夢・見る・ピノキオ
放送内容
2010年07月04日放送
Vol.65 7月4日 ひんやり、名水巡礼



- 蒸し暑さの季節。涼やかなひと時を、ひんやりとした名水で・・・

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
久慈市の山根町には、なんと四十八もの名水が。野山の散策を楽しみながら、水の味比べなども。
山根四十八名水
【問合】新山根温泉べっぴんの湯※名水の案内図を配布しています。
【TEL】0194-57-2222

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名水の郷には、昔からおいしいお豆腐が。水気を切らない、「ゆかべ」。出来立ては、何杯でも食べたくなる旨さです。(ゆかべは、水車広場の市で販売します)
桂の水車広場・くるま市
【住所】久慈市山根町端神
【開催】11月までの毎月第一日曜日

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明治天皇ご巡幸の際に、献上された山下水。その誉れ高い名水で、茶会を。二戸市の「槻陰舎」は、幕末の「会輔社」の教場だった茶室。名水は、今と、百三十年あまり昔の物語を、結んで・・。
山下水
【住所】二戸市石切所浪打(浪打峠を通る、旧奥州街道沿いにあります)※茶室は、二戸市石切所の「呑香神社」にある、二戸市指定文化財です。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花巻市にある、水分神社。岩手の名水20選。境内に湧き出た水は、拝殿を包むように美しく流れます。
水分神社
【住所】花巻市驫木19−122

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雫石町の岩手山神社。名水「神山の秘水」を使って作る、南部小麦のうどん。水が、小麦の香り・旨さを引き立てます。
わかふじ農産(乾麺のうどん製造・販売)
※うどんは、雫石町内の道の駅、物産館などで販売しています。
【TEL】019-691-5811

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
震災で失われた名水。あれから2年。新たな水源と水場が整備され、また須川で人気の湧き水に・・・。
一関市須川の湧水(名称未定)
【場所】国道342号。一関市真湯から須川方面へ車で5分ほど。


- 岩手には、おいしい水、美しい水がそこかしこに。ひんやりと、名水めぐりを愉しんでみませんか。