夢・見る・ピノキオ
放送内容
2009年04月26日放送
Vol.4 4月26日 〜芭蕉に誘われて〜 平泉・スローな旅



- 松尾芭蕉が、奥の細道への旅をはじめたのも、春の事でした。ピノキオも、芭蕉にならって、スローな旅を。各駅停車で、ゆったりした時を、感じながら・・。
吉野屋

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平泉駅から中尊寺のほうへ向かって歩くと見えてくる、大正4年から続く老舗。弁慶力餅は、作り方や味を変えることなく、95年親しまれている、お菓子です。*弁慶力餅 1つ70円
吉野屋
【住所】平泉町平泉字泉屋81−1
【営業】8:30〜19:00
【定休】木曜(休日を除く)
【TEL】0191-46-2410
二足の草鞋 地水庵

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全国にその名を知られ、蕎麦通の間では聖地とまで呼ばれるお店です。店主、伊東さんの打つ蕎麦は、淡い緑色。素材にこだわり、とことんまで丁寧に作りこんだそばです。*古典そば(あらびき・ふと打ち) 1,000円 約十食限定*せいろそば 900円 約二十食限定*そばがき 800円数が限られているので、お昼過ぎには品切れになることも。平日がお勧めです。順番によっては、お客さんに1時間ほど待っていただくこともあるそうです。
二足の草鞋 地水庵
【住所】平泉町平泉字衣関1−3
【営業】11:30〜
【定休】水曜・木曜※静かな時間を愉しんでいただくため、10歳以下のお子さんはご遠慮いただいています
【TEL】0191-46-5484
ウォーキングトレイル

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中尊寺と毛越寺の間を結ぶ、気持ちのよい山道。1時間ほどかけて散策します。中尊寺・毛越寺周辺の観光を含め、ガイドさんに案内してもらうのもお勧めです。毛越寺に着いたら、お休み処で餅膳も・・。*藤原三代お餅膳 1,000円
古都平泉ガイドの会
【料金】2時間 3,500円〜
【TEL】0191-34-1001
毛越寺お休み処
【住所】平泉町平泉字大沢58(毛越寺内)
【営業】8:30〜17:00
【TEL】0191-46-2641
お食事処 松田

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地元の人に愛される、みそラーメンがおいしいお店。あっさりしたスープと、白い細麺の、懐かし味のみそラーメンです。*みそらーめん 630円
お食事処 松田
【住所】平泉町平泉字鈴沢48
【営業】11:30〜14:30 17:00〜20:00(日祝日 11:30〜19:30)
【定休】火曜
【TEL】0191-46-2235
悠久の湯 平泉温泉

![]() |
![]() |
無料の貸しタオルがあるので、ふらりと立ち寄れます。観光客にも人気だとか。*大人500円 小人250円 (貸しバスタオルは100円)
悠久の湯 平泉温泉
【住所】平泉町平泉字大沢1−1
【営業】10:00〜21:00
【定休】第1・3火曜日(祝日のときは翌日)
【TEL】0191-34-1300
こざか豆腐店

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
創業90年以上。当時から変わらない人気のお豆腐は、1日26丁限定です。*豆腐 220円【店内で食べる冷奴は、300円です】
こざか豆腐店
【住所】平泉町平泉字志羅山78
【営業】10:00〜18:00
【定休】不定休
【TEL】0191-34-1400



- あなたも平泉で、時空を越えたスローな旅を・・・