
2020年08月31日 (月)
一覧へ戻る

お弁当におススメ!変わりダネおいないさん
1人分=570Kcal
MASS 阿部洋祐さん
いなり寿司用の油揚げは洗って味を薄くして使います☆
材料(各2個・2人分)
- ・いなり寿司湯油揚げ…8枚
- <梅昆布いなり>
- ・ご飯…50g
- ・梅干し…2個(種を除いて叩く)
- ・塩昆布、白ゴマ・・各少々
- <ビビンバ風いなり>
- ・ご飯…100g
- ・コチュジャン…小さじ1
- ・ゴマ油、キムチ、小ネギ…各少々
- ・ひき肉…30g(焼肉のたれとゴマ油で炒める)
- <そうめんいなり>
- ・そうめん…100g(ゆでて冷やす)
- ・白だし…小さじ1
- ・サラダ油、とびっこ、カイワレ大根(刻む)…各少々
- <味玉いなり>
- ・卵…2個
- ・白だし(水と1:1で割る)、白ゴマ、小ネギ…各少々
作り方
- 1
- いなり寿司用油揚げは、水を入れたボウルに中でさっと洗って味を薄める。その後、水気を除く。
- 2
- <梅昆布いなり> ご飯に、梅干し、塩昆布、を混ぜ合わせ、油揚げに詰める。白ゴマをふる。
- 3
- <ビビンバ風いなり> ご飯に、コチュジャン、ゴマ油を混ぜ合わせる。油揚げに詰めて、ひき肉、キムチをのせ、小ネギを散らす。
- 4
- <そうめんいなり> そうめんに、サラダ油、白だしを混ぜ合わせ、油揚げに詰める。とびっこ、カイワレ大根をのせる。
- 5
- <味玉いなり> 冷蔵庫から出した卵を沸騰した湯に入れ、弱火で7分ゆで、殻をむいて白だしに漬け(半日~1日)、味玉を作る。この味玉を丸ごと油揚げに詰め、白ゴマ、小ネギを散らす。