夢・見る・ピノキオ
放送内容
2017年04月02日放送
Vol.408 4月2日 春の詩



- 暦は弥生から卯月へ。春を感じ始めるこの季節は、別れもあれば、出会いも新たに。顔を覗かせた春の息吹や、この時期ならではの味を楽しんで。岩手に芽吹く春の情景を、あなたの心にも…。
140年間、雫石の子どもたちを見守ってきた学び舎

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雫石町南畑の大村小学校。この3月で長い歴史に幕をおろしました。ピノキオが訪れたこの日、大村小では最後の卒業式が。全校生徒8人の中、唯一の卒業生、村田和久くんは大村小での思い出を胸に羽ばたいていきました。最後には全員でタイムカプセルを…。20年後の春、再びこの場所で。
北上に咲く、早春の息吹

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北上市藤根地区にある、ざぜん草の里。春先に最も早く花を咲かせる植物として知られる、ザゼンソウ。ここは平地にザゼンソウが群生している全国でも珍しい場所です。豊かな湧き水によりザゼンソウが育つ場所としてとても適しているのだとか。ザゼンソウは4月上旬頃までが見頃です。ひっそり佇むその姿に、柔らかな春を感じて…。
酒場の春を味わう

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
謳い文句は「ここ一軒で岩手県」。盛岡市大通の南部藩長屋酒場。藩政時代の長屋をイメージしており、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わえます。岩手の郷土料理はもちろん、岩手全22蔵の日本酒を取り揃えており、存分に岩手を楽しむことができます。ここで頂く春の味は、三陸の海の幸、大船渡産のわかめ。しゃぶしゃぶとお刺身で頂きます。わかめの持つ豊かな風味と弾力のある食感を楽しんでください。郷土の酒や郷土の味、そして郷土の春を堪能してみませんか?
沿岸の色鮮やかな春を…

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大船渡市末崎町の碁石椿園。そこには93種類、およそ510本のツバキが。3月上旬から咲き始め、4月中旬頃までが見頃とのこと。平成12年に大船渡市で「全国椿サミット」が開催され、その際に全国各地のツバキが植樹されました。岩手の春と共に、全国の春を楽しんでみませんか。また、同じく末崎町の熊野神社には樹齢1400年の「三面椿」が。ツバキと共に悠久の歴史を感じて…。
碁石椿園
【住所】大船渡市末崎町大浜地内※TELでの問い合わせは碁石海岸インフォメーションセンターまで
【TEL】0192-29-2359
熊野神社
【住所】大船渡市末崎町中森17
甘い香り漂う、盛岡の春

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開店から10年、夫婦で切り盛りするケーキ屋、「ル・グ メルヴェイユ」。素材にこだわり、その持ち味を生かしたケーキが売りです。今回は春を感じる季節限定のケーキを。桜のクリームを使った「サントノーレ サクラ」や、春が旬の栃木県産とちおとめを贅沢に使用した「いちごのムース」など。見た目にも華やかな、盛岡の春を味わってみませんか。
- 岩手に芽吹く、あたたかな春の情景。新しい出会いや萌え出ずる緑など。わくわくする季節がまもなくやってきます。あなたの心には、どんな春の情景が思い浮かびますか?