってくる方からは、「5年後、10年後にどうなっているかを考えると不安もある」という声が……。 3月11日だけではなく、また新しい施設やお店がオープンした時だけでなく、日常的にサポートをしていく必要があると改めて感じた取材・中継でした。
-
03.05 Sun
江口 アミ
2017.03.05(日)
私が出会った1人の元気な女の子。東日本大震災で大きな被害を受けた陸前高田市で暮らす、6歳の有咲ちゃんを取材しました。 震災のおよそ1ヶ月前に生まれ、春からは小学1年生。陸前高田の街や人が大好きで、夢や希望でいっぱいの有咲ちゃん。地域を明るく照らす陽の光のような女の子です。 7日(火)のニュースプラス1いわてと、11日(土)の震災特番“つなぐ故郷の未来へ”の中でお伝えします。
-
03.04 Sat
矢野 智美
2017.03.04(土)
『5きげんテレビ20周年2時間スペシャル』 ご覧になりましたか?? 視聴者の皆さんへの感謝をこめて、スタッフ総動員でお届けしました。 来週からは21年目の5きげんテレビが始まります! 新企画「TOMOMI×45」が始まる…ようです。 国道45号線を私、矢野が走ります。 本番まで知らなかったので、驚きました。 沿岸の皆さんと触れ合いながら知らない岩手を知ることができると思うとうれしいのですが、私に走り切れるのか…不安で不安でたまりません。 アナウンサー3年目、新たな挑戦、頑張ります!
-
03.02 Thu
江口 アミ
2017.03.02(木)
3月1日に30歳になりました! もう30歳か…とちらりと思いましたが、会社の先輩、後輩にお祝いをしてもらい、ウルウル。嬉しい30代の幕開けでした。 これからも、気持ちはいつもフレッシュに、初心を忘れず仕事に励みます! (ケーキには、私の好きな映画の俳優さんからのメッセージが!?先輩の粋な計らいです。)
-
03.01 Wed
古舘 友華
2017.03.01(水)
きのう、盛岡市の御所ダムに名物を!と新メニュー開発コンテストが行われました。 その名も【御所ダムカレー】!!! そもそも、ダムカレーとは・・・ その名の通り「ダム」をモチーフにしたカレーのこと。 水をせき止めるコンクリート部分を「ご飯」で、ダム湖とよばれる水の部分を「カレー」で表現している「ダムカレー」は、今や全国で90種類以上あるとも言われています。 【御所ダムカレー】はこれからさらに改良を重ねていくとのことですが、全国のダム愛好家が【御所ダムカレー】を食べに来てくれる日が待ち遠しいですね☆
-
02.27 Mon
矢野 智美
2017.02.27(月)
「ともたび」 今回は陸前高田市に伺いました。 復興が進む町の様子を見た後に 陸前高田未来商店街に行き、びっくりするような縁を感じました。 というのも50年ほど前、6年ほど私の出身地「群馬県富岡市」に住んでいた方に出会ったからです。 しかも私と同じ、富岡東高校の出身とのことで、驚き過ぎて涙が出ました! 陸前高田市が一気に身近な場所になった気がしました。 商店街の様子はVTRでたっぷり紹介します。 ともたびでは毎回、日記を描いているのですが 今回も陸前高田市のことを思い出しながら3時間、もくもくと作りました。 日記を見る度、また陸前高田市に行きたくなってきます。 5きげんテレビで今日2月27日放送です。ぜひご覧ください。
-
02.24 Fri
渡邊 雄介
2017.02.24(金)
現在開催中の5きげんカップ・ボウリング大会に テレビ岩手チームで参加してきました。 アナウンス部からは岩瀬アナと宮本アナと私が参加。 岩瀬アナはまるでプロボウラーのような姿に関わらず、 スコアでは宮本アナが上回ることも・・・・ 私はというと、1ゲームあたり120と良くもなく悪くもなく 非常に中途半端な感じでした。 ただ、やっぱりストライクを取った瞬間の気持ちよさは たまらないですね。 5きげんカップ・ボウリング大会は 職場対抗の部、ダブルスの部、オープンの部の3部門で みなさんも参加できますよ。 詳しくは「マッハランドボウリング」までお問い合わせ頂くか テレビ岩手のホームページをご覧ください。 皆様の参加、お待ちしています。
-
02.23 Thu
藤村 惠一
2017.02.23(木)
長野県で行われた「ながの銀嶺国体」を取材してきました。 長野市でのスケート競技会で、県勢は史上最多の優勝「3」。 また、白馬村で行われたスキー競技会でも優勝「2」。 冬季大会が終了した時点で、男女総合の天皇杯は去年と同じ第4位で史上最高タイとなりました。 いわて国体が終わった後で、岩手は成績の低下が懸念されましたが、選手の皆さんは素晴らしい成績を収めました。 テレビ岩手では、その様子を県内のテレビ局では唯一取材し、ニュースプラス1の中でお伝えしましたが、今回、冬季国体の総集編も放送することにしました。 「冬季国体総集編 ~雪と氷の世界で輝いて~」 2月25日(土)午後2時半からの放送です。 全くの余談ですが……スキー競技会では、北アルプスの雄大な雪景色と素晴らしいゲレンデを間近に見ながら重い機材を抱えて取材しました。 3日間のうち2日間は快晴無風というコンディション♪ ん~正直なところ、取材だけではなく白馬でスキーをしてみたかったです…。 残念!(笑)
-
02.22 Wed
岩瀬 弘行
2017.02.22(水)
釜石というと「海」と「鉄」のイメージがありますが、 実は総面積の9割が森林。 そこで今、鉄と木を使った新たな取り組みが行われています。 今週釜石の森林組合で取材したのは, そのプロジェクトで開発されたテーブルとイス。 シンプルですが、木のやわらかさと鉄の強さを うまく融合させていて、とても素敵でした。 製作者の思いもあわせて、 来月1日、5きげんテレビで放送します。ぜひ見てください!
-
02.18 Sat
宮本 麗美
2017.02.18(土)
「元祖花巻 第59回わんこそば全日本大会」に出場しました。 矢野アナが給仕で、私は食士。わんこそばにちなんで、「ワンコ」になりきって挑みました。 緊張の中、いざ勝負。アナウンサー対抗の部の5分間が始まりました。 事前の取材で、沢山食べるコツを教えていただいたのでイメージトレーニングはばっちり。 スタートと同時に良いペースでそばを食べていました。 会場の皆さんも「けけけ、のめのめ!(食え食え、飲め飲め)」と声援を送って下さいました。矢野アナとの息もぴったりで、優勝に間違いない。と期待しながら結果を待つと… なんと!最下位!!一心不乱に食べたのに…o(;△;)o ちなみに52杯でした。 全国から食士が集まるこの大会。今年は台湾から、フードファイターのホン・チェンスーさんも参戦し、歴代の横綱に挑むフードファイターの部も行われました。 そばを初めて食べるとのことでしたが、圧巻の200杯越えで会場も大盛り上がりでした。わんこそばで会場がひとつになりました! 次は自主練習をして挑戦したいです。リベンジします! 取材にご協力して下さった皆さんありがとうございました。 大会の様子は25日(土)午後3時30分から放送予定です。