ピノキオ・サンセット
放送内容
2024年09月15日放送
#124 中秋の名月に



- 残暑の中にも少しずつ秋の気配が。澄んだ空気は月を美しく見せてくれます。
夜空を彩る月を愛でながら、岩手の秋を感じる蕎麦やお酒、温泉を堪能してみませんか。
月を学ぶ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国立天文台水沢では天の川銀河の観測や研究を行っている。
さらに隣接している奥州宇宙遊学館は緯度観測所本館として建てられた大正時代の建物を再構築したもので、現在は天文や宇宙科学を楽しく学べる施設となっている。
奥州宇宙遊学館
【住所】奥州市水沢星ガ丘町2-12
【営業】9:00~17:00(最終入館16:30)
【定休日】火曜
【入館料】大人・学生 300円
生徒・自動 150円
月×団子

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花巻市のビオトープ芽吹き屋。岩手阿部製粉が手掛ける和菓子屋で国産原料にこだわった美味しい和菓子が頂けます。
レストランでは甘味や軽食などメニューもさまざま。ヒメノモチを100%使用した杵つき餅を焼いた焼きあん汁粉が人気メニュー。
この時期だけの十五夜だんごはあんこときな粉のハーモニーを楽しんで。
◇焼きあん汁粉 700円
◇十五夜だんご(12個入り) 648円
◇3つの餡の三色だんご(4本) 648円
◇揚げだんごとみそかけだんごセット 530円
ビオトープ芽吹き屋
【住所】花巻市石鳥谷町好地3-85-1
【営業】レストラン 食事 11:00~14:30
喫茶・甘味 11:00~17:00(16:30L.O.)
土日祝 11:00~16:30(全メニュー)
売店 9:00~17:00
【定休日】水曜・木曜
【TEL】0198-45-4776
月×蕎麦

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花巻名物「わんこそば全日本大会」発祥の地として知られる嘉司屋。
今年で創業120年を迎える老舗蕎麦屋で、詩人・宮沢賢治はかつてこの店のかしわ南蛮を好んで食べていたのだとか・・・
◇かしわ南蛮 750円
◇月見そば 650円
わんこそば・食事処 嘉司屋
【住所】花巻市東町2-19
【営業】11:00~14:10
※土日のみ夜も営業(17:00~21:00)
【定休日】火曜・水曜
【TEL】0198-22-3322
月×ガラス

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
盛岡市の上米内、自然に囲まれた中に佇む「ガラス工房 glass K」。
八木澤啓さんは自ら作品を作るだけでなく、ここではグラス作り体験もされているのだとか。
ガラスと人をつなぐ仕事と話す八木澤さんの作品は使いやすく日常に寄り添ってくれるものばかり。
ガラス工房 glass K
【住所】盛岡市上米内字大誘3-19
体験予約は電話かインターネットで
※グラスの注文も受け付けています
【TEL】019-661-6734
月×温泉

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岩手、宮城、秋田にまたがる栗駒山の8合目にある須川高原温泉。
1100年以上の歴史があるみちのくの秘湯と呼ばれ、毎分6000L、ドラム缶で30本のお湯が湧きだす源泉100%かけ流しの温泉が自慢。
季節ごとの旬を楽しめるお料理もおすすめです!
◇2名様の場合 お一人1泊2食付き 13,900円~(入湯税含む)
◇各日帰り温泉それぞれ 大人700円 小学生350円