夢・見る・ピノキオ
放送内容
2019年06月02日放送
Vol.519 6月2日 街角ダイアリー・鉈屋町



- 街をぶらり歩き、ちょっと気になる場所を訪ねる。見慣れた風景の中に、新しい出会いを求めて。街角ダイアリー。今宵は、盛岡市の鉈屋町へ。
御蔵(下町資料館)

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
土蔵造り平屋建てで、漆喰塗り、南部藩の米蔵として使用された。内部には御蔵管理委員会や地元町内会が収集した新山舟橋ゆかりの史料や江戸時代からの今では失われつつある庶民の日常生活用具など、約1000点が展示してあります。※予約があれば随時開館
御蔵(下町資料館)
【住所】盛岡市南大通3-12-30
【営業】10:00〜19:00 第2〜第4土日のみ開館
【料金】無料
【TEL】019-654-2468
円光寺

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本堂は盛岡市の保存建造物。入母屋銅版葺(1892年改修)の屋根は、お寺の本堂としては珍しいつくり。正面の夫婦(めおと)カツラは樹齢およそ350年。市の天然記念物に指定されている。
円光寺
【住所】盛岡市南大通3-11-49
【TEL】019-654-2601
十文字御休処 一盃森

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鉈屋町の通り沿いにある、たい焼きと軽食のお店。風情のある町家を改装した店内。町を歩いて、ほっと一息つけるような場所。
十文字御休処 一盃森
【住所】盛岡市鉈屋町10-9
【営業】11:00〜20:00
【休】火曜日
【TEL】019-622-8416
生豆と焙煎 flalafu

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
珈琲豆を一人分ずつ焙煎してくれるお店。常時20種類ほどの豆を揃え、ミディアム〜フルシティまで、好みに合わせて焙煎してくれる。
生豆と焙煎 flalafu
【住所】盛岡市鉈屋町15-8
【営業】10:00〜19:00
【休】水曜日
【TEL】019-681-7917
some-mono 佐々木龍大 atelier & gallery

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミュージシャンでもある佐々木龍大さんが開いた藍染工房。藍染めの手法はもとより、発酵の知識を学び、試行錯誤を繰り返しながら昔ながらの染めの技法の習得にも力を入れている。
some-mono 佐々木龍大 atelier & gallery
【住所】盛岡市大慈寺4-13
【営業】10:00〜18:00
【休】月曜日
【メール】Sunnyson7@gmail.com
細重酒店

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
江戸末期に創業した麹屋さん。「もっきり」いわゆる角打ちを楽しむことが出来る。夕方ともなれば常連さんがコップ酒。昭和の風景が、いまもここにあります。
細重酒店
【住所】盛岡市鉈屋町3-4
【営業】9:00〜20:00 / 日祝12:00〜20:00
【休】第1、第3日曜日
【TEL】019-622-2314



- 町には、その町ならではの匂いや、風景があります。そんな1シーンを切り取るのが、街角ダイアリー。そこに暮らす人の姿を映すことで、街の魅力が色鮮やかに浮かび上がってきませんか?