24時間テレビ

寄付金のご報告

24時間テレビ47(2024年)

今年の8月31日~9月1日に放送された『24時間テレビ47』を中心として全国の皆様から、お預かりした寄付金の総額をご報告申し上げます。(2024年6月1日~2024年9月30日)

 
15億1,095万1,707円
(寄付金の最終確定は2025年6月予定)
 
■ やす子さんのマラソン児童養護施設募金
5億493万6,310円
 
  • お預かりした寄付金は全て児童養護施設支援のために使用します。
  • 現在、全国606の児童養護施設へ申込アンケートが届き、各施設で贈呈品を選定中。

【子ども支援】図書券、自転車、子ども服、スポーツ用品、パソコン、タブレット
【施設支援】食事券、テレビ、掃除機、サーキュレーター、空気清浄機、自動車。

  • 寄付金のうち約1億円は、「24時間テレビ夢支援(仮)」として、複数年にわたり児童養護施設の子どもたちの夢を支援するために使用する予定。
 
■ 一般募金
10億601万5,397円
(岩手県内でお預かりした寄付金 609万1,497円)
 
  • 全国の皆様からお預かりした寄付金は全て福祉支援、環境保護活動支援、自然災害復興支援のために使用します。
  • 寄付金のうち4,251万4,025円は能登半島地震および、奥能登豪雨の義援金として石川県へ拠出。寄付金をお寄せいただいた皆様のご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。
 

47年間の寄付金累計額は、448億3,864万5,347円となりました。

 

全国の皆様からお預かりした寄付金は、全てを支援の為のチャリティー事業費として使用させていただきます。
委員会の管理費(※運営経費)は、日本テレビを含む24時間テレビチャリティー委員会31社からの寄付金から支払われています。
(※)委員会ホームページ運営費、委員会監事人件費、事務所賃借料など。

 

なお、「24時間テレビ47」の最終的な寄付金総額及び、これまで47年間の寄付金累計額の確定は、チャリティー委員会決算の終了後、2025年6月下旬を予定。

   

イオングループ募金贈呈式

 

2024年の24時間テレビは、「愛は地球を救うのか?」をテーマに8月31日から9月1日に放送されました。岩手県内のイオングループの各店では、7月4日から9月8日の長期にわたり24時間テレビの募金箱設置のご協力を頂きました。各店で皆様からお預かりした寄付金、総額271万1,768円が、イオングループを代表してイオンスーパーセンター株式会社 代表取締役社長 矢木健太郎様から、株式会社テレビ岩手取締役・営業開発局長 小原文幸へ手渡されました。(令和6年12月17日)

 

24時間テレビ46(2023年)

8月26日~27日、「明日のために、今日つながろう。」をテーマに放送された「24時間テレビ46」を中心に、2023年6月1日から2023年9月30日までに、皆様からお預かりした寄付金をご報告いたします。

 

24HTV46(2023/6/1~2024/5/31)で、9/30までにお預かりした寄付金

【全  国】8億2,100万8,847円

【岩手県内】541万7,039円

 

決算期変更調整期間(2022/10/1~2023/5/31)でお預かり分

【全  国】6,237万8,342円

【岩手県内】45万3,658円

 

これまでの46年間で全国の皆様からお預かりした寄付金総額(9/30現在)

433億64万3,146円

 

お預かりした寄付金は、経費を一切差し引くことなく福祉支援、環境保護活動支援、自然災害復興支援に役立てさせていただきます。
寄付金をお寄せいただいた皆様、募金活動を実施頂いた皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

 

※ 24時間テレビ46の最終的な寄付金総額は、2024年6月下旬に確定いたします。

 

実施予定の主な支援(2023/6/1~2024/5/31)

 

福祉支援事業

 
  • 車両支援(福祉車両と福祉サポート車) 全国で160台、岩手県内2台支援決定
  • 難病患者支援(小児用移動支援機器BabyLoco) 全国で50台支援決定
  • 身体障がい者情報保障支援(視聴覚障がい者支援、補助犬普及支援等)
  • 障がい者スポーツ支援(パラスポーツ体験キット・スポーツ用義足等)
  • 子ども食堂・子どもの居場所への支援

環境保護活動支援事業

 
  • 全国各地の清掃、里山里海保全、自然教室等

自然災害被災地復興支援事業

 
  • 災害・感染症に強い施設づくり支援
  • 自然災害緊急募金支援金(義援金等)