|
|
|
|
実は内緒にしていたのですが…、
父方の祖母と会話をする際、祖母の津軽弁がほとんど分からないのに、
理解している「ふり」をして受け答えをしていました。
14年間青森に住んでいましたが、大学進学や就職のため青森を離れ15年目。
もはや祖母の津軽弁は呪文のように聞こえます。
幼い頃から自分自身も津軽弁を操っていた、ということを思うと、
一つの言語が私の中から消えていくようで寂しいです…。 |
|
|
|
|
私、息子に内緒で、息子用のお菓子を食べています。
夕食後、時間にゆとりがあるときは、録画しておいたドラマや映画を観て過ごすのですが、
その時、どうしても何か飲み物とつまむ物が欲しくなるのです。
何かないかなあ…と探して見つかるのが「息子のおやつ」。
ごめんね、ちょっと減っているのは私のせいです・・・。 |
|
|
|
|
我が家には、それはそれは恐ろしい「ドンドンのおじさん」がやってきます。
出掛けた後の誰もいない家や、夜に「ドンドン」と大きな足音を立ててやってきて、
夜なのに寝ていない子を連れて行ったり、片付けをしていないおもちゃを持って行ったりしてしまう、
こわ〜い、こわ〜〜い、おじさんなのです。
寝る時間なのに何度言っても片付けない!という時に、大きな声で怒るのではなく、
そっと廊下に出て「ドンドン」と足を踏み鳴らし、急いで息子の元に戻り、怯えた顔で「来た!」というと、
息子はいつもの10倍の速さで片付けを済ませ、ピューンとベッドに横になります。
4歳の今でも効果テキメン!かなり「ドンドンのおじさん」に助けられています。
純粋な子供たちの心と、私の演技力の為せる業(笑)だと思いますが、
ごめんね、実は…ドンドンのおじさんは…いないんだ♪ 小学生になったら正直に話して謝ります。 |
|
|
|
|
実は「ピアノ」が趣味です。
3才から習っていましたが、ここ10年近く弾いていなかったので、指は全然動きません。
「弾いてみて!」と言われても弾けないので内緒にしていました。
しかし、最近、テレビ岩手近くのとある所で、ピアノをお借りして練習再開!
「むむむ?ちょっとおかしいなぁ」という音色が聴こえてきたら私かもしれません。
まだ大目にみてください!もう少し練習したら、きちんと弾けるようになるはずです。 |
|
|
|
|
実は、「メタボ」なんです。お財布が!!!
長年愛用している長財布は、レシートやポイントカードがたくさん詰まっています…。
特にカード類が大量に入っていて、お財布がぱんぱんに膨らんでいるのです(笑)。
お店で「ポイントカード作りますか?」と聞かれると、反射的に「お願いします!」と言ってしまう私。
使う頻度が非常に少ないものでも、「いつか使うかもしれない!」と常にお財布に入れて持ち歩いています。
最近一緒に仕事をしたスタッフに「お財布どうしたんですか?ダイエットしないと!」と
言われてしまいました(>_<) 恥ずかしい〜。
この夏は「脱!メタボ財布」を宣言します!!!!! |
|
|
|
|
実は…3年ぐらい前から寝つきが悪くなってしまい、頻繁に夜中に目が覚めます。
そんな時に助かっているのが動画投稿サイト。草木も眠る丑三つ時…枕元のノートパソコンでアクセスします。
「眠くなる」などのキーワードで検索すると、「睡眠導入動画」といったタイトルの動画が出てきます。
そこで、某声優・Nさんのナレーションを再生!
職業柄、色々なナレーターや声優のナレーションを聞きますが、
その方のささやくような語りは、まったりとした癒しの世界に引き込まれるよう。
「眠くなる」ではなく「眠りにいざなう」声質で、
イヤホンで聞きながら横になっていると、いつの間にか心地よく眠っているのです。 |
|
|
|
|
実は、冬の間ずっとマスクを裏表逆にして着用していました……。
口を覆う部分と耳にかけるひもとの接着の具合から、
見た目で「こっちが表だろう!」と何の疑いもなく着用していたら
家族が「裏表が逆じゃない?」と一言。
小さな文字で書かれた注意書きを読んだらそのとおり。
正しく着用し始めたのは、冬も終わって春になるころでした……。 |
|
|
|
|
3週間ほど前に近所の魚やさんからやってきた4匹のサワガニ。
自分の朝食やおやつのおすそわけをしながらサワガニを可愛がっていた(つもりの)娘の努力むなしく、
1匹、また1匹と旅立っていき・・・気が付くと水槽は空に・・・。
「4匹が暮らすには水槽がちょっと小さかったからかな〜?」「毎日暑かったからかな〜?」
などと話していましたが、
私、実はちょっと心当たりがあるんです。
おそらく、私の、水槽の水替えの仕方があまりにも大ざっぱだったからかと・・・
後から知ったのですが、サワガニには水道水はそのまま使ってはいけないらしいのです。
それなのに、ほぼ毎日、サワガニが水槽に入ったまま水道水をジャージャー入れていた私。
本当に、本当にごめんなさい!! |
|
|
|
|
私は本が好きです!
本屋さんで気に入った本を見つけたり、書店の店員さんに勧められたりすると、
つい手にとってしまい、家の本棚が埋まります。…と書くと、まるで読書家のようですね。
しかし、秘密にしていましたが…実はそこから先が、とても苦手なのです!
読みたい気持ちでいっぱいなのに、活字を見ていると、どうしても睡魔が襲ってきます。
本を読むこととお昼寝は、私にとってセットのようなもの…。
ごくまれに集中力が高まっていると、1日で1冊を読破することもありますが、
ほとんどは1日で10ページ…。たいがい11ページ目を読み始めたところでまどろんできます。
冗談のようですが、これがホントの話なのです。本だけに。
ふと、足元に置いたバッグの中身を見てみると、読もう読もうと数か月前にバッグに入れた1冊が。
紙のブックカバーの角っこが丸く擦り減ってきていて「早く読みなさいよ!」と私に語りかけてきます。 |
|
|
|
|
別に内緒にしている訳ではなく、一部の方には話していますが、
この10年、夏場に連日連夜テレビにかじりついて観戦しているスポーツがあります。
それは、自転車レースの最高峰、「ツール・ド・フランス」です。
毎年7月、3週間にわたってフランスを中心に繰り広げられ、今年も7日にスタート。
3300キロを走り抜き28日にパリ・シャンゼリゼにゴールしました。
BSのスポーツ専門チャンネルで全ステージ生中継されますが、
毎晩ゴールするのは午前1時前で、期間中はどうしても寝不足になります。
今年はサッカーのワールドカップも重なったため、ダブルで寝不足でした。
ただ、自転車レースは大好きですがあくまでもテレビ観戦で、参戦するつもりはありません!
皆さん、決して誘わないでください! |
|
|
|
|
渓流釣りが趣味で自然と戯れることが大好きな私。
魚はもちろん、川や山のどんな生物も平気…と言いたいところですが、実は虫が大の苦手なんです!
虫が苦手なので、虫を使った餌釣りができません!できるのはルアー(魚の形をした疑似餌)釣りだけ。
以前友人に餌釣りに誘われたのですが、餌となる虫を針に刺さなくては釣りが始まりません。
しかし私は虫を直接触る事ができないのです。ならば、ピンセットを使おう!と思い立ちましたが、
ピンセットで掴むことすら勇気が出ず…。結局、餌釣りは諦めました(笑)。
自然の中で楽しんでいるのに虫を恐れる自分に情けなさを感じます。いつか克服したいです! |
|
|
|
|
|