-
こちらをご覧ください。
- 参加資格
-
- 中学生以上の健康なアマチュアの男女。
- 前回優勝チームは同じメンバーでの出場は2名まで(男女各1名ずつ)とする。
- プレーヤー構成
1チーム男女混合4人制。男性2名以内、女性2名以上で最大2人の交代競技者と監督の7名で構成される。チームには、1セットにつき最大4回の競技者交代が認められる。交代は複数を又は連続してできる。
- 参加チーム数
48チーム
- 競技方法
トーナメント方式
1回戦~決勝まで、ラリーポイント制21点1セットマッチ。1試合約20分、トータル4時間で終了予定。
- ユニフォーム
水着に準じたものとし、天候に応じて短パンTシャツは可。また、プレーに支障をきたすような過度な装飾は不可。
- 使用球
-
ミカサ、モルテンの公式球
- 競技場
-
- コートは、16m×8mの長方形
- コートは、平坦な砂地にロープで区画
- コート数は、3面を使用
- ネット
-
- 幅1m、長さ9.50m、高さ2.3m
- ネットの各サイド、ライン上に幅5㎝・長さ1mのサイドバンドが付けられ、その外側には長さ1.8mのアンテナを付ける。
- 試合の進行準備
-
-
トス
主審は両チームに立ち会いのもとでトスを行なう。トスに勝ったチームは次の一つを選ぶ。
- サービスをするか、あるいはサービスを受ける権利のどちらか。
- コートの選択。
- ウォームアップ
試合開始前に、試合が行なわれるコートで、両チーム合同1分間の公式練習時間が与えられる。
競技の中断
タイムアウトは1セットにつき1回まで認められる。このタイムアウトは1回につき30秒間とする。
コートの交替
- 試合中、両チームの得点合計が10点で行いコートを交替する。
- 交替が正しい時期に行なわれなかった場合、誤りに気がつき次第交替する。交替が行なわれたときの得点は、そのまま引き継がれる。
競技者の負傷
試合中競技者が負傷した場合、直ちに競技者交代を行う。万が一、正規でも例外的にでも競技者交代ができない場合、その競技者に1試合につき1回のみ3分間のタイムアウトが与えられる。
もし負傷した競技者が回復しない場合は、試合続行不可能と宣告され、敗者とする。
得点及び勝敗
- サービス権を持っているチームがそのラリーに打ち勝ったり、相手のチームが反則を犯した場合、得点とする。
- 21点先取、20対20の場合は21点目を取ったチームを勝ちとする。
- 定められた時間までにチームが競技場に現われない場合、そのチームは失格とし、一方のチームの不戦勝とする。もし相手チームが負傷などで失格となった場合、その試合の勝者となるための必要な点数が与えられ、失格となったチームはそれまでに得た得点が記録される。
プレー上の動作と反則