採用情報
2026年新入社員募集概要
(総合職・技術職)
総合職・技術職
【募集職種】
総合職・技術職
【募集人数】
各若干名
【募集資格】
1995年4月2日以降出生で、4年生大学を卒業または卒業見込みの方。
※新卒・既卒は問いません。
【エントリー方法】
マイナビ2026からエントリー
マイナビ:https://job.mynavi.jp/2026/
【エントリー開始】
2025/3/1(土)
【スケジュール】
(1)マイナビ2026からエントリー
(2)所定のエントリーシートをダウンロードして記入の上送付
<応募先>
020-8650 岩手県盛岡市内丸2番10号
株式会社テレビ岩手 総務部 採用担当係
<郵送先>
メール テレビ岩手総務部採用担当係
soumu@tvi.co.jp
<応募締切>
2025/3/27(木)必着
(3)一次選考 (学科試験・グループ面接(部長・副部長面接))
試験日 2025/4/16(水)
会場 盛岡会場 アイーナ
東京会場 歌舞伎座タワー マイナビPLACE
(4)二次選考 (グループ面接(局長・局次長面接))
試験日 2025/5月中旬
会場 テレビ岩手 本社
(5)最終選考 (個別面接(役員面接))
試験日 2025/5月下旬
会場 テレビ岩手 本社
→ 内定者決定
2026年新入社員募集概要
(アナウンス職)
アナウンス職
【募集職種】
アナウンス職
【募集人数】
若干名
【募集資格】
1995年4月2日以降出生で、4年生大学を卒業または卒業見込みの方。
※新卒・既卒は問いません。
【エントリー方法】
マイナビ2026からエントリー
マイナビ:https://job.mynavi.jp/2026/
【エントリー開始】
2025/3/1(土)
【スケジュール】
(1)マイナビ2026からエントリー
(2)一次選考
○所定のエントリーシートをダウンロードして記入の上送付<必須>
<応募先>
020-8650 岩手県盛岡市内丸2番10号
株式会社テレビ岩手 総務部 採用担当係
<郵送先>
メール テレビ岩手総務部採用担当係
soumu@tvi.co.jp
<応募締切>
2025/3/27(木)必着
○動画エントリー<必須>
https://www.tvi.jp/ana-saiyou/
受付期間 2025/3/1~3/27
※書類+動画で一次選考を実施します
(3)二次選考 (グループ面接)
試験日 2025/4/11(金)
東京会場 歌舞伎座タワー マイナビPLACE
試験日 2025/4/12(土)
盛岡会場 テレビ岩手本社
(4)三次選考 (カメラテスト・役員面接)
試験日 2025/4/26(土)
会場 テレビ岩手 本社
→ 内定者決定
先輩社員からのメッセージ
2023年9月入社 佐藤亜美(アナウンス部)
5きげんテレビ金曜MCをはじめ、取材やナレーションなどを行うアナウンサーとして働いています。大変なこともありますが、岩手県出身で幼いころから見ていた番組に携わることができているので充実しています。自社制作番組が多く、アナウンサーとして活躍の幅が広いのも魅力です。また、自分の好きなことや興味のあることを言葉にすることで取材につながることがあったり、他部署をみていても若手社員が主体となって業務に励む姿が見られたりするためチャレンジできる環境だと思います。私たちアナウンサーが情報をお伝えできるのは、テレビ画面には映らないたくさんの人の力があるからです。全部署全社員の力が放送につながっていますし、皆岩手のために日々業務に励んでいます。




2024年入社 林将生(アナウンス部)
ニュース番組「ニュースプラス1」に加え、夕方情報番組「5きげんテレビ」を放送するテレビ岩手。テレビ局としてのパワーの大きさに魅力を感じ入社しました。現在は5きげんテレビ金曜MCをはじめロケや中継、ニュース読み、イベント進行、スポーツ実況などアナウンサー一色の生活。アナウンサーを志して入社した身としては、これ以上の環境は中々ないと思います。任せてもらえる仕事の種類や数の多さ、アナウンス部や他部署からのサポートの手厚さ、そしてアナウンサーという仕事の奥深さなど様々なことに感激、驚愕するばかりです。もちろん情報発信に大きな責任が伴うことへの重圧もありますが、それ以上にワクワクが上回る毎日を送っています。
近年、多種多様な職があふれる世の中ですが、テレビ岩手はその中でもかなり魅力的な企業ではないでしょうか。もちろん辛いことが全くないとは言いません。ですが入って後悔することはないと声を大にして言えることは確かです。
テレビ岩手はテレビ業界を志す皆さんを等しく歓迎します。県内、県外問わず興味のある人は門をたたいてみてください。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。




2020年入社 宮本晋作(技術部兼メディア戦略部)
自分がテレビ岩手で働こうと思った理由
岩手県の放送局として、県内の情報発信や地域活性化に貢献できる点に魅かれました。また、大学で学んでいた内容とは違う分野の仕事がしてみたいと思ったのも理由の一つです。
現在の仕事内容
技術部では社内の放送設備や中継局の設計・保守などの業務に従事しています。メディア戦略部ではネットワーク設備や基幹システムの保守、ネット配信業務などを行っています。また、共通してAIなどの最新技術を活用した社内の業務効率化にも取り組んでいます。
働いてみての感想
自分のやりたいことを実現しやすい環境だと感じています。好きなことや興味を追求する姿勢が、いつの間にか仕事へとつながることもあるため、日々アンテナを高く張りながら業務に取り組んでいます。
学生に伝えたいこと
今の環境や学んでいることにとらわれ過ぎず、様々な業種・職種に目を向けてください。
蓄えた知識が直接関係なくとも、学ぶ姿勢や考え方が役に立つことは往々にしてあります。
皆さんの可能性は無限大ですが、知らない職業に就くことはできません。
多くの企業と出会い比較した先で、テレビ岩手で働きたいと思っていただければ大変嬉しく思います。
その他メッセージ
学業はもちろん、部活やサークル、趣味といった活動を通じて、自分らしい学生生活を満喫してください。さまざまな経験が可能性を広げ、未来の自分を支える大切な財産になるはずです。


2021年入社 佐藤飛翔(プロジェクト推進部)
自分がテレビ岩手で働こうと思った理由
元は純粋にテレビっ子でした。そこから成長するとともに、地元岩手を活気づけたいと考え志望しました。
テレビ業界は大きな転換期を迎えていますが、特にローカルでの影響力は未だ健在しております。
テレビ岩手で岩手県の内部から自発的に活気づけるため、視聴率No.1で県民へ大きな影響力があるテレビ岩手に入社しました。
現在の仕事内容
イベントを作りあげたり、自治体の委託事業を遂行したりと多岐に渡ります。
テレビをひとつのツールとして、今までのテレビ局に無い新しいことをする仕事です。
イベントではIWATE COFFEE FESTIVALやCHAGU CHAGU ROCK FESTIVAL、
自治体案件では、観光キャンペーンから給付金の事務局までやっています。
働いてみての感想
私は入社してから4年、一般の方が想像するテレビの仕事とは離れた業務をしてきました。
部署が変わると、会社が変わるほど業務も変わる環境は新鮮に感じられます。
特にも現在の部署では志望理由の軸であった、”岩手を活気づける”といった点において
体現できており、やりがいに満ちています。充実した日々を過ごせています。
プライベートの趣味
風通しの良い職場で、入社前は抵抗のあった、プライベートでの社員の交流も楽しい趣味に繋がっています。
元々好きであった旅行や料理に加え、ゴルフや登山にも挑戦しプライベートも充実しています。
ゴルフも登山も生涯を通じて楽しめる趣味です。今後さらに新しいことに挑戦しようと思います。
学生に伝えたいこと
テレビ岩手は、ただの放送局ではありません。私たちは「テレビ」という強力なメディアを活用しながら、
岩手を盛り上げる新しい挑戦を続けています。イベントの企画・運営、自治体とのプロジェクト、地域活性化に
向けた取り組み、そのすべてが、テレビを超えた影響力を持っています。
変化の時代において、テレビ業界もまた進化を求められています。しかし、視聴率No.1という強みを活かし、
新しいことに挑戦できるのがテレビ岩手の魅力です。私たちと一緒に、岩手をもっと元気にする仕事をしてみませんか?
あなたのアイデアや情熱が、この地域を変える力になります。ぜひ、テレビ岩手でその可能性を広げてください!


2022年入社 佐藤凜香(プロジェクト推進部)
自分がテレビ岩手で働こうと思った理由
学生時代に情報番組の中継に出演し業界に興味を持ったことと、番組制作の他イベント運営など多岐にわたる仕事に関わってみたいと思ったのが大きな理由です。
特にもテレビ岩手は、展覧会やアプリ開発などテレビ以外の分野にも取り組んでいるイメージが強く、
様々な分野の仕事に携われそうという思いもあり入社しました。
現在の仕事内容
主催イベント「IWATE COFFEE FESTIVAL」や、自治体関連事業の企画運営などに携わらせていただいております。
企画運営の内容は...出店者や出演者・会場等各所との事前調整、告知物(テレビ、CM、チラシ等)の素案作成やチェック、
会場の設営撤去と当日運営...つまり全てに関わることになります。
責任も大きいですがその分やりがいも感じますし、県民の皆様に喜んでもらえるよう日々様々な準備をしています。
働いてみての感想
常に勢いとエネルギーがありチャレンジングな職場だと思っています。
また、放送局で働く以上、時事問題やトレンドには敏感でなければいけないと感じています。
今の部署は新規イベント開拓の側面もありますので、流行しているものや近隣のイベントなどは積極的にチェックしています。日々勉強になることばかりです。
学生に伝えたいこと
人生一度きり、ぜひ後悔のない就活を!
テレビ岩手は文字通り「いろいろなこと」ができる会社だと思いますし、
学生生活で「いろいろなこと」を吸収した皆さんのアイデアや熱意を、ぜひ就職活動でぶつけてください!
その選択肢の一つにテレビ岩手があれば本当に嬉しいです。

