ピノキオ・サンセット
放送内容
2024年03月24日放送
#100 伝統を継ぐ者たち



- 過去から現在、そして未来へ繋いでいく技や心。
岩手に生まれた工芸や芸能。変わりゆく時代の中で伝統を継ぎ伝えていく者たちの物語。
紫根染

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和8年創業の草紫堂。日本古来の染色の一つ、紫根染を今なお守り継いでいるお店です。
下染めから型付け、絞りや染色、仕上げに至るまで神経を研ぎ澄ませる南部紫根染。
職人の魂が類まれな模様と色を生み出す。
草紫堂
【住所】盛岡市紺屋町2-15
【営業】9:00~17:30
【定休】日曜・毎月1日
【TEL】019-622-6668
鬼剣舞

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼のようなお面をつけて勇壮に舞う鬼剣舞。
中でも和賀地区の鬼剣舞の祖といわれる岩崎鬼剣舞は20代から70代までおよそ30人が鬼剣舞を伝承しています。
鬼の館には鬼剣舞に関する資料が展示されています。
鬼の館
【住所】北上市和賀町岩崎16-131
【営業】9:00~17:00
【定休】不定休
【料金】小・中学生 170円
高校生 240円
一般 500円
【TEL】0197-73-8488
ホームスパン

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スコットランドで誕生し、明治時代には日本に伝わったホームスパン。
岩手では大正時代以降に農家の副業として広まりました。1981年に工房を設立した植田紀子さんは、ホームスパンを工藝の域にまで引き上げた及川全三氏が織った、複雑な柄の再現に成功。
八枚綜絖格子柄は表と裏で違う表情を見せる植田さんならではのホームスパン。
安比塗

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安比塗の製造から販売までを担う安比塗漆器工房。現在塗師は4人。
漆を仕事にしようと毎年研修所で修業を積む人の姿が。
良いものを長く、使えば使うほど手に馴染む安比塗を、職人の育成だけでなく、使う方にその魅力を伝える人の姿が。
◇4寸汁椀 9130円
◇4.5寸片口 26400円
◇ひめ小鉢 7150円
◇まめ皿 5500円
◇おやつスプーン 3080円
安比塗漆器工房
【住所】八幡平市叺田230-1
【営業】9:30~17:00
【定休日】日・月曜(3月)
月曜(4月から)
【TEL】0195-63-1065