5きげんクッキング

2019年02月22日 (金)

一覧へ戻る 
今週のテーマ

お手軽ボリューム丼/金曜日はキムチを使って

5きげんクッキング

チェさん直伝!白菜キムチとキムチ鍋

  • 5きげんテレビ
  • 5きげんクッキング

***

サラン チェジョンエさん

韓国の本格的なキムチとキムチ鍋を伝授します☆

材料(作りやすい分量・お好みの分量)

  • ★白菜キムチ
  • ・白菜…1株(約2㎏)
  • ・粗塩…100g(白菜の5%)
  • ・大根…200g
  • ・ニンジン…100g
  • ・長ネギ…1本(季節によってはニラ、セリ)
  • <ヤンニョン(キムチの素)>
  • ・唐辛子粉…粗びき(甘口)80g、細びき(辛口)10~20g
  • ・もち米粉で作ったのり…1カップ(1カップの湯にもち米粉を混ぜたもの)
  • ・魚醤…80g
  • ・アミの塩辛…大さじ1
  • ・おろしリンゴ…1/2個分
  • ・おろしタマネギ…1/2個分
  • ・おろしニンニク…80g
  • ・おろしショウガ…20g
  • ・いりゴマ、砂糖…各適量
  • ★キムチ鍋
  • ・白菜キムチ
  • ・生カキ
  • ・豆腐
  • ・長ネギ
  • ・昆布または煮干のだし汁
  • ・セリ、水菜など
  • ・ゴマ油
  • ・唐辛子粉、コチュジャン、塩、薄口しょうゆ…各お好みで

作り方

1
★白菜キムチ 白菜を縦に4等分して、粗塩に漬ける。一晩ほど漬けたら水に浸け、余分な塩を除き、ザルにうつし上に重石をして、2~3時間かけて水を切る。
2
大根、ニンジンは千切りする。長ネギは長めの細切りにする。<ヤンニョン>に混ぜ、白菜の葉一枚一枚にすりこむように塗って完成。
3
☆すぐに食べても美味しいが、数日おいて味を落ち着かせるともっと美味しい。2週間ほどおくと、発酵することで生まれる乳酸菌により酸味が増し、さらに理想的な健康食品となる。
4
★キムチ鍋 鍋にゴマ油を入れ、白菜キムチを炒める。火が通ったら、だし汁を入れ、白菜キムチがしんなりするまで煮る。唐辛子粉、コチュジャン、塩、薄口しょうゆで、お好みの味に調える。カキを入れ、火を通す。
5
豆腐、長ネギを食べやすく切って加える。セリや水菜など、お好みで加える。
6
☆海鮮の鍋のだし汁は、昆布または煮干、豚肉の鍋のだし汁はダシダを使うのがおすすめ!
TOP