夢・見る・ピノキオ
放送内容
2012年11月25日放送
Vol.186 11月25日 岩手の一品



- 暮らしの中で育まれてきた、岩手のトラディショナル。その趣と、美味の世界へ。
南部鉄器

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い込むほどに増す、風合いと趣。鉄瓶は、30年は使えるように丈夫に作られます。鉄瓶の中が灰色なのは、昔からの「釜焼き」という加工法によるもの。そこには、錆びにくく、お茶が美味しくなる知恵が。
薫山工房
【住所】盛岡市繋字尾入野64-102(盛岡手づくり村内)
【TEL】019-689-2657
安比塗

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
古くから、全国有数の漆の産地だった、岩手の県北地方。安比塗は、生活に根差した漆器としてつくられてきました。使い込むほどに美しさが出る安比塗。八幡平市のなかやま荘では、その器でいただく「御膳」なども。安比塗漆器御膳 1200円(要予約・5名様から)
安比塗漆器工房
【住所】八幡平市叺田230-1
【定休】月曜
【TEL】0195-63-1065
八幡平市自然休養村 なかやま荘
【住所】八幡平市松尾寄木2-512
【TEL】0195-78-3132
南部せんべい

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白沢せんべい店では、ごませんべいの味にこだわり、今も手作り。ごませんべいでちびちびやる日本酒、そんな愉しみ方もいかがですか。
白沢せんべい店
【住所】盛岡市紺屋町2-16
【営業】9:00〜18:00
【TEL】019-622-7224
盛岡駄菓子

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
創業明治26年の関口屋菓子舗。盛岡駄菓子は、寒いこの地の保存食が始まりだったといわれています。手づくりの、懐かしい味を守り続ける、青たんきりや焼酎糖など。
関口屋菓子舗
【住所】盛岡市神明町2-3
【営業】8:30〜19:00
【TEL】019-622-4509
はっと

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
はっとを、三陸の海の幸などといただく贅沢な「南部はっと鍋」。鍋の名店で、南部鉄器の鍋でいただく「ごちそう」です。南部はっと鍋 1人前2500円
川柳
【住所】盛岡市大通2丁目5-12
【営業】11:30-14:00 16:30-22:00
【定休】第2・4日曜
【TEL】019-622-5428
ひっつみ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ひっつまんで作ることが語源ともいわれる、ひっつみ。神子田の朝市で人気のひっつみは、家庭で作るようなシンプルさにこだわって。シイタケと煮干しでとる出汁、朝市で仕入れる野菜。寒さがより美味しくしてくれる、岩手が誇る一品です。ひっつみ 350円
噂のひっつみ
【住所】盛岡市神子田町20-3(神子田朝市)
【営業】5:00〜8:00頃
【定休】月曜
【TEL】0195-75-0724
- 時代を超えて愛されるもの。それは、変わらない故郷のような存在。岩手が誇る、トラディショナル。これからも、岩手の暮らしと共に・・。