ピノキオ・サンセット
放送内容
2022年11月20日放送
#033 ものがたりに触れる



- 岩手には物語あふれる素敵な場所がたくさんあります。愛情込めて淹れる1杯のコーヒー。
棚に並ぶ一冊の本にも、人と人とをつなぐ、それぞれのストーリーが。そこにある十人十色の物語に触れて。
個性あふれる書店の物語

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
古本と新刊を扱う書店、Pono books & time。大きな窓に面したカウンターは時間制のワークスペース。自宅のベッドのように寝転がって本を読めるスペースも。オープンして5年、店主の小山さんが子供の頃に描いた夢を叶えた場所です。優しさであふれる本屋さん。ここは、忘れてしまった大切なことを思い出させてくれる場所なのかもしれません。
◆ワークスペース利用料(フリードリンクバー付き)
1時間/600円 3時間/1,200円 6時間/1,500円
Pono books & time
【住所】盛岡市大通り3丁目7-9 東北堂ビル2F
【営業】火~金10:00-18:00
土13:00-17:00
【定休】日・月
【TEL】019-601-7253
本でつなぐ町の小さな図書館

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
陸前高田市の住宅街にあるPECHIKA。お店の中心に配置された薪ストーブから名付けられました。壁一面に並ぶ本はすべて寄贈されたモノ。本好きのオーナーが、コーヒーを飲みながら人が集うスペースを作りたいと開いたお店です。お気に入りの本のお供には、お店自慢のコーヒーを。おいしいコーヒーとともにのんびりと本のページをめくる。本好きにはたまらない、至福の時間をどうぞ。
◆ペチカブレンド 500円
◆トーストセット(あんバター) 850円
◆アフォガート 500円
PECHKA Cafe & Library
【住所】陸前高田市高田町字鳴石51-168
【営業】12:00−18:00 ( L.O. 17:30)
【定休】木・金
【TEL】0192-22-7162
物語を紡ぐ場所

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つて人と人が行き交い、賑わっていた場所に今年7月、新しい温浴施設がオープン。町の人達の憩いの場となりました。その館内に併設されたサイダリーがGreen Neighbors Hard Ciderです。ハードサイダーとは、いわゆる「シードル」の事。りんごの果汁をそのまま発酵して作るお酒です。構想から3年。今月、及川さん念願のオリジナルのハードサイダーが完成しました。甘味と苦みが交ざり合う味わいです。まずは地元の人に愛される味を。
サイダリーを中心に未来へつながるコミュニティを目指して。
◆オリジナルプロトタイプ 660円(グラス)
Green Neighbors Hard Cider
【住所】紫波郡紫波町日詰西裏23-13
【営業】火~金16:00-22:00
土日祝11:00-22:00
【定休】月
【TEL】080-7200-8671
アートに触れる

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冬が近づくと、なぜだか静かな時間を過ごしたくなることも。そんな時は、じっくりとアートに触れてみましょうか。岩手にゆかりのある芸術家の作品を中心に収蔵している岩手県立美術館。岩手そして近代美術の先駆者、萬鐵五郎や、盛岡市出身の彫刻家堀江尚志の作品など、実際に見て、触れて、想像力を働かせる。そこには、自分なりのアートの楽しみ方があるはずです。
岩手県立美術館
【住所】盛岡市本宮字松幅 12-3
【開館時間】9:30~18:00(入館は 17:30 まで)
【休館】月
【TEL】019-658-1711
日本一小っちゃな本屋さん

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大船渡市三陸町吉浜。ここに、ちょっと変わった本屋さんが。日本一小っちゃな本屋さんカドベッカ書店です。玄関を入ると、小さな看板と机には4冊の絵本が。4冊の絵本はどれも震災にまつわる物語です。小学校の教員でもある作者の小松さん。震災をきっかけに自身や家族が体験したことをテーマに絵本作りを始めました。故郷への思いを絵本から。小松さんが描く未来への物語はまだまだ続きます。
◆ふろしきづつみ 1,500円
日本一小っちゃな本屋さん
【住所】大船渡市三陸町吉浜上野102
日本一小っちゃな本屋さん 別館
【住所】矢巾町南矢幅12-15-28
【TEL】019-697-3718
※ご利用を希望する場合は事前に問い合わせください。