いわて県産サーモンフェア 2023年開催「レシピコンテスト」 いわて県産サーモンフェア 2023年開催「レシピコンテスト」

レシピ詳細

エスニック風ガーリックサーモン
ryo.t702
料理のポイント
サーモンが苦手な人のポイントとして、①油 ②臭み を挙げる人が多いので、そうであればいっそのことオイル系料理でエスニック風にしたらどうだろうか?と試してみました。食欲をそそるニンニクの風味と原木シイタケの香りがサーモンにバッチリです。今回はエスニック風にしてみましたが、例えばサーモンの漬け込みをバルサミコ酢+レモン+パプリカでスペイン風など、組み合わせでバリエーションが広がると思います。
材料 (2人前)
  • サーモン切り身2切れ
  • 県産原木しいたけ2個
  • パクチー適量
  • ライム1/3
  • にんにく3片
  • パプリカ1/3
 
  • 白ワイン大さじ1
  • ナンプラー大さじ1
  • レモン汁小さじ1
 
  • 小麦粉適量
  • 適量
  • クミン適量
  • オールスパイス適量
  • 白コショウ適量
 
  • オリーブオイル適量多め
料理手順
  • サーモンの切り身(今回は久慈育ち琥珀サーモンを使いました)を一口大にカット。
    塩を振って暫く置いた後、流水でさらし、キッチンペーパーで水気をとる。
  • サーモン切り身を白ワイン、ナンプラー、レモン汁に30分程漬ける。
    漬け終わったらキッチンペーパーで軽く水気を取る。
  • クミン、オールスパイス、白コショウを振った後、小麦粉をまぶす。
  • みじん切りにしたニンニク、原木しいたけを多めのオリーブオイルと共に火にかけ、香りが立ってきたら、サーモンを入れて揚げ焼きにする。
  • ある程度サーモンに火が入ったら、小さく切ったパプリカを入れて、さっとオイルとなじませる。
  • 皿に盛り、パクチーを上に乗せライムを添えて完成。
    食べるときにライムを絞る。
※今回オイルが多かったで、ある程度食べたら、パスタ等の麺類と和えても良いかもと、この時はフォーで試食。多分パスタの方が美味しいかな。