5きげんクッキング

2019年04月22日 (月)

一覧へ戻る 
今週のテーマ

お花見に持って出かけよう/金曜日はお菓子をつくろう

5きげんクッキング

春の太巻きずし

  • 和食
  • 5きげんテレビ
  • 5きげんクッキング

1本分=750Kcal

梅津 末子さん

具材たぷり☆家庭ならではの太巻きをつくろう♪

材料(2本分)

  • <すしご飯>
  • ・米、水…各1と1/2カップ
  • ・酢…大さじ3
  • ・砂糖…大さじ1
  • ・塩…小さじ1/2
  • <菜花>
  • ・菜花…4本(塩ゆでする)
  • <卵>
  • ・卵…2個
  • ・和風だし…大さじ2
  • ・砂糖…大さじ1
  • ・塩・・・少々
  • ・酒…大さじ1/2
  • <シイタケ>
  • ・干しシイタケ…4枚
  • ・砂糖…大さじ1
  • ・しょうゆ…大さじ1/2
  • <ニンジン>
  • ・ニンジン…1/2本
  • ・だし汁…1/2カップ
  • ・砂糖…大さじ1/2
  • ・塩・・・少々
  • ・紅ショウガ、カニ風味かまぼこ…お好みで各適量
  • ・のり…2枚

作り方

1
<すしご飯>→米を炊く30分前に洗って、分量の水につけておき、炊く時に酒(大さじ1・分量外)を加える。炊き上がったら10分蒸らし、酢、砂糖、塩を合わせてすしご飯を作る。
2
<菜花>→塩ゆでして、水気を切る。
3
<卵>→材料を合わせ、厚焼き卵を作り、1.5センチの棒状にする。
4
<シイタケ>→干しシイタケを水で戻し、戻し汁(ひたひたの量・分量外)、砂糖、しょうゆで煮る。4~5等分に切っておく。
5
<ニンジン>→1センチ角の棒状に切り、だし汁、砂糖、塩で煮る。
6
紅ショウガ、カニ風味かまぼこなど、お好みで巻く。
7
<巻く>→①巻きすだれの上に、のりの表を下にして、すしご飯を置く。(250~300g) ②のりの向こう側を3センチ残して、すしご飯を広げる。(手前と向こう側を少し厚めに広げる。手酢で手を湿らせるとよい)  ③中央に具を並べ、一気に巻き上げる。
8
1.5センチ厚さに切り、器に並べる。(ラップで巻くと切りやすい)
TOP