
2019年10月29日 (火)
一覧へ戻る
楽しい日のメニュー/金曜日はお菓子を作ろう

鮭と菊の彩り寿司
1人分=630Kcal
百壱楠 南野修一さん
お祝いの日などにもぴったりな秋のお寿司☆
材料(5人分)
- ・米…3合
- ・だし昆布…1枚(10センチ長さ)
- <合わせ酢>
- ・酢…90cc
- ・砂糖…70g
- ・塩…20g
- ・大葉…10枚(刻む)
- ・白いりゴマ…少々
- ・生サケ…3切
- <下味>
- ・酒、しょうゆ、みりん…各大さじ2
- ・食用菊…ひとつかみ(約50g)
- ・ナス…2本
- ・ホウレンソウ…1/2把
- ・サラダ油、わさび…各適量
作り方
- 1
- 米は研いだら、だし昆布とともに少なめの水で炊く。
- 2
- 鍋に、<合わせ酢>の材料を入れ火にかけ、砂糖と塩を溶かす。
- 3
- 米が炊けたら、2を合わせ、大葉、白いりゴマをよく混ぜ合わせる。
- 4
- サケは、皮と骨を除き、3~4等分に切る。酒、しょうゆ、みりんを合わせて、20分程漬けた後、サラダ油をひいたフライパンで両面焼く。(中火で)
- 5
- 菊は、塩、酢を加えた湯でゆでる。ホウレンソウは塩を加えた湯でゆでる。それぞれ水に取り、水気を切る。
- 6
- ナスは皮をむいて、串で数ヶ所刺して穴を空け、ラップに包んで電子レンジで加熱した後(4~5分、柔らかくなるまで)、ラップを取り、冷まし、縦に4~5等分に裂く。
- 7
- 広げたすだれの上にラップを敷き、4のサケ、わさび、ご飯を等分してのせて巻く。
- 8
- 同様に、野菜を並べ、わさび、ご飯を等分してのせて巻く。
- 9
- ラップのまま食べやすく切り、器に盛り付ける。