ピノキオ・サンセット
放送内容
2022年09月25日放送
#025 川を辿る ~雫石川~



- この川はどこから来てどこに向かっていくのだろう。
シンプルな「はてな」を胸に川を辿ってみませんか。
ピノキオは雫石川流域へ。
命の輝き、人々の営み、そしてたくさんの水音がその魅力を教えてくれます。
渓流釣りを楽しむ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雫石川の支流、竜川の上流にある「志戸前川」へ。
車からのアクセスも良く渓相も美しいことから釣り人に人気です。
※遊漁券をお買い求めください。
雫石漁業協同組合
【TEL】019-692-0569
豊かな水に育まれたわさび

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
収穫までに1年以上かかるというわさび。その生育には豊富な水が欠かせません。
そんなわさびを存分に味わうことができる「道の駅 雫石あねっこ」へ。
自分の手ですりおろすわさびは辛味、香り、そして甘みが際立ち、雫石牛との相性は抜群。
キムチの代わりにわさびを使った冷麺は看板メニュー。
◇雫石牛モモステーキ(雫石産本わさび付き)2,300円
◇本ワサビすりおろしサワー(雫石産本わさび付き)550円
◇雫石わさび冷麺(雫石産本わさび付き)950円
お食事処こまくさ(道の駅雫石あねっこ内)
【住所】雫石町橋場坂本118-10
【営業】平日 11:00~16:00(L.O15:30)
土日祝 11:00~20:00(L.O19:30)
【定休】なし
【TEL】019-692-5577
手造りにこだわる 昔ながらのとうふ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
支流が合わさり「雫石川」が始まる場所が雫石町の中心部。
そこに50年続く老舗のとうふ店が。
昔ながらのとうふを味わってほしいという思いから、機械化されていた製造をあえて手造りに戻しました。
豊富な伏流水があるからこそ生み出される味で、水っぽさがなく、わざわざ遠くから買いに訪れる人もいるほどです。
◇生ゆば(1本)346円
◇手造りもめん(400グラム)146円
(町内のスーパーや産直でも販売)
雫石とうふ工房
【住所】雫石町稲荷下78-2
【営業】9:00~17:00
【定休】水曜・日曜
【TEL】019-692-2546
雫石川の歴史を知る

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雫石町と盛岡市をまたぐダム、「御所湖」。
このほとりで雫石川や御所湖の歴史を学べる資料館があります。
かつて雫石川を下って盛岡市の明治橋付近まで木材を運んだ「筏流し」の写真や、ダムの建設に伴い水没した集落の風景を残したアルバムなどを展示。
そのダムは今、水源の確保、そして憩いの場として役目を果たしています。
盛岡市へと下った雫石川の水は「鹿妻穴堰頭首工」で取水され、矢巾町・紫波町までをも潤す農業水路といて枝葉を伸ばします。
雫石町歴史民俗資料館
【住所】雫石等西安庭第15地割39-7
【営業】9:00~16:00
【定休】木曜・年末年始
【TEL】019-692-3942