夢・見る・ピノキオ

放送内容

2016年06月26日放送

Vol.369 6月26日  山滴る、緑の渓へ

  • 釣り師、エッセイストの村田久さんと岩泉へ釣りを楽しむ旅へ。魚と戯れ、自然を愛でながらの二日間。夏へと向かう、移ろう季節の渓流物語です。

安家川


安家川

安家川 
安家川

安家川 
安家川

岩手を代表する清流の一つ。ヤマメを釣った後は、さらに上流へ。そこでは、イワナが次々と。村田さんも「盆と正月が一緒に来た」とコメントするほどの、夢のような渓流釣りになりました。

郷土料理で、岩泉の食を愉しむ


郷土料理で、岩泉の食を愉しむ

郷土料理で、岩泉の食を愉しむ 
郷土料理で、岩泉の食を愉しむ

郷土料理で、岩泉の食を愉しむ 
郷土料理で、岩泉の食を愉しむ

岩泉の小川地区に、明治時代から続く商人宿。街道沿いにあり、古くから多くの人々を迎えてきました。女将は食の匠。地元の食材を使った郷土料理で、お客さんをもてなします。中でも、天然のキノコを10種類以上使う「百茸汁」の美味しさは格別です。

瀬戸屋旅館

【住所】岩泉町門字町102
【料金】1泊2食 6,000円(税別)から
【TEL】0194-25-5126

小本川


小本川

小本川 
小本川

小本川 
小本川

二日目は、小本川の中流域でロッドを振ることに。美しいヤマメと出会いました。青空、爽やかな風、セミの声。夏の釣りを満喫しました。

名水 大石沢清水


名水 大石沢清水

名水 大石沢清水 
名水 大石沢清水

名水 大石沢清水 
名水 大石沢清水

夏でも涸れることない、岩泉の名水。ここには「隠里弁財天」があり、目の神様と深い関わりがあるとされる。沢に生息する「サンショウウオ」を飲むと、目に良いという言い伝えがあるとか。今も、サンショウウオが棲むきれいな流れは、地域の皆さんが手入れをして大切に守っている。