いわて県産サーモンフェア 2023年開催「レシピコンテスト」 いわて県産サーモンフェア 2023年開催「レシピコンテスト」

レシピ詳細

岩手の風味香る 岩手県産サーモンオムレツ
もきち
料理のポイント
いつも新鮮なお魚は刺身やカルパッチョ等でしか食べませんが、いつもの食べ方以外で新鮮なサーモンを美味しく食べたいなと思い考えました。いつものオムレツを切ると鮮やかな県産サーモンのオレンジ色が現れて見た目にも楽しいお料理です。オムレツに入れることで、半生のフレッシュなサーモンが楽しめ、ふわふわの卵と八幡平のホワイトマッシュルー厶を使用したソースに包まれ、風味豊かなお味に仕上がりました。ポイントはサーモンの風味を生かすためハーブやコンソメ等は入れすぎないこと。今回はディルを使用しましたが、手軽にパセリを使用しても美味しいです。チーズはシュレッドチーズだと、切った時にサーモンと一緒にとろけ出てきて美味しいですし、カッテージチーズ等フレッシュチーズですとよりさっぱりと素材を味わえます。逆にハーブを使用せず、チーズはお手軽なスライスチーズ等を使用するとお子さまも食べやすいお味になります。贅沢に1つ丸々おひとりで頂いても良いですし、お食事のあともうひと品として家族で切り分けて食べるスタイルでも綺麗なお色で食卓が華やかになります。
材料
【オムレツ1~2人分(ひと皿分)】
  • 岩手県産サーモン刺身用(今回は岩手大槌サーモン)70g程度
  • 3個
  • お好みのチーズ(シュレッドチーズ・カッテージチーズ等がおすすめ)20g程度
  • バター5g
  • ブラックペッパー少々
  • ディルひと房
【マッシュルームソース2人分(2皿分)】
  • 岩手県産マッシュルーム(今回は八幡平ホワイトマッシュルーム)5個
  • 玉ねぎ1/4個
  • にんにく小さめ1個若しくは半かけ
  • 生クリーム100ml
  • バター10g
  • 白ワイン大さじ1
  • ブラックペッパー少々
  • 少々
  • 顆粒コンソメひとつまみ(多くなり過ぎないようにしてください)
  • 飾り用ディル無くても良
料理手順
  • 先にソースを作っておきます。
    マッシュルーム、玉ねぎ、にんにくを細めのみじん切りにする。
  • 小さめの鍋を熱し、バターを入れる。
    にんにく、玉ねぎ、マッシュルームの順で焦げないよう弱〜中火で炒める。
  • 全体が馴染んできたら白ワインを入れ、アルコールが飛んだら生クリームを入れる。フツフツとしてきたら弱火にし、コンソメ、塩、ブラックペッパーで味を整える。
  • 刺身用岩手県産サーモン(サクが扱いやすいです)を1cm角程度になるようサイコロ状に切り、ディルひと房を荒いみじん切りにする。
    (スライスチーズを使用する場合は1枚細かくしておく)
  • 切ったサーモンとディル、チーズ、ブラックペッパーをあらかじめ混ぜておく。
  • フライパンでバターを熱し、よく解いた卵を入れる。普通のオムレツを作る要領で弱~中火でかき混ぜ、全体を半熟状態にさせてから5をのせ、包み込むように焼く。
  • サーモンオムレツを皿に盛り、作っておいたソースをかける。仕上げにブラックペッパーを振り、ディル等飾り付けて完成。