夢・見る・ピノキオ
放送内容
2022年02月27日放送
Vol.658 ひなあそび



宿場のひなまつり なくてはならない伝統のひな人形

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三陸と盛岡とを結ぶ宿場町として栄えた花巻市大迫町。
例年20近くの会場で代々受け継がれてきたひな人形展示するイベントを行っているが新型コロナの影響で中止に。
それでもひな人形を飾る商店へお邪魔すると、独特の緊張感の中、享保の時代の内裏雛が飾られようとしていました。
後藤商店
【住所】花巻市大迫町大迫第3地割196
【営業】10:00~17:00頃
【定休日】なし ※3月6日まで展示
【TEL】0198-48-3538
自慢の穴子でちらし寿司を

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大船渡市の中心部に店を構える「鮨・季節料理 ささき」。
店の自慢は穴子。震災の津波で穴子の「詰め」は流失したがそれから11年、時間をかけてつぎ足し、コクと甘みの中にキリっとした味わいがあるいい仕上がりに育った。
ピノキオのためのスペシャルメニューは「ひなまつり穴子ばらちらし」。
三陸の新鮮な魚介類と穴子をふんだんに使っていて、この行事にあやかりぜひとも食したい一品。
◇太巻き 440円
◇筋子巻き・なみだ巻き 380円
◇穴子ひつまぶし(薬味・出汁・吸い物・香の物付) 2,750円
◇ひなまつり穴子ばらちらし (はま吸い付) 1.650円
※3月1日から3月6日まで ※「ピノキオ見た」で200円引き
鮨・季節料理 ささき
【住所】大船渡市大船渡町字茶屋前7-7-2110
【営業】昼 11:30~14:00
夜 17:00~22:00(L.O.21:30)
【定休】毎週月曜(不定期で火曜休みもあり)
【TEL】0192-26-3719
母から娘へ受け継がれる『くくり雛』

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
城下町・奥州市水沢では古くから「くくり雛」というひな人形が飾られてきた。
「くくる」とは水沢地方の方言で綿を布でくるむことを言い、厚紙を下地に綿を入れた布を重ねて立体的に人形を仕上げていく技法である。
母から娘へと技法が受け継がれてきた人形で、着物選びのセンスや顔の違いなどを見比べていくと作った人それぞれの個性を感じられて面白い。
きっと、このお人形を片手に当時の少女たちはかわいい笑い声をあげながら雛遊びをしていたのだと思うととても愛おしい時間を過ごすことができる…
奥州市武家住宅資料館
【住所】奥州市水沢字吉小路43
【営業】9:00~16:30
【定休日】月曜
【TEL】0197-22-5642
※展示期間については要問合せ
雅な上生菓子でひなまつり

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
盛岡市青山にある茶席を楽しむマダムたちに人気の店へ。
「桜餅」はもち米を使った道明寺タイプが人気だそうですが、節句間近になれば小麦粉の皮で餡をくるんだ長命寺タイプも販売します。
餡はすべて自家製で、もち米も県産「ヒメノモチ」を生米からふかしているため艶も食感もよく、桜の葉の塩気とよく合います。
桃の節句に合わせて揃えた上生菓子のネーミングにはそれぞれ意味を込めて。
繊細で雅な味わいをどうぞ楽しんで。
◇桜餅 150円
◇上生菓子 各300円
創菓工房みやざわ
【住所】盛岡市青山町3丁目18-10
【営業】09:00~19:00
【定休】第3火曜・1月1日
【TEL】019-647-0048