夢・見る・ピノキオ
放送内容
2013年11月03日放送
Vol.234 11月3日 ピノキオ流 旅のススメ 〜ぶらり大館〜



- 秋田県北部に位置する、大館市。秋田犬、秋田杉、きりたんぽetc…大館の伝統に触れ、味を楽しむ… 深まりゆく秋を感じながら大館市を ぶらり旅。
天然秋田杉を使った 伝統工芸品

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▽天然秋田杉にこだわって、曲げわっぱを作っている「柴田慶信商店」。夏場でも ご飯が傷みにくく、余分な水分を吸い取る “曲げわっぱ”。お弁当箱以外にも、マグカップなど 様々なものに形を変えて…大館名物 “曲げわっぱ”は、秋田杉が産んだ歴史物語です。
柴田慶信商店
【住所】大館市御成町2−15−28
【営業】10:00〜17:00
【定休】土・日・祝日
【TEL】0186-42-6123
【サイトURL】http://www.magewappa.com/
秋田名物駅弁を 曲げわっぱでいただく

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▽創業明治23年。“鶏めし”で有名な「花善」。県産あきたこまちを、醤油と鶏スープで炊き上げ、ご飯の上には甘辛く仕上げた鶏肉が。「花善」食事処でいただく「特上鶏めし御膳」は、温かくてふわふわと柔らかい、作りたての鶏めしを 堪能できます。
花善
【住所】大館市御成町1−10−2
【営業】10:00〜15:00(14:45LO)
【定休】無休
【TEL】0186-43-0870
【サイトURL】http://www.hanazen.co.jp/
こだわりの 手づくりたんぽ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▽昭和23年創業の「十字屋」は、きりたんぽの本場・大館の中でも手づくりにこだわったお店です。オリジナルブレンド米“にしき米”と水だけしか使わない、混じりっけ無しの たんぽ本来の味が楽しめます。焼いて良し、鍋に良しの“きりたんぽ”は、大館のソウルフード。味噌付けたんぽ 150円(お茶付き)
十字屋 きりたんぽ店
【住所】大館市常盤木町18−9
【営業】8:30〜17:30
【定休】無休
【TEL】0186-42-2230
【サイトURL】http://jujiya.oodate.or.jp
乳白色のお湯が疲れを癒す レトロな雰囲気の秘湯の宿

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▽明治26年開湯の「日景温泉」。総ヒバ作りの浴槽の内湯と、露天風呂が楽しめます。夕食膳のメインは、“きりたんぽ鍋”。比内地鶏から出汁をとって醤油、酒で味付けして煮込んだ鍋は、きりたんぽに味がしみ込んだ心も温めてくれるような味わいです。
日景温泉
【住所】大館市長走37
【TEL】0186-51-2011
こだわりの 本格十割手打ちそば

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▽店を構えて18年の「手打ちそば 松くら」。そばが足りなくなると、店の奥で そば打ちをする店主の姿を見る事が出来ます。挽きたて・打ちたて・茹でたてにこだわった十割そば。歯ごたえと香りが違います。やさい天ざる 1,260円比内地鶏そば 1,050円(4月末までのメニュー)
手打ちそば 松くら
【住所】大館市幸町3−32
【営業】11:00〜15:00
【定休】火曜日
【TEL】0186-43-9303
400年余りの歴史を持つ 旧家

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▽秋田県指定有形文化財、名勝に指定されている「鳥潟会館」。建造物と庭は、京都風の意匠が 随所に取り入れられています。四季折々で表情を変える庭。ホッと一息つける、心落ち着く空間です。
鳥潟会館
【住所】大館市花岡町字根井下156
【営業】9:00〜16:00(4〜10月は17:00まで)
【定休】月曜日(祝・休日の場合は翌日)
【TEL】0186-46-1009
長木川渓谷沿いを走る 爽快体験!

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▽廃線となった小坂鉄道を利用した「大館・小坂鉄道レールバイク」。1人〜4人漕ぎの自転車タイプや、電動アシスト付き、トロッコ客車と 様々なタイプがあるので、体力に自信がなくても大丈夫。レール上を自走する爽快感は、他では味わえない体験です。
大館・小坂鉄道 レールバイク
【住所】大館市雪沢字大滝30−2
【営業】9:00〜16:00(毎時 00分、30分 出発)
【運行】11月中旬までの毎日
【TEL】0186-50-2555
【サイトURL】http://railbike.jp



- 伝統の技に触れ、名物を頂いた ぶらり旅。人情味溢れる 大館市には、ほっこりとした時間が ありますよ。