夢・見る・ピノキオ
放送内容
2021年11月21日放送
Vol.645 一眼レフと秋さんぽ



- 晩秋の岩手。一眼レフカメラを手にお散歩に出かけて「秋色」を切り取りましょう。
スマートフォンで十分?まぁ、そうおっしゃらずに・・・
カメラという相棒と共に紅に染まる景色や旬の味覚を楽しんで。
自家栽培の食材を使った秋のジェラート

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
網張の森を歩いたピノキオは雫石町のまちなかにあるジェラート屋さんへ。
自宅の農園で栽培した紫いもで作るジェラートはふわふわで滑らかなのに、ほくほくとした味覚はそのままに。一度焼き芋にしてから作るため香ばしさもあり、甘さは控えめ。
同じく自家栽培のカボチャを使ったジェラートは鮮やかな黄色が目を引き、こっくりとした味わい。
町内の酪農家から毎朝仕入れる新鮮な牛乳を使用していて、ミルク感と食材の風味がよく合います。
◇むらさきいものジェラート シングル280円(無くなり次第終了)
◇かぼちゃのジェラート シングル280円(無くなり次第終了)
手作りアイスと軽食の店 まんま
【住所】雫石町柿木95-3
【営業】11:00~17:00
【定休】水曜・木曜・年末年始(SNSでの営業確認をお勧めします)
【TEL】019-692-2032
紅に染まる庭園と新そば

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
盛岡市中央公民館の庭園は南部家別邸の庭として造園されたもので、今では人気の紅葉スポット。この公民館の1階にあるのが「手打ちそば 極楽乃」。雫石町内にある人気の蕎麦屋の姉妹店です。「えび天もりそば」にはえび天だけではなくマイタケの天ぷらも。
温かいそばは十割蕎麦なので新そばの香りをよりしっかりと味わうことができます。
「塩そば」はこだわりの出汁と塩だれが自慢の一品なのでこれからの季節にオススメ。
◇えび天もりそば 1,200円
◇塩そば 880円
手打ちそば 極楽乃 中央公民館店
【住所】盛岡市愛宕町14-1 中央公民館1階
【定休】月曜
【TEL】019-601-7273
盛岡市中央公民館(庭園)
【住所】盛岡市愛宕町14-1
【定休】月曜 ※庭園は12月1日から冬季休園。
【TEL】019-653-3505
※公共交通機関のご利用をお願いします。
お団子屋さんに立ち寄りぶらり散歩

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
盛岡市上田のお団子屋さんにふらりと立ち寄ってみることに。
毎朝4時から作るお団子は添加物を使用していないのため、その日のうちに食べないと硬くなるのでご用心を。盛岡市大館町にある老舗団子店の売店として営業しています。
しょうゆだんご、少し塩味のきいたあずきだんご、クルミだれと焼き目の香ばしさが魅力のおちゃ餅など、開店直後に売り切れてしまう商品も多数。
お団子を手に高松の池まで歩けば、冬の使者、白鳥に出会えます。
ベンチに腰掛け、渡り鳥を眺めながらほっと一息・・・
◇しょうゆだんご 50円
◇あずきだんご 80円
◇おちゃ餅 120円
七福や 上田店
【住所】盛岡市上田1丁目10-35
【営業】7:00~16:00
【定休】日曜・月曜
【TEL】019-651-2078
漁師の店で旬の海の幸を

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ピノキオは大槌町を訪れサッパ船に乗り込みます。
漁師がその日水揚げしたものを新鮮なうちに、安く提供するというモットーのお店は船と同じ名前の「翔龍丸」。
湾内で獲れる時期はそろそろおしまいという真蛸の刺身は驚くほど味が濃く、海のようにきらきらと輝くごちそう。
浜風に当たった体に沁みるのは日によって具材が変わる寄せ鍋。
そして寒くなるほどに肝が肥えておいしくなるドンコのたたきでお酒をぐいっと…。
浜を訪れたからこそ味わえるメニューをどうぞ。
◇真蛸の刺身 時価(水揚げ状況によって販売)
◇寄せ鍋(2人前) 2,000円 ※一人前は1,200円
◇ドンコタタキ 400円
※メニューは水揚げや仕入れ状況によって異なります。
居酒屋 翔龍丸
【住所】大槌町大町6-18
【営業】17:00~23:00
【定休】月曜・第1・3・5月曜
【TEL】090-1069-0485