番組審議会
第390回 番組審議会 議事録
平成16年7月20日(火)
テレビ岩手
1.日 時
平成16年7月20日(火) 午後4時00分~
2.開催場所
盛岡グランドホテル
3.委員総数
14名
出席委員 12名
- 出席委員
-
- 副委員長
- 清水 健司
- 委 員
- 黒岩 幸子
- 委 員
- 山本 玲子
- 委 員
- 重石 晃子
- 委 員
- 和田 利彦
- 委 員
- 藤元 隆一
- 委 員
- 高橋 三男
- 委 員
- 澤田 博司
- 委 員
- 久郷 和美
- 委 員
- 野崎 信一
- 委 員
- 岡田 知嗣
- 委 員
- 帷子 利明
- 欠席委員
-
- 委 員
- 堀内 三郎
- 委 員
- 梅村 俊男
- 社側出席者
- 中野 士朗 (代表取締役社長)
横山 尹浩 (専務取締役)
報道・制作・技術・広報・番組審議会担当
阿部 孝夫 (常務取締役事業局長) 事業担当
高橋 甫和 (取締役技術局長)
淵沢 行則 (制作局長)
及川 昇 (業務局長)
大村 精一 (業務局次長)
山信田 寧 (報道部長)
- 事務局
- 青山 尚之 (業務局長) 番組審議会事務局長
八重樫 雅弘 (業務局編成部主任)
4.議 題
1.「平成16年1月から6月のテレビ岩手の番組を振り返って」
2.その他ご覧になった番組についてのご意見
5.議事の概要
上半期のテレビ岩手の番組について各委員から意見・提言が出された。各委員からは、地方局の大きな役割である地域密着・情報発信に務めて欲しい、地域の魅力や地域で頑張っている人を取り上げて、県民に希望を与えるよう取組んで欲しいとする意見が出された。
6.審議内容
別紙のとおり
7.審議機関の答申又は改善意見に対してとった措置及びその年月日
特記事項はないが、キー局及び関係局、関連部署に議事録を配布するなど、関係者に審議の内容を伝えた。
8.審議機関の答申又は意見の概要を公表した場合におけるその公表の内容、方法及び年月日
・ 自社制作番組「あなたと歩むテレビ岩手」
(平成16年7月27日(火)午前11時50分~11時57分放送)で、審議の概要を放送。
・ 支社・支局に議事録を設置
・ 当社のインターネットのホームページで議事録を公開。
9.その他の参考資料
資料として以下のものを配布
・7月-9月のタイムテーブル
・視聴者からのご意見
・上半期自社制作番組一覧
議事の内容
事務局
定刻ですので審議会を始めます。きょうから、岩手銀行の帷子常務にテレビ岩手の番組審議委員をお願いいたします。中野社長より委嘱状を交付いたします。
~委嘱状の交付~
委 員
帷子でございます。正直言ってこれまではあまりテレビを視聴する時間がありませんでした。これを機会に勉強させていただきたいと思います。宜しくお願い致します。
事務局
社長の中野より委員の皆様へ挨拶がございます。
社 側
私どもでは先日役員人事がありました。阿部取締役が常務に、役員待遇技術局長の高橋が取締役に、報道局長の村田、経理局長の本宮がそれぞれ役員待遇となりました。宜しくご指導をお願いします。
事務局
これまで審議会の委員長を務めていただいた川島さんが先月をもちまして退会されました。これに伴いまして、新委員長・副委員長を選任していただきたいと思います。事務局の案といたしましては清水副委員長に委員長をお願いし、藤本さんに副委員長をお願いしたいと思いますが皆様いかがでしょうか。
委 員
異議はありません。
事務局
それでは、清水副委員長に委員長をお願い致します。清水委員長は委員長席に移動し、議事をお願い致します。
委員長
皆様の協力のもの頑張りたいと思いますので、宜しくお願いします。 それでは、今日の議題は「平成16年1月から6月のテレビ岩手の番組を振り返って」であります。ご意見をお願いします。
委 員
ニュースを中心にテレビを見ています。この前の参議院選挙ではテレビの持つ速報性を感じました。岩手の選挙区ではテレビ岩手は8時19分に当確を打ちましたが、他局は8時過ぎには当確を出し、違和感を覚えました。
委 員
県政から身近なテーマまで幅広く取り上げている事は評価出来ると思います。これからも観光など県内の情報発信のためネットワークをフルに使い取組んで欲しいです。選挙に関してはあまりにも早い当確に信憑性を疑問に持ちます。テレビ岩手も早すぎる範囲であると思うのでその根拠を教えて欲しい。
委 員
地方局の役割を考えると、地域の魅力をいかに伝えるかという事だと思います。ニュース・ドキュメンタリーを沢山制作している事から考えると、中央にもっと発信できないものかと思います。
委 員
地方局の役割は地域密着であると思います。その点で、県内情報を細かく発掘していると感じました。
委 員
5月のテーマでも会った「ピノキオ」について述べたいと思います。構成として最初は自然中心で進んでいましたが途中から風土を感じる事が出来ました。ナレーターの藤村さんの声も良かったと思います。
委 員
私の場合、NNN24から一日が始まります。ニュースの繰り返しが多いのが少し気になります。ズームインSUPPERのないかで岩手情報を週のうち何回かやられていますが、1週間に伸ばして欲しいと思っています。
委 員
5きげんテレビなど丁寧に作られていると感じます。アナウンサーの人柄とても感じがよく、これからも番組が長く続く事を期待します。
委 員
テレビ岩手の番組は真面目に作られていて好感が持てます。焦点がしっかりとしていて構成・作り方にも工夫が見られると思っています。
委 員
以前の議題でも取り上げられていたミュージシャンの松本哲也さんにお目にかかる機会がありました。岩手出身で頑張られている方を応援する事は意義深いことであると思います。
委 員
ピノキオの宮古街道はとても良い番組でした。映像・音楽もマッチしていると思います。紀行物でお年寄りの方に語らせる手法にも共感を覚えます。
委 員
電波の広告効果から言うと、媒体として速報性に優れていると感じています。自社制作番組・ニュース・スポーツ・バラエテイーのバランスが取れていると感じます。これまで私が関わってきた大航海やママさんバレーなどでもしっかりとした番組制作をされていると感じています。現在は価値観が多様化していて家族の中でも価値観が別れています。座標軸がしっかりしている事も大切ですが、おしつけのない、多様化にマッチした番組つくりを目指して欲しいです。
委員長
各委員から出された質問・意見について社側からお願いします。
社 側
選挙報道に関してご質問がありましたのでご説明します。私どもでは投票日に出口調査を実施しています。ご指摘の様に視聴者の方々に違和感を与えるような当確情報は問題があると思います。これからも慎重に選挙区の票をみながら当確を打っていきたいと思います。
委員長
その他なにかありますでしょうか。
それでは事務局の方からお願いします。
事務局
次回の番組審議会は、9月21日火曜日に開催いたしますのでよろしくお願いします。以上で番組審議会を終了いたします。