番組審議会
この議事録は公式の議事録をそのまま掲載するものです。
第349回 番組審議会 議事録
平成12年11月20日(月)
テレビ岩手
第349回番組審議会
1.日時
平成12年11月20日(月) 午後1時30分~
2.開催場所
テレビ岩手本社6階大会議室
3.委員総数
13名
- 出席委員
- 7名
- 出席委員
-
- 委員長
- 岩 渕 孝 男
- 委員
- 伊 藤 敏 信
- 委員
- 岩 動 孝
- 委員
- 二 宮 柊 子
- 委員
- 清 水 健 司
- 委員
- 黒 岩 幸 子
- 委員
- 川 崎 正 和
- 欠席委員
-
- 副委員長
- 勝 雅 行
- 委員
- 菅 野 耕 毅
- 委員
- 田 沼 征 彦
- 委員
- 玉 山 哲
- 委員
- 谷 村 啓 子
- 委員
- 堀 内 厚
- 社側出席者
- 横 山 尹 浩(専務取締役総務・技術・広報担当)
天 野 雅 行(常務取締役事業局長)
阿 部 孝 夫(取締役制作局長)
小 熊 清 司(取締役総務局長)
村 田 憲 正(報道局長)
千 葉 正 範(業務局長)
高 橋 甫 和(技術局長技術部長)
渕 沢 行 則(制作局次長制作部長東京制作部長)
梅 沢 宏 直(制作局特別制作部長)
大 村 精 一(業務局業務部長)
- 事務局
- 多 田 清 人(業務局編成部長)
柏 舘 史 尚(業務局編成部)
4.議 題
1.「いわて大航海時代 第4回環境首都を目指して」について
(平成12年10月28日(土)14:00~14:55放送)
2.「いわて特盛!5きげんテレビ」について
(毎週月~金曜 16:55~17:55放送)
5.議事の概要
「いわて大航海時代 第4回環境首都を目指しては、テーマが広く、岩手の目指すべき方向性が捉えられていなかった。」「環境問題が叫ばれている今、取り上げたのはタイムリーで良かった」「岩手の自治体の事例も取材、紹介して欲しかった」「いわて特盛!5きげんテレビは主婦をはじめとする視聴者のニーズに合っている」「キャスターの歯切れも良く好感がもてる」
など活発な意見が交わされた。
6.審議内容
別紙のとおり
7.審議機関の答申又は改善意見に対してとった措置及びその年月日
特記事項はないが、キー局及び関係局、関連部署に議事録を配布するなど、関係者に審議の内容を伝えた。
8.審議機関の答申又は意見の概要を公表した場合におけるその公表の内容、方法及び年月日
・自社制作番組「あなたと歩むテレビ岩手」(平成12年11月28日午前11時50分~11時57分放送)で、審議の概要を放送。
・平成12年11月21日(火)付読売新聞岩手版で公表。
・支社・支局に議事録を設置
・当社のインターネットのホームページで議事録を公開。
9.その他の参考事項
資料として以下のものを配布
・視聴者からの意見の概要
・平成12年度下半期視聴率表
議事の内容
事務局
今回のテーマは、10月28日(土)14:00~14:55放送の「いわて大航海時代 第4回環境首都を目指して」と毎週月~金曜16:55~17:55放送の「いわて特盛!5きげんテレビ」です。これから「いわて特盛!5きげんテレビ」のダイジェスト版の視聴をいたします。活発なご意見お願いします。
───VTR視聴───
委 員
「いわて大航海時代 第4回環境首都を目指して」に関してですが、環境問題という窓口が広すぎて何にテーマをしぼっているのか、ぼやけていたと思います。北九州市などの事例は良く理解できましたが、岩手県内での取り組みも紹介して欲しかったです。
「いわて特盛!5きげんテレビ」は、消費者のニーズに応えたテーマ選びがなされており、良いと思います。
委 員
「いわて大航海時代」は、様々な側面を持つ環境問題を捉え、話を交えて説明を加えるという構成は良かったと思います。しかし、いまひとつ“岩手”というインパクトに欠け、どこの県にでも当てはまるのではないかという感想も抱きました。環境首都を目指すために何をすれば良いのかの提言が欲しかったです。
「いわて特盛!5きげんテレビ」の視聴者とのキャッチボールを心掛けるという姿勢は良いと思います。取り上げるテーマも身近で好感が持てます。
委 員
「いわて大航海時代」ですが、環境問題を55分という枠の中で全て説明するのは不可能だと思います。環境問題とは何かを番組冒頭で説明すれば理解しやすかったと思います。岩手で環境問題に取り組んでいる市町村は10以上あります。それを取り上げるべきだったと思います。県内取材だけで県の環境問題は語れるはずです。
「いわて特盛!5きげんテレビ」は、キャスターの歯切れも良く話題はおもしろいです。今後も頑張って下さい。
委 員
「いわて大航海時代」は、環境問題を語る出演者達の話が難しかったです。ただ、この番組を見て自分に今何が出来るのかを考えるようにはなりました。
「いわて特盛!5きげんテレビ」は、親しみやすいのですが、キャスターのあまりにもラフな衣裳が気になります。
委 員
「いわて大航海時代」は、やはり岩手県内の事例をもっと取材して欲しかったです。また、番組内で森林ボランティアが若い木の根元を掘り起こすシーンが紹介されていましたが、果たしてあれが環境対策になったのでしょうか。説明が少し足りないような気がしました。
「いわて特盛!5きげんテレビ」は、主婦をはじめ、ターゲットとする視聴者のニーズにあっており、とても良い話題を提供していると思います。
委 員
「いわて大航海時代」は、限られた放送枠の中で環境という大きなテーマを掘り下げていくのは難しいと思いますが、それなりに多岐にわたるテーマを説明できていたと思います。出演者の意見が高尚だったので、自分の身におきかえて考えることが出来なかったのではないでしょうか。今後は「森林はなぜ必要か?」をテーマにした番組も作って欲しいです。
委員長
まとめさせて頂きます。「いわて大航海時代」について、テーマが大きすぎてまとまっていないという意見がありました。環境問題はタイムリーで良い取上げ方だと思いますが、もっとよく練って番組作りをして欲しいと思いました。また、岩手でも積極的に取り組んでいる自治体はあるのに、取材されていないという意見もありました。今後は身近なところから地道に取り組んでいる人達にもスポットをあてて欲しいと思います。そして風力発電などの新エネルギーがなぜ普及しないのかという説明もあれば良かったと思います。
「いわて特盛!5きげんテレビ」は、テーマ選びも良く、親しみやすい番組だと思います。
社 側
今回の「いわて大航海時代」は、総合的な見地に立ったもので、追及と一般的な啓発を目標に作りました。今後は、よりしぼり込んだ内容で制作していきたいと思います。
事務局
次回の番組審議会は、12月13日(水)午後4時から雫石プリンスホテルオーストリアハウスで開催します。テーマは平成12年テレビ岩手制作の番組についてです。当日は現地までバスをご用意いたしますので、テレビ岩手1階ロビーにお集り下さい。尚、審議会終了後、懇親会も行いますので、合わせて宜しくお願いします。