夢・見る・ピノキオ
放送内容
2018年02月25日放送
Vol.454 2月25日 おんなの手仕事



- 手仕事が生む美しさ。古くから日本の女性が培ってきた伝統美を訪ねる。
自然のおくりもの

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
創業70年になる雫石民芸社。くるみ皮細工の材料となる“くるみの樹皮”は、自分たちで植林した木からとっています。天然素材にこだわった民芸品です。
雫石民芸社
【住所】盛岡市繋尾入野64−12-10
【営業】9:00〜17:00
【休】12月28日〜1月3日
【TEL】019-689-2279
復元した織物

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
わずかな口伝えから復元した雫石の織物が亀甲織。六角模様が特徴です。麻の栽培から全ての作業を行うしずくいし麻の会が、伝統を守っています。
しずくいし麻の会
【住所】雫石町高前田155
【TEL】019-692-0122
盛岡発祥のクラフト

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビー玉を使ったクラフトが、マーブルアート。色んな空間にビー玉の色と輝きを配置できます。無限の可能性を秘めていると創案者たかはしかずこさんが、普及につとめています。
マーブルアート協会
【住所】盛岡市北松園3-34-5
【TEL】080-6290-0202
焼き物に個性を

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岩手山のふもとにある陶芸の工房。手びねりや板づくりを好んで創作している。森の動物をモチーフにした“森のメッセンジャー”。今年で20年を迎えた人気の置物です。
長内工房
【住所】滝沢市後496−5
【営業】10:00〜16:00
【休】月曜日&不定休
【TEL】019-688-5702
布あそび

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「あそび心」を加えたお細工物が「ちりめん細工」。布の色や形の組み合わせを考えながら創作します。作品だけではなく、道具にもあそび心。日本を代表するちりめん細工作家の高橋よう子さんが布あそびで和の心を伝えています。
アトリエ紅爐(こうろ)
【問い合わせ】たかはし屋
【住所】一関市大町1−20
【TEL】0120-265-291
- 伝承する技、新しいアイディア。手仕事が生み出す魅力、温もりが、心を豊かにしてくれます。