番組審議会
第388回 番組審議会 議事録
平成16年5月18日(火)
テレビ岩手
1.日 時
平成16年5月18日(火) 午後1時30分~
2.開催場所
テレビ岩手
3.委員総数
14名
出席委員 9名
- 出席委員
-
- 委 員 長
- 川嶋 静夫
- 副委員長
- 清水 健司
- 委 員
- 和田 利彦
- 委 員
- 山本 玲子
- 委 員
- 梅村 俊男
- 委 員
- 藤元 隆一
- 委 員
- 久郷 和美
- 委 員
- 野崎 信一
- 委 員
- 岡田 知嗣
- 欠席委員
-
- 委 員
- 黒岩 幸子
- 委 員
- 重石 晃子
- 委 員
- 堀内 三郎
- 委 員
- 高橋 三男
- 委 員
- 澤田 博司
- 社側出席者
- 中野 士朗 (代表取締役社長)
高橋 甫和 (役員待遇技術局長)
村田 憲正 (報道局長)
及川 昇 (業務局長)
鈴木 直志 (報道局専任局長)
大村 精一 (業務局次長)
野田 喜代志 (制作部長)
- 事務局
- 青山 尚之 (業務局次長) 番組審議会事務局長
八重樫 雅弘 (業務局編成部主任)
4.議 題
1.夢・見る・ピノキオ
「ノスタルジック夢街道 第1回 宮古街道編」
平成16年4月25日(日)放送
午後10時56分~11時26分
2.その他ご覧になった番組についてのご意見
5.議事の概要
6.審議内容
別紙のとおり
7.審議機関の答申又は改善意見に対してとった措置及びその年月日
特記事項はないが、キー局及び関係局、関連部署に議事録を配布するなど、関係者に審議の内容を伝えた。
8.審議機関の答申又は意見の概要を公表した場合におけるその公表の内容、方法及び年月日
・ 自社制作番組「あなたと歩むテレビ岩手」
(平成16年5月25日(火)午前11時50分~11時57分放送)で、審議の概要を放送。
・ 支社・支局に議事録を設置
・ 当社のインターネットのホームページで議事録を公開。
9.その他の参考資料
資料として以下のものを配布
・視聴者からのご意見
議事の内容
事務局
定刻ですので審議会を始めます。きょうのテーマは4月25日(日)放送の「夢・見る・ピノキオ」となっています。委員長、宜しくお願いします。
委員長
それでは、「夢・見る・ピノキ」についてご意見をお願いします。
委 員
この番組は映像が命であると思いますが、カタクリの花・残雪の山・浄土が浜など岩手の自然が満喫できました。あえて注文するとお年寄りの場面で、お年寄りの位置が窮屈だった。また、BGMが多すぎのような気がします。方言の部分でスーパーの補足があってよかったと思います。オープニングでの東京の情景が出されていますが、岩手の番組としては如何なものかと思います。
委 員
印象としては起点の盛岡から地図を使って丁寧にたどっていたのでわかりやすかったです。宮古の遊郭の場面が多くて、番組のイメージからは離れていると思いました。また、最後の車が走り去る場面にも違和感を覚えました。ピノキオはこれまでも県内の飲食店や隠れた人気スポットを紹介して、話題作り、活性化に貢献していると感じています。これからも県内の活性化に役立つ番組であって欲しいと思います。
委 員
個人的にはこういうテーマは好きです。しかし、今回については宮古街道への理解がないせいか、私のような人に何を訴えるのか理解できませんでした。BGMが多様されていて前面に入りすぎるような気がしました。映像はとてもキレイで岩手の美しいところを大切にしていると感じました。
委 員
ピノキオは好きで以前から良く見ていました。テレビ岩手の特色のある番組だと思います。昔の道を辿るという趣旨の番組でしたが昔の人が通っていた道の場面が少し少ないと感じました。番組の中で茂市の旅館がでましたが古い電話番号がでましたが非常に懐かしさを感じました。今後も継続して古いよさを取り上げて欲しいと思います。今後も継続されて制作されるそうなので期待して番組を見たいと思います。
委 員
ノスタルジックという大きなテーマで作られて、映像にも工夫が見られました。
個人的には昔から馴染みがある街道で、改めて映像としてみると、こういった見方も出来るのかと思いました。若い人がどのように番組を見るのか非常に興味深いです。魚料理など思いつかない食事の方法も出てきて再発見されました。
委 員
全体的に癒される番組でした。鉈屋町の総門、朝市などのオープニングから引き込まれました。途中で、水しぶきに画面がズームされるな面がありましたが、水しぶきが向かってくるようで癒される気持ちになりました。BGMを少し絞って水の音に集中させて欲しかったです。ナレーションもとてもよくて、詩情が溢れるものでした。昔、啄木が北海道から上京する際、宮古に立ち寄っているんですが、その時銭湯にいきました。当時の映像が思い起こされるような気持ちになりました。
委 員
私の周りでもとても評判の良い番組でしたので、楽しみのしていました。そして肩もこらず楽しい気分で見ました。これまで宮古に行くまで途中で立ち寄る事がなかったので楽しかったです。どなたかも話していましたが、最後の車が走り去るエンデイングには違和感を覚えました。全体にはバランスが良く癒される番組でした。
委 員
キレイな風景と音楽が良かったです。昔ながらの家、料理などが良かったです。オープニングの東京の夜景には違和感を覚えました。宮古ということなので、宮古ならではの港や海の風景をもう少し見せてもいいのではと思いました。
委員長
番組全体としては映像がきれいで、肩のこらない良い番組だったという評価が出ていると思います。私は厳しく番組を見てしまいました。制作の狙いが感じられなかった。視聴者にもこの宮古街道を歩いて欲しい、という趣旨であったなら少し不親切だったと思います。旧街道を紹介するには現在の道との位置関係に触れるべきだったと思います。30分という短い時間に詰め込みすぎたのではないかと感じます。街道中心に作るのであれば料理などをカットすて、名跡などをもっと紹介して欲しいと感じました。
社 側
このシリーズは11本の街道を14話に分けて放送する予定です。ご指摘頂いた点をこれからの番組制作に生かしていきたいと思います。
委員長
その他なにかありますでしょうか。
それでは事務局の方からお願いします。
事務局
次回の番組審議会は、6月15日火曜日に開催いたしますのでよろしくお願いします。以上で番組審議会を終了いたします。