番組審議会
この議事録は公式の議事録をそのまま掲載するものです。
第346回 番組審議会 議事録
平成12年 7月18日(火)
テレビ岩手
第346回番組審議会
1.日時
平成12年7月18日(火) 午後4時30分~
2.開催場所
盛岡グランドホテル
3.委員総数
12名
- 出席委員
- 9名
- 出席委員
-
- 委員長
- 岩 渕 孝 男
- 副委員長
- 勝 雅 行
- 委員
- 菅 野 耕 毅
- 委員
- 岩 動 孝
- 委員
- 田 沼 征 彦
- 委員
- 二 宮 柊 子
- 委員
- 谷 村 啓 子
- 委員
- 清 水 健 司
- 新委員
- 川 崎 正 和
- 欠席委員
-
- 委員
- 伊 藤 敏 信
- 委員
- 玉 山 哲
- 委員
- 黒 岩 幸 子
- 社側出席者
- 中 野 士 朗(代表取締役社長)
新 沼 栄 喜(専務取締役業務局長)
横 山 尹 浩(専務取締役報道制作技術担当)
天 野 雅 行(常務取締役事業局長)
阿 部 孝 夫(取締役制作局長)
小 熊 清 司(取締役総務局長)
照 井 芳 夫(技術局長)
村 田 憲 正(報道局長)
鈴 木 直 志(報道局次長アナウンス部長)
渕 沢 行 則(制作局次長制作部長東京制作部長)
大 村 精 一(業務局業務部長)
- 事務局
- 青 山 尚 之(業務局編成部長)
柏 舘 史 尚(業務局編成部)
4.議 題
1.平成12年上半期(1月~6月)放送のテレビ岩手の番組について
5.議事の概要
「数多くの自社番組を制作しており、積極的な姿勢が感じられる」「6回シリーズで放送中のいわて大航海時代は関心のもてるテーマで、これからの岩手像を考えさせられた。次回作にも期待したい」「独自性にこだわった作りをしてほしい」
など活発な意見が交わされた。
6.審議内容
別紙のとおり
7.審議機関の答申又は改善意見に対してとった措置及びその年月日
特記事項はないが、キー局及び関係局、関連部署に議事録を配布するなど、関係者に審議の内容を伝えた。
8.審議機関の答申又は意見の概要を公表した場合におけるその公表の内容、方法及び年月日
・自社制作番組「あなたと歩むテレビ岩手」(平成12年7月26日午前11時50分~11時57分放送)で、審議の概要を放送。
・平成12年7月20日(木)付読売新聞岩手版で公表。
・支社・支局に議事録を設置
・当社のインターネットのホームページで議事録を公開。
9.その他の参考事項
資料として以下のものを配布
・テレビ岩手自社制作番組放送スケジュール表(2000年1月~6月)
・視聴者からの意見の概要
・2000年1月~6月視聴率表
議事の内容
事務局
今回のテーマは平成12年上半期(1月~6月)に放送された、テレビ岩手制作の番組についてです。活発なご意見お願いいたします。
委 員
6月の衆議院議員選挙は、迫力ある映像が多く、出口調査も正確だったように思われます。
自社制作単発番組では、6回シリーズの「いわて大航海時代」はとても良心的な番組だったと思います。手間ひまをかけてじっくりと番組制作にあたっている成果が出たと思います。この番組以外でも、映像文化を残していくという意味あいでスタッフの議論を重ねた良い番組を作って欲しいと思います。また独自性にこだわった番組作りも心がけて欲しいと思います。
委 員
「いわて大航海時代」はとても見ごたえがありました。ITなど目新しいテーマで、今後のシリーズにも期待がもてます。「いわて特盛!5きげんテレビ」や「ニュースプラス1いわて」「夢・見る・ピノキオ」などレギュラー番組も高い視聴率を保っている今の調子で続けて欲しいと思います。今後はニユース性の中にも美談が出るくるような番組作りを期待します。また若者参加型の番組を作ってみてはと思います。
委 員
岩手の素晴らしい自然を紹介する番組を作って欲しいと思います。ニュースを読む女性アナウンサーの服装が、男性アナウンサーに比べてラフなのが気になります。ニュースなのですから、しっかりとした服を選んだ方がいいと思います。
5月6日の放送の「おめでとう!栃乃花~22年ぶり郷土幕内力士誕生~」は、栃乃花関をよく知らない人も多いのですから、入門からの努力の足跡や、彼の人となりをもっと紹介すればよかったと思います。
委 員
「ズームイン!!朝!」はかかさず見ています。テレビ岩手の藤村惠一アナウンサーはとても好感がもてます。季節の移り変わりや、地元の人も知らなかったような情報も多くて素晴らしい番組だと思います。「いわて特盛!5きげんテレビ」は女性キャスターの服装が気になります。「自分はテレビに出ているんだ」という自覚をもってカジュアルならカジュアルのルールを守って欲しいと思います。「夢・見る・ピノキオ」は女性に人気があると思います。今後も視聴者が欲しがっている食べ物やファッションなども紹介してみてはいかがでしょうか。
委 員
3月25日放送の「五葉山・四季の詩」は素晴らしい番組だったと思います。1年にわたって五葉山の姿を撮るという取り組み方に共感します。栃乃花関の幕内昇進など、岩手の明るい話題を積極的に番組にしていって欲しいと思います。
委 員
7月2日放送の「夢・見る・ピノキオ~都会へ自然のおくりもの~」は、映像も美しく印象に残りました。単なるグルメ特集ではなく、自然感が表現されていて良かったと思います。報道では他局ですが、記者が取材対象に意図的に答えを求めているのが見受けられます。あくまでも現実を直視した報道の姿勢であって欲しいと思います。
委 員
「いわて大航海時代」は、今後の社会へのヒントを与えてくれる内容で関心をもって見られます。コメンテーターの人選も良かったと思います。欲を言えば岩手の財界人の代表も出演させればなお良いと思います。「NNNドキュメント’00~ばあちゃん愛してる~」では、もっと介護保険制度に関する説明を入れれば良かったと思います。岩手には、まだ知られていない地域の文化や地元に密着して活躍している人も多くいます。そういう人や物をもっと紹介していって欲しいと思います。
委 員
「いわて大航海時代」は会社としての姿勢がよく表れていたと思いまます。
3月18日放送の「旅に生き、旅に死す~謎の紀行家の菅江真澄を追え」はミステリーという新しい分野に挑んだという点で興味深い番組でした。今後も中・高生をターゲットにした、「先人の紹介」のような番組を作ってみてはいかがでしょうか。「おめでとう!栃乃花~22年ぶり郷土幕内力士誕生~」はタイムリーで良かったと思います。今後も活躍が期待されるので、継続取材をして欲しいと思います。
委員長
「いわて大航海時代」の力の入れ方には共感できます。残る4回のシリーズも非常に楽しみです。美談が出るような感動的な番組作りをして欲しいという声もありました。「NNNドキュメント’00~ばあちゃん愛してる~」は、あの一本で決して終わりではなく、今後の介護保険の歩みをフォローしていって欲しいと思います。
全体的に、やはり力を入れた番組は評価が高いようです。下半期も、さらに深く掘り下げた番組作りをして欲しいと思います。
事務局
次回の番組審議会は、8月が休会のため、9月19日(火)午後1時30分からテレビ岩手本社6階大会議室で開催します。テーマは追って連絡させて頂きます。よろしくお願いします。