夢・見る・ピノキオ
放送内容
2021年02月14日放送
Vol.606 Sweetな午後 ~春色に染まる菓子~



- 少しずつ寒さが緩み始めた今日この頃、一足先にお菓子で「甘い春」を愛でてみてはいかがでしょう。
優しい甘さと可憐な見た目に、心もポカポカ春めいて…。
造り菓子 竹芳

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
盛岡を代表する和菓子専門店。季節に応じて様々な和菓子が並びます。
今の時期は鶯や梅を表現したものなど、淡い色合いが春の訪れを告げています。
上品な甘さと可憐な見た目に、気持ちも温かくなります。
◆うぐいす餅 238円
◆煉切製 春告鳥 346円
◆きんとん製 此の花 324円
◆桜餅 各238円
造り菓子 竹芳
【住所】盛岡市東安庭1-6-2
【営業】9:30~18:00
【定休】なし
【TEL】019-653-6158
プランタンブラン by KAGETSUDO

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
盛岡市南大通にあるスイーツショップ。店内は一足早く、暖かい春の雰囲気に包まれています。
カフェも隣接しており、購入したケーキをその場で楽しむこともできるお店です。
ショーケースは正に春爛漫。旬のイチゴや桜を中心に様々なケーキに溢れていました。
◆春のいちご畑 480円
◆いちごパフェ 870円
◆天使のマカロンストロベリーデコレーション
4号:3,024円 5号:3,456円
◆さくら満開モンブランロール(5月中旬まで)
カット:380円 ホール:1,850円
プランタンブラン by KAGETSUDO
【住所】盛岡市南大通2-9-2
【営業】10:00~19:00
【TEL】019-651-1155
関口屋菓子舗

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
盛岡市神明町で、4代に渡り盛岡駄菓子を作り続けているお店。元々、寒い時期の保存食として作られ始めたと言われる盛岡駄菓子。その素朴な甘さはどこか懐かしい味に溢れ、焼酎洋酒と砂糖で作る焼酎糖は、パステルカラーが映える春にぴったりな駄菓子です。
◆お楽しみ袋 540円
◆焼酎糖 パック:702円 筒:966円
関口屋菓子舗
【住所】盛岡市神明町2-3
【営業】8:30~17:00
【定休】日曜日
【TEL】019-622-4509
御菓子司 志たあめや

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
江戸時代から岩泉町に店を構え、今では和菓子をはじめケーキやパンなども作って販売している〝町のお菓子屋さん″です。看板商品のかりんとうは、航空会社のファーストクラスの機内食としても提供された自慢の一品。そして可愛らしいたぬきケーキも大人気。これからの時期は、お雛様仕様に着飾って。
町のお菓子屋さんで見つけた春待つお菓子、いやいや「春待つたぬき」との嬉しい出会い。
◆かりんとう 小:380円 大:480円
◆たぬきさん 330円
◆ひなまつりたぬきさん(2月下旬から3月上旬まで)
2個セット:900円
御菓子司 志たあめや
【住所】下閉伊郡岩泉町岩泉字下宿25
【営業】 8:30~19:00
【定休】不定休
【TEL】0194-22-2226
お菓子処 たかはし

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県内有数の豪雪地帯の西和賀町で、半世紀以上お菓子を作り続ける老舗。地元の本わらび粉を100%使用した西わらび餅はもちろん、実は洋菓子も大人気。フレッシュバターをふんだんに使用したクッキーやフィナンシェは、その甘い風味に思わず笑みがこぼれます。桜リキュールを使用したフィナンシェは、ほんのり淡いピンク色。豪雪地帯に届いた春便り、西和賀に一足早く甘い春を運んでくれます。
◆西わらび餅(Premium)
◆一日物語
◆西和賀フィナンシェ
※値段等の詳細は店舗まで
お菓子処 たかはし
【住所】和賀郡西和賀町湯本30-8-2
【営業】7:00~19:00
【休】不定休
【TEL】0197-84-2917