
2025年02月21日 (金)
一覧へ戻る
隠し味が決め手!

すき昆布の煮物
1人分=94kcal
晴澤雪枝さん
岩手の郷土料理にも伝統の隠し味☆
5人分
- ・すき昆布…20g(戻すと450g程度)
- ・干しシイタケ…2枚
- ・ニンジン…40g
- ・サバの焼き干し(又はサバなまりぶし)…50g
- ・油揚げ…1枚
- ・水…900cc
- ・酒…大さじ2と1/2
- ・みりん…大さじ2
- ・しょうゆ…大さじ4
- ・梅干し…3個(種を除く)
作り方
- 1
- すき昆布はさっと洗い、たっぷりの水に20分浸けてつけて戻し、ほぐしてからザルにあげて水気を切る。
- 2
- 干しシイタケは、ぬるま湯で30分浸けて戻し、石づきを除き、薄く千切りする。
- 3
- 油揚げは油抜きし、横半分に切り、千切りする。ニンジンも千切りする。
- 4
- サバの焼き干し(又はなまり節)は、骨、皮を除き、粗くほぐす。
- 5
- 鍋に水を入れ、すき昆布と干しシイタケを入れて、ふたをして強火にかける。煮立ったら中火にして、時々混ぜながら、約10分煮る。
- 6
- ニンジンを入れ、ひと煮立ちさせ、酒、みりん、しょうゆを加える。煮立ったら、4、3、梅干しを加えて、ふたをして10分煮る。