

![[開催日]2023.6.3(SAT)4(SUN)[会場]もりおか歴史文化館前広場/盛岡城跡公園(岩手公園)[主催]IWATE COFFEE FESTIVAL実行委員会(BonD Planning・QRIA・テレビ岩手・Nagasawa COFFEE)](/img/iwatecoffeefes/2023/kv/outline.png)
About
“IWATE COFFEE FESTIVAL”
“IWATE COFFEE FESTIVAL”
その一杯に心満たされる瞬間を楽しんでいただける空間を」という想いを込めて——。
岩手公園の自然と中津川が流れる景色の中、岩手にいながら全国のコーヒーが楽しめるイベントとして、たくさんのお客さまにご来場いただきました。
本イベントが、コーヒー文化の根付く街・盛岡を代表するイベントになることを願って。
“IWATE COFFEE FESTIVAL”にお越しいただいたみなさま、ご協力いただいたみなさまの想いを、またお会いできる日までつないでいきたいと思います。
Introduction出店者紹介
-
Coffee Wrights
[東京都]
Coffee Wrightsは「コーヒーをつくる人」という意味。コーヒーを楽しむ方もCoffee Wrights(コーヒーをつくる人)のひとりと考え、おいしく楽しんでいただける豆をご用意しています。
-
G★P COFFEE ROASTER
[東京都]
東京・初台の路地裏にひっそり佇む 深煎り珈琲豆専門店。薫りを楽しみ、最後に余韻まで楽しめる心地の良い珈琲を。直火焙煎にこだわった唯一無二の≪苦味の中の甘味≫をお楽しみください。
-
IRON COFFEE
[東京都]
IRON COFFEEのスペシャルティコーヒーはコーヒーの中で最も品質が高く、生産者が見え、コーヒーは果実だと感じられる様なフルーツの甘みや香りを味わえます。≪ラフに日常にスペシャルティコーヒーを≫お届けします。
-
LATTEST
[東京都]
世界一の女性バリスタを世に送り出すというコンセプトで2012年に表参道にオープン。去年GMの宗広が自らボリビアの農園を訪れ、コーヒーが私たちの元に届くまでのストーリーをさらに深く知ることができました。
-
LEAVES COFFEE ROASTERS
[東京都]
2016年に蔵前でブランドがスタート。素材のポテンシャルを最大限に活かした酸と甘さのバランスが心地よく感じられるクリーンなコーヒーを提供中。
地域からも世界からも注目される「100年続くブランド作り」を目指します。 -
ONIBUS COFFEE
[東京都]
「ONIBUS」はポルトガル語で公共バスという意味。バス停のように人を繋ぐ存在でありたいという思いを込めました。
アフリカや中米の農園を訪れ、持続的な取引を大切にしながら素材のトレーサビリティを明確にする活動をしています。 -
PASSAGE COFFEE
[東京都]
ワールドエアロプレスチャンピオン佐々木修一がオーナーのスペシャルティコーヒー専門店。素材由来の果実味を最大限に引き出すため、浅煎りのコーヒーを自家焙煎にてご用意。当日もエアロプレスで抽出した風味豊かなコーヒーを提供します。
-
Raw Sugar Roast
[東京都]
2022年、経堂にロースタリ―カフェとしてオープン
自分たちが美味しいと思う味作りに日々取り組んでいます。生産者が作るコーヒー豆を彼らの情熱や努力を裏切らないように適切に焙煎し、シングルオリジンコーヒーの魅力を届けます。 -
THE LOCAL TOKYO
[東京都]
Coffee Shop と Coffee Lover をつなげてきた Good Coffee の新プロジェクト。各都市のローカルに愛される人気ロースターの味と出会える場所、それが THE LOCAL です。
-
PRANA CHAI
[新潟県]
オーストラリア発のチャイ専門ブランド。セイロンティーをベースにオーストラリア産のハチミツと数種類のスパイスを混ぜ合わせて作る「スティッキーチャイ」
ONLY THE GOOD STUFF ―良いものだけをー使用したチャイ。 -
AKITO COFFEE
[山梨県]
山梨県甲府市にあるAKITO COFFEEです。皆様の日常に寄り添う世界の素晴らしいコーヒーを提供しております。岩手の皆様との出会いを楽しみにしております。
-
ETHICUS coffee roasters
[静岡県]
ラボとギャラリーの複合的な空間がエートスの実店舗です。ETHICUSは哲学者アリストテレスの弁論術に由来。始まりの場所、いつもの場所という意味があり、そこから派生する習慣や慣習、それによって共有される意識や行動のことを指しています。
-
TRUNK COFFEE
[愛知県]
≪名古屋から世界へ新しい価値の創造≫を発信。美濃焼の陶磁器メーカーと開発した「ORIGAMI」は2019年に世界チャンピオンが使用し、世界一のコーヒードリッパーとして有名になりました。2014年開業、現在は中国深圳でも店舗展開中。
-
Kurasu Kyoto
[京都府]
名前は日本語の「暮らす」に由来。小さなホームウェアのオンラインショップからスタートし、現在は実店舗とオンラインショップを運営。京都・西陣で焙煎した高品質のスペシャルティコーヒーとお茶、日本のコーヒー器具を世界中に届けています。
-
aoma coffee
[大阪府]
コーヒーを飲んで「あ、なんかいいな」と情緒が動いたら感想を伝えてもらうこと。情緒が動き、それを共有すること。コーヒーを飲む人と、コーヒーの未来をどう繋げるか、それが aoma coffee のミッションです。
-
YARD Coffee & Craft Chocolate
[大阪府]
コーヒーとチョコレートは私たちに豊かさをもたらし、今日一日の活力を与えてくれます。世界各地から厳選したコーヒー・カカオ豆に対して、その豆の持つ素材本来のフレーバー・味わい・余韻を感じる焙煎をお楽しみください。
-
FRANK
[兵庫県]
一見難しそうなコーヒーの世界。そのイメージを払拭し、もっと気軽にフランクにコーヒーを楽しんでもらいたい。日常に溶け込んだ一杯のコーヒーの世界を研究し”frank”に伝えていきたいと思っています。
-
COFFEE COUNTY
[福岡県]
ニカラグアの農園で農作業に従事しながらコーヒー作りを根本から学びました。その後もエチオピア、ペルー、コロンビアを訪ね生産者と交流。日々焙煎しながら作り手の人柄やその土地の風土まで伝えていきたいと思っています。
-
MANLY COFFEE
[福岡県]
“COFFEE IS BEAUTIFUL,LIFE IS BEAUTIFUL”を大切にコーヒーをお届けします。会場ではエアロプレスを使って一杯一杯コーヒーを抽出。岩手でマンリーのコーヒーを楽しんでいただけることにワクワクしています。
-
KARIOMONS COFFEE
[長崎県]
≪一杯のコーヒーにとどまらない体験を≫この言葉をスローガンに毎年自分たちの足で産地の農家を訪ね直接譲ってもらったコーヒー豆を焙煎し、長崎から全国に届けています。
-
3CEDARS COFFEE
[大分県]
生豆の買い付けから焙煎、抽出に至るまで、品質管理を徹底し、新鮮なコーヒー豆を提供する大分のスペシャルティコーヒー豆専門店。自宅で美味しく飲むために、クリーンな味わいを目指し様々なロースト度合いのコーヒー豆をラインナップしています。
-
楽珈Coffee Roaster
[台湾]
楽珈とは、字の通り楽しく珈琲が飲めるようにと名付けました。東京のカフェで働きながらコーヒーを学び、2017年地元の台中市烏日區で樂珈coffee roasterを立ち上げました。開業から5年、毎日が本当に楽しいです。